こどもちゃれんじが値上げされるって本当?
けっきょく月額でいくらかかるの?
こんにちは、shufukaneko(@shufukaneko)です。今回は上のような悩みを解決します。
こどもちゃれんじといえば国内で大きなシェアをほこる幼児向け通信教材です。
2021年2月に発表された資料では、2020年4月から12月までなんとのべ734万人の会員数(※参考:2021年3月期 第3四半期決算資料)!
月平均でおよそ82万人というハンパない数です。みんなやってるのか、って思うくらいですね(笑)しかしそんなこどもちゃれんじが値上げをするという情報が・・・^^;

これから小さな子を育てようという人にとってはちょっと残念です(汗)
調査した結果、2021年度より値上げが実施されることが判明!しかし値上げされるのはすべての会員ではなく、次の講座のみです。
ということで本ブログ記事では、こどもちゃれんじを検討しているパパ・ママ向けに
について詳しく紹介します!こどもちゃれんじの費用をお得にする方法も紹介していますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

気になるところを先にチェックするには、
下のボタンをクリックしてください!
スポンサーリンク
こどもちゃれんじの月額料金を解説!
こどもちゃれんじの月額料金ですが、実は「2021年4月」より値上げされます。ただしすべてのコースが値上げされるわけではありません。
上の2コースについては、2021年4月から月額500~600円程度の値上げです。「ベイビー」「ぷち」「ぽけっと」「ほっぷ」の4コースについては金額の変更はありません。
幼児教育として求められる範囲が増え、教材が充実していくのは嬉しいですが、やっぱり値上げは残念ですね。

月に500円っていっても、年間にしたら6,000円も高くなるからねー。

2021年度からはスマホやタブレットで取り組めるデジタルワークも始まります!
どうせなら使い倒していきましょう!!
(0・1歳向け) ベイビーの月額料金
0・1歳を対象としたこどもちゃれんじベイビーには、
の2種類があります。
コース名 | 一括払い(税込) | 毎月払い(税込) |
---|---|---|
こどもちゃれんじベイビー 特別号 | – | 2,074円/回 |
こどもちゃれんじベイビー 6ヶ月以降号 | 1,850 円/回 (22,200円 / 12回) | 2,074円/回 |

特別号だけの受講はできないので、特別号を頼む場合は6ヶ月以降号もセットで頼む必要があります。
2021年度も同じ金額設定で、金額に変更はありません。

子どもの月齢にあったおもちゃが送られてくるのはありがたいわ!
正直よくわからないし、ミルクやら夜泣きやらで調べてる余裕ないから・・・ (汗)
ちなみにオススメは「特別号」からの受講です。理由は、なんといっても上の画像にあるジムがもらえるから!
小さいうちからジムを使っていると、目や耳、手での触感が五感を刺激して豊かな感性が育まれます。なにより赤ちゃんが興味津々に遊ぶのが嬉しいですよね。
普通に買おうと思うと、5,000~10,000円はしますよ!

約2,000円の受講費内でジムがもらえるなんて、なかなかありませんよ!
月齢合わせた教材では、子どもの成長を刺激するおもちゃがいっぱい!少しずつ子どもの感覚が育ってくるのがよく分かります。
(1・2歳向け)ぷちの月額料金
コース名 | 12ヶ月一括払い(税込) | 毎月払い(税込) |
---|---|---|
こどもちゃれんじぷち | 1,980円/月 (23,760円/年) | 2,379円/月 |
こどもちゃれんじぷちでは、2021年度も値上げはありません。
1・2歳になると、イヤイヤ期が始まって苦労するパパ・ママも多いですが、こどもちゃれんじぷちの教材なら、おもちゃを通して楽しく生活習慣を身につけられます。

歯みがきやトイレトレーニングとか苦労するもんね・・・。

「楽しみながら」というのがポイントですよね。
パパ・ママのイライラが減って、子どもの笑顔も増えますよ!
こどもちゃれんじぷちなら、2歳前後に迎える「言葉の爆発期」に向けて、遊びの中で言葉と意味を結びつけられます。
同時に英語にも触れていくことで、ネイティブの発音を柔軟に聞き分けられるのもこの時期。低価格の中でたくさんの言葉に触れられるのが、こどもちゃれんじぷちの良さですね。

この時期の遊びが今後の成長に大きく関わってきますからね。
(2・3歳向け)ぽけっとの月額料金
コース名 | 12ヶ月一括払い(税込) | 毎月払い(税込) |
---|---|---|
こどもちゃれんじぽけっと | 1,980円/月 (23,760円/年) | 2,379円/月 |
こどもちゃれんじぽけっとでは、2021年度も値上げはありません。
2・3歳になると、少しずつ他の子との関わり方を意識するようになります。保育園に通い出し、友達と一緒に遊ぶ子も増えるでしょう。

友達にちゃんと「貸して!」って言えたり、すべり台の順番をきちんと守れたりするのって大事よね。

できれば保育園に通い出す前に、自宅でしっかりと教えてあげたいところですよね。ルールを守ることは、他人を思いやる気持ちにつながりますから!
こどもちゃれんじぽけっとでは、絵本や映像教材を使ってお友達と楽しく遊ぶための関わり方を学べます。「ルールを守ることで自分も相手も楽しく遊べる」ことが、よく理解できますよ。
またはさみやのりを使った遊びもたくさん!少しずつできることが増えていくので、子どもも喜ぶこと間違いありません。

はさみを安全に使う方法も知れるのが嬉しいですね。
(3・4歳向け)ほっぷの月額料金
コース名 | 12ヶ月一括払い(税込) | 毎月払い(税込) |
---|---|---|
こどもちゃれんじほっぷ | 1,980円/月 (23,760円/年) | 2,379円/月 |
こどもちゃれんじほっぷでは、2021年度も値上げはありません。
年少クラスに当たる3・4歳では、少しずつ読めるひらがなや数の感覚などが育ってきます。

絵本なんかも真似して読むようになってくるわよね。

たくさんのひらがなに触れたり、一緒に数えたりする経験が大事です。
こどもちゃれんじでは、エディトイを使ったひらがなや数の遊びなどが豊富に用意されています。また迷路や間違い探しなどを通して、集中力や試行錯誤する力も養うことができます。
「もっとやってみたい」「遊んでみたい」と思える好奇心の中で、1つずつできることが増えていく実感が得られるのがポイントですね。
(4・5歳向け)すてっぷの月額料金 【値上げあり】
コース名 | 12ヶ月一括払い(税込) | 毎月払い(税込) |
---|---|---|
こどもちゃれんじすてっぷ 2020年度 | 1,980円/月 (23,760円/年) | 2,379円/月 |
こどもちゃれんじすてっぷ 2021年度 | 2,480円/月 (29,760円/年) | 2,980円/月 |
こどもちゃれんじすてっぷでは、2021年度より受講費が値上げされます。12ヶ月一括払いでは月額500円、年間で6,000円の値上げです。
「思考力特化コース」「総合コース」の2コースが用意されていますが、どちらも同じ料金となっています。

なかなかの値上げ額ね (汗)

たしかにちょっと損した気分がしますね(笑)
年中にあたる4・5歳ではひらがなが少しずつ書けるようになり、また10までの数が数えられるようになってきます。
手先を使いながらいろいろな経験を積むことで、えんぴつを器用に動かせるようになったり、トイレや着替えなど生活の多くを自分でできるようになるのもこの時期です。

たしかに値上げされますが、新しくスマホで使えるデジタルワークも始まります。
1日100円未満で子どもの未来につながれば、高くはないかもしれませんね。
「なぞりんぱっど」というデジタル端末のエデュトイも、子どもは絶対に喜びますからね。目を輝かせて勉強すること間違いないですよ!
(5・6歳向け)じゃんぷの月額料金【値上げあり】
コース名 | 12ヶ月一括払い(税込) | 毎月払い(税込) |
---|---|---|
こどもちゃれんじじゃんぷ 2020年度 | 1,980円/月 (23,760円/年) | 2,379円/月 |
こどもちゃれんじじゃんぷ 2021年度 | 2,480円/月 (29,760円/年) | 2,980円/月 |
こどもちゃれんじじゃんぷでは、2021年度より受講費が値上げされます。12ヶ月一括払いでは月額500円、年間で6,000円の値上げです。
受講できるコースはすてっぷと同じで「思考力特化コース」「総合コース」の2種類ありますが、どちらも同じ料金となっています。

こっちもやっぱり値上するのね (汗)

まあまあ。
値上げしても公文で1教科受講する費用の1/3程度ですからね(笑)
小学校入学を控えた5・6歳では、ひらがな読み書きやカタカナの読み、10以上の数や数を合わせる考え方が少しずつ備わってきます。
また基本的な生活習慣を身に付けて、自分のことを自分でやれるようになるのもこの時期です。

机に向かって集中する習慣も、少しずつつけさせていきたいですね。
こどもちゃれんじじゃんぷを始めると、全員に「べんきょうスタートセット」と「かきじゅんナビ」がもらえ、自分で机に向かう楽しさが味わえます。
また「こくごさんすうワーク」では入学に備えた勉強の準備を行い、「勉強が楽しい」「小学校でもがんばりたい」と思えること間違いありません!
スポンサーリンク
こどもちゃれんじイングリッシュの料金は?
こどもちゃれんじとは幼児向け英語教材で利用者数No.1をほこる、本格英語教材です。

自分のペースで進められるっていうのがいいですね!
コース名4,576円 / 回コース名 | こどもちゃれんじ会員以外 12ヶ月一括払い(税込) | こどもちゃれんじ会員以外 毎月払い(税込) |
---|---|---|
こどもちゃれんじイングリッシュ ぷち (1・2歳) | 3,637円/回 (21,822円/年6回) | 4,033円/月 |
こどもちゃれんじイングリッシュ ほっぷ (3・4歳) | 4,180円 / 回 (25,080円 / 年6回) | 4,576円 / 回 |
こどもちゃれんじイングリッシュ すてっぷ (4・5歳) | 4,180円 / 回 (25,080円 / 年6回) | 4,576円 / 回 |
こどもちゃれんじイングリッシュ じゃんぷ (5・6歳) | 4,180円 / 回 (25,080円 / 年6回) | 4,576円 / 回 |

少し割高ですが、こどもちゃれんじに入会していなくても受講できます。
コース名 | こどもちゃれんじ会員 12ヶ月一括払い(税込) | こどもちゃれんじ会員 毎月払い(税込) |
---|---|---|
こどもちゃれんじイングリッシュ ぷち (1・2歳) | 2,933円/回 (17,598円/年6回) | 3,263円/月 |
こどもちゃれんじイングリッシュ ほっぷ (3・4歳) | 3,476円 / 回 (20,856円 / 年6回) | 3,806円 / 回 |
こどもちゃれんじイングリッシュ すてっぷ (4・5歳) | 3,476円 / 回 (20,856円 / 年6回) | 3,806円 / 回 |
こどもちゃれんじイングリッシュ じゃんぷ (5・6歳) | 3,476円 / 回 (20,856円 / 年6回) | 3,806円 / 回 |

こどもちゃれんじ会員だと、年間で約4,000円安くなりますね。

英語教室にくらべると、1/5ぐらいで済むわね!
わが家にはぴったり!
スポンサーリンク
こどもちゃれんじの支払い方法は?
こどもちゃれんじの支払い方法は、次の5通りから選べます。
オススメは手数料がかからないクレジットカード払いです。余分な手数料は支払うべきではありません!
クレジットカード払いであれば、以下のブランドを利用可能です。
- JCB
- VISA
- MasterCard
- AMEX
- Diners
なにかこだわりがないのであれば、
「12ヶ月一括払い」「クレジットカードによる支払い」
一択で、問題ありません。
スポンサーリンク
受講費の支払いはいつ?
こどもちゃれんじの受講費の支払いは以下のとおりです。
初回の教材が到着から1週間以内
入金方法で振込を選択した場合、初回の教材と同封、もしくは別の郵便で届く振込用紙で振り込むことになります。

手元に教材が届いてからの支払いは嬉しいですね。
クレジットカードで支払う場合、引き落し日はカード会社によって違います。
例えば、ベネッセ・イオンカードの場合は毎月10日に締め、翌月2日に引き落としです。
またクレジットカード払いを選択した場合、「ボーナス一括払い」「分割払い」「リボ払い」は利用できません。
スポンサーリンク
一括払い後の途中解約は返金される?
こどもちゃれんじで12ヶ月一括払いを選択して途中解約した場合、残金は返金されます。

良かったー!続かなかったらどうしようって思ってたのよ。
心おきなく一括払いが選べるわ。
返金額の計算方法は次のとおりです。
例) こどもちゃれんじほっぷで12カ月一括払いをして、5ヶ月で解約した場合
返金額 = 23,760円 – 5ヶ月 × 2,379 = 11,895円
退会する際は、毎月の締切日まで連絡して教材の送付をストップする必要があります。
ちなみに特別なキャンペーンが実施されていない限りは、1ヶ月のみの利用はできません。通常2ヶ月からの利用です。

1ヶ月のみでも受講できるキャンペーンが実施中の場合もあるので、チェックしたほうがいいですよ!
スポンサーリンク
こどもちゃれんじの費用をお得にするには?
こどもちゃれんじの費用をお得にするには、次のポイントを押さえましょう!
支払い方法は12ヶ月一括払いを選択する
まず支払い方法は、「12ヶ月一括払い」を選択しましょう。毎月払いに比べると、受講費約2ヶ月分お得になりますよ。

途中解約しても返金されるので、迷う必要はないですね!
兄弟特別割引キャンペーンを利用する
こどもちゃれんじには、「兄弟特別割引キャンペーン」というものが存在します。
兄弟が12カ月一括払いで受講している場合に、電話で申し込むことで通常よりさらに安く受講できるというキャンペーンです。
ただしこの情報はインターネット上には公開されておらず、常にやっているわけでもありません。資料請求をすると、もしキャンペーンが実施されていると中に案内が入っているようです。

わが家はこれを見つけて、ソッコーで入会しちゃいました(笑)
詳しくは「【裏ワザガイド】こどもちゃれんじの友達紹介制度&お得に入会する方法」で解説していますので、気になる方は合わせてお読みください。
入会前に無料で教材をゲットする
受講費が下げるわけではありませんが、お得にする方法をもう1つ。入会前に資料請求をすると無料の教材がもらえます。
もらえるお試し教材は
の2種類です。
キッズワーク体験版では実際のワークと同じように、数やひらがな、図形を使った問題に取り組めます。(すてっぷの場合)
ワークの回答はシールを貼るようになっていて、文字や数字をかけなくても楽しめます。しまじろうやお決まりのキャラクターがたくさん出てくるので、子どもは楽しめること間違いないですよ。

8ページもあれば、普通に勉強できそうね!

わが家でも2日にかけてじっくり取り組ませていただきました!
上の画像は、エデュトイの体験版として入っていた「とけいマスターくるくるみほん」です。
実際のエデュトイと同じように、時計の針と一緒に下にある「○じ」という絵も変わっていきます。
DVDの体験版も入っていて、時計の読み方がわかるアニメも収録されていました!

DVDまで付くなんて、かなり豪華ね!

そうなんですよ。わが家の次女 (5歳) なんて、エデュトイ見本とDVDの体験版で時計を読めるようになりましたからね(笑)
入会前だからこそできる資料請求です!こどもちゃれんじを検討し始めたら、とりあえず請求しておくとかなり楽しめますよ。
こどもちゃれんじの無料体験については「こどもちゃれんじの無料体験やプレゼントを紹介」の記事でも解説しているので、気になる方は合わせてお読みください。
スポンサーリンク
まとめ
本ブログ記事では、こどもちゃれんじの月額料金について解説してきました。
2021年度のこどもちゃれんじ月額料金をもう一度まとめると、以下のようになります。
講座名 | 12カ月一括払い | 毎月払い |
---|---|---|
こどもちゃれんじベイビー | 1,850円/回 (22,200円 / 12回) | 2,074円/回 |
こどもちゃれんじ ぷち こどもちゃれんじ ぽけっと こどもちゃれんじ ほっぷ | 1,980円/月 (23,760円/年) | 2,379円/月 |
【値上げされる】 こどもちゃれんじ すてっぷ こどもちゃれんじ じゃんぷ | 2,480円/月 (29,760円/年) | 2,980円/月 |
2021年4月からこどもちゃれんじの「すてっぷ (4・5歳向け)」と「じゃんぷ (5・6歳向け)」が値上がりします。
料金がアップするのは残念ですが、あらたにデジタルワークもスタート!どうせなら思いっきり楽しんじゃいましょう!

まぁ値上がりしても、幼児洋室や塾の1/3以下だしね!

そうですね。外食を1回ガマンすればまかなえますからね!
幼児教育はいかに小さいうちからいろいろな経験をさせるかが重要です。早ければ早いほど効果が大きく、小学校に上がってからの成長が違ってきます!
なるべく利用金額を抑えながら、お得にこどもちゃれんじを楽しみましょう!

年齢に合わせた体験教材で、子どもが目を輝かせて熱中すること間違いなし!
>>【1・2歳】こどもちゃれんじぷちの資料請求はこちら
>>【3・4歳】こどもちゃれんじほっぷの資料請求はこちら
>>【4・5歳】こどもちゃれんじすてっぷの資料請求はこちら
>>【5・6歳】こどもちゃれんじじゃんぷの資料請求はこちら
大事なのは「体験」してみること。子どもの成長にとって「今」必要なことや、家庭でやるべきことが分かります。
スポンサーリンク
コメント