こどもちゃれんじの友達紹介制度だとどんなプレゼントがもらえるの?
友達に受講中の人がいないけど、紹介制度って使えるかな?
他にお得な入会方法ってない?
こんにちは、shufukaneko(@shufukaneko)です。今回は上のような悩みを解決します。
こどもちゃれんじを始めるなら、ぜひ活用したいのが友達紹介制度です!入会のタイミングで利用すれば、難しい条件もなしでプレゼントがゲットできます。

わが家では長女・次女ともに、
紹介制度でプレゼントをもらいました!
さらに友達紹介制度以外にも、お得な申し込み方法があるんです!

えっ!こんなにあるの?
まさに裏ワザね・・・
ということで本記事では、家庭でもこどもちゃれんじや進研ゼミを使い倒す筆者が
について詳しく紹介します。公式サイトには載っていない裏ワザ的な情報が多いので、ぜひチェックしてみてください!

気になるところは先にチェックできます。
スポンサーリンク
【裏ワザ】こどもちゃれんじの友達紹介制度でプレゼントをゲット!
こどもちゃれんじにはお得な友達紹介制度があります。
こどもちゃれんじの友達紹介制度とは
すでにこどもちゃれんじに入会している人から紹介してもらって、新しく入会する方法。

手間もかからず、豪華プレゼントがゲットできます!
入会するなら、絶対利用すべきです!
友達紹介制度を使ったプレゼントを紹介
こどもちゃれんじの友達紹介制度では、次の内容から1つ選んでプレゼントがもらえます。

全部で12種類もあるの!?迷っちゃう・・・。

迷ったら「選べるe-GIFT(500円分)」がいいかもしれませんね。
あとから他のものに変えられますし。
なお紹介制度でもらえるプレゼントは
のすべてで同じ内容です。
かたちであそぼう!スタンプセット
6個セットになったスタンプです。形を組み合わせていろいろな絵がかけるので、小さな子でもお絵かきを楽しめますね!2~4歳の子どもにオススメです。

「想像力」や「表現力」を育むのにぴったりですね!

パパやママが使ってクイズを出しても楽しそう!
しまじろうのおでかけポケット
ティッシュやハンカチを入れて持ち運ぶのにぴったりのポケット!服やズボンにはさめるので、落とす心配もありません!
3歳以上の子のお散歩にオススメですね。

か、かわいい・・・
選べるe-GIFT (500円分)
選べるデジタルギフトです。Amazonギフト券、もしくは図書カードネクストから選べます。特にAmazonギフト券はいろいろなものに使えるという良さがありますね。

プレゼントに迷ったら、とりあえずAmazonギフト券で・・・
というのもアリですね。
しまじろうのつみきセット
しまじろうの積み木6個セットです。どれも5cmくらいの大きさで、小さい子が手に持つのにちょうどいいサイズ感ですね。
「手先の器用さ」や「色への関心」を養うのにぴったりです。オススメは1~2歳の子です。

木製なので、小さな子にも安心ですね。
しまじろうのえいごトランプ
動物や果物の名前が英語で書かれたトランプです!小さなうちから英語に触れさせる良い機会になりますね。ちなみに絵合わせとしても遊べるすぐれものです!
オススメは3~5歳です。ぜひパパママが一緒に英語を発音してあげてください!

かしこい子に育ちそうね。
おえかきくるりんぴつ
8色セット (赤・青・黄・緑・橙・桃・茶・黒) の色えんぴつです。持ち手をくるくる回すと芯が出てくるので、短くなって手を汚さすこともありません!
3歳以上のお絵かきにオススメですね。

グーで握っても折れにくくなっているすぐれものですよ!
しまじろうのはみがきセット
しまじろうのはぶらしスタンドとコップのセットです。しまじろうが好きなら喜んで歯みがきできそうですね!※歯ブラシはつきませんよ。
オススメは2~4歳の子です。保育園に持っていくのにもいいですね!

歯みがきを嫌がる子には、しまじろう!
しまじろう 親子バッグ
アパレルブランドのhakka babyとコラボした親子バッグです。2種類のデザイン (リンゴとレモン) から好きなほうを選べます。
かわいいバッグで3歳以上の子にオススメです!

これで一緒に図書館とか行きたいわー!!
お食事エプロン&スプーンセット
離乳食を始めた子にぴったりのエプロン&スプーンのセットです。スプーンケースもついているので、お出かけにも使えます!
食べこぼしをキャッチするためのポケットもついていますよ!0~1歳の子にオススメです。

デザインもめちゃめちゃかわいい!
しまじろうのシリコンスチーマー
ふたもついた、しまじろうの型シリコンスチーマーです。普段の料理からお弁当にも使えますね!
なお、公開されているレシピも参考にできますよ。

公園に持って出かけるにもいいかもしれませんね。
しまじろうのおやつケース
両手で持てるおやつケースです。しまじろうのフタがついていて、おやつ時間を楽しく盛り上げてくれますね!
中フタもついていて、こぼれにくいようになっています。オススメは0~2歳の子です!

しまじろう好きな子にはたまらないわね!
しまじろうのランチボックス
しまじろうの柄がついたランチボックスです。コンパクトに収納できるので、ごはんを食べた後の持ち運びにも困りません!

初めてのランチボックスにはぴったりですね!
こどもちゃれんじの紹介制度の利用方法
こどもちゃれんじの紹介制度を使うには、次の3ステップです。

意外とかんたんね!
会員コードは10ケタの数字で、教材が送られてくる封筒に書かれています。忘れずに聞いておきましょう!
【裏ワザ】こどもちゃれんじ紹介制度のかしこい使い方
意外と知られていませんが、紹介制度には次のようなかしこい使い方もあります。
①友達以外で兄弟や親せきも紹介できる!
紹介制度は友達だけでなく、兄弟や親せきでもOKです。
兄弟の紹介で入会すれば、1つの家庭に2つのプレゼントが届くことになります。
②進研ゼミを受講中の小学生・中学生・高校生からの紹介でもOK!
近くにこどもちゃれんじを受講している人がいなくても問題ありません。次の講座を受講中の人からの紹介も受けられます。

年の離れた兄弟とかでもよさそうですね。
もらえるプレゼントは講座ごとに違うので、自分にあったプレゼントがもらえますよ。

高校生の子が、積み木なんていらないものね。
安心!安心!
③同時受講スタートでも紹介できる!
こどもちゃれんじや進研ゼミをやっている人がいなくても大丈夫です。兄弟や友達同士で同時に受講スタートしても紹介制度を利用できます。
利用の仕方は同じで、まず1人目の入会を「紹介無し」で行います。
1人目の入会が完了すると、すぐに会員コードが書かれたメールが届きます。
つぎに2人目の入会手続きをする際に「1人目の会員コード」を紹介者として入力するだけです。
④入会したあとからでも紹介制度を利用できる!
入会してもらう約束はしたけど、会員コードを聞けてないっていうことありますよね!?
問題ありません!紹介制度の利用は、入会後でもOKです。会員コードをしっかりと確認してから手続きを行いましょう。

早く教材を使いたいという場合は、
先に入会を済ませちゃうというのもアリですね。
ちなみに後から紹介制度の登録をする場合、電話での手続きになります。
⑤こどもちゃれんじイングリッシュ (英語) でも紹介制度が使える!
こどもちゃれんじの各年齢の講座だけでなく、「こどもちゃれんじイングリッシュ」でも紹介制度が使えます。
こどもちゃれんじイングリッシュとは
1~6歳を対象とした幼児向けの英語教材です。こどもちゃれんじの英語オプション的な位置づけですが、こどもちゃれんじイングリッシュ単体でも受講できます。
紹介制度の利用方法は、こどもちゃれんじと同じです。
⑥再入会でも紹介制度を使える!
紹介制度を利用できるのは初めて入会するときだけではありません。
再入会でも紹介制が使えます!

これは裏ワザね!

よくある質問のチャットで質問したら教えてもらえました!
ホームページ上では見つけられなかったので、知らない人が多いかも知れません。再入会の際は、ぜひ活用しましょう!
⑦プレゼントは別々に送ってもらえる
基本的には、紹介制度のプレゼントは紹介者分もまとめて入会した人のところに届きます。しかし別々に送ってもらうことも可能です。

遠くに住んでる友達に紹介してもらうと、渡すの大変になるもんね。
なかなか便利な裏ワザね!
方法は簡単です。入会した人がヘルプセンターに電話をして、「別々に送って欲しいんですけど」と伝えるだけ。

必ず入会した人が電話してくださいね!
ちなみに以下の場合に限って、初めから別々に送られます。
⑧紹介してくれる人や同時入会する人がいなくても大丈夫!
もし紹介してくれる人や同時入会する人がいなくても問題ありません!
そんなときはわが家の娘の会員コードを使ってください!
1314954431

わが家にもプレゼントが届いちゃいますが。
ちなみに「選べるe-GIFT」でAmazonギフト券を選べば、それぞれの住所に届くはずですので(笑)
【裏ワザ】紹介制度を使うときの注意点!
紹介制度を使う時の注意点は次の2点です。
入会後の手続きは30日以内
「入会後の手続きは30日以内」ということです。入会してから30日たつと、紹介制度が利用できなくなります。

忘れないように、すぐやったほうがいいわね!
もし会員コードが分からないという場合は、電話で「氏名」「生年月日」「電話番号」を伝えて教えてもらうことも可能です。
せっかくのプレゼントがムダにならないよう、忘れずに紹介制度を利用しましょう。
こどもちゃれんじプラスは対象外
オプション教材であるこどもちゃれんじプラスは、紹介制度の対象外です。
まぎらわしいですが、間違えないようにしましょう。

こどもちゃれんじイングリッシュは、
忘れずに紹介制度を使いたいですね。
スポンサーリンク
【裏ワザ】最安で入会するお得な申し込み方法!
最安で入会するお得な方法は次の4つです。
ぜひ状況に合わせて、お好みのものを活用してください!
資料請求内の兄弟割引キャンペーンで約3カ月分がお得に!
おそらく利用料金が最安となるのが、資料請求で届く兄弟割引キャンペーンです。

わが家はこれで入会しました(笑)
支払い方法 | 1ヶ月分の料金 | 12ヶ月の料金 |
---|---|---|
通常入会 毎月払い | 【2月・3月】 月2,379円 × 2カ月分 【4月・1月】 月2,980円 × 10カ月分 | 34,558円 |
通常入会 12ヶ月一括払い | 【2月・3月】 月あたり1,980円 × 2カ月分 【4月~1月】 月々2,480円 × 10カ月分 | 28,760円 (5,798お得) |
兄弟割引 キャンペーン 12ヶ月一括払い | 【2月・3月】 月々1,784円 × 2カ月分 【4月~1月】 月々2,235円 × 10カ月分 | 25,918円 (8,640円お得) |
毎月払いに比べると、なんと年間で8,640円 (約3カ月分) もお得になるんです!
ただし利用には次の条件があります。

条件がけっこう厳しいのね!

兄弟が利用しているということが前提ですからね。
対象となる人はかなり限られると思います。
この兄弟割引キャンペーン常に実施しているとは限りません!また申し込みは電話のみです!

キャンペーンによる割引は、ホームページのどこには載ってない裏ワザね!
実際に資料請求してみないと、キャンペーンの実施はわかりません。もしからしたら他にもお得なキャンペーンがやっているかも・・・。
ポイントサイトを経由してさらにお得に!
入会するときは、ポイントサイトを経由することでさらにお得になります。
ポイントサイトを経由するだけで600円相当のポイントが貯まるので、かなりオススメです。

こんな裏ワザ知らなかった!普通に登録したら損ね・・・。
楽天を経由した入会もOK!
ポイントサイトはちょっと・・・という人は知名度の高い楽天でもOKです。

検索ボックスに「こどもちゃれんじ」と入れると、こどもちゃれんじのポイントバック情報が表示されます。
「ストアにすすむ」を押すとこどもちゃれんじに移動するので、そのまま入会するだけで600ポイントが獲得できます。

もらえるのは楽天ポイントなので、使える場所も多いですね!
ベネッセカードに入会するとさらに500円割引!
ベネッセには「ベネッセカード」という年会費無料のクレジットカードが存在します。
ベネッセカードを利用して受講費を支払う特典が、「初回受講費からの500円の割引」です。

審査等もあるので必ず利用できるとは限りませんが、
余裕のある人はやってみるといいですよ。
スポンサーリンク
【裏ワザ】入会前にはお得なプレゼントをゲット!
お得な入会方法について紹介してきましたが、資料請求で入会前にお得なプレゼントもゲットできます。
嘘みたいな話ですが、本当に資料請求だけでもらえます!

入会しなくてもいいってこと・・・?

もちろん入会しなくてもOKです。
はっきりいって、もらわないと損ですよ!
詳しくはこどもちゃれんじを無料で体験する方法&豪華プレゼントの記事で紹介しています。気になる方はチェックしてみてください。
スポンサーリンク
こどもちゃれんじは紹介制度&お得な申し込みを活用しよう!
本記事ではこどもちゃれんじの紹介制度とお得な申し込み方法について解説してきました。
紹介制度にはたくさんのかしこい使い方がありましたね。
お得な申し込み方法についても、もう一度確認しましょう。
知っているだけで大きな差が出るのが、紹介制度と申し込みです。知らずに入会して損しないように、しっかりと活用しましょう。

年齢に合わせた体験教材で、子どもが目を輝かせて熱中すること間違いなし!
>>【1・2歳】こどもちゃれんじぷちの資料請求はこちら
>>【3・4歳】こどもちゃれんじほっぷの資料請求はこちら
>>【4・5歳】こどもちゃれんじすてっぷの資料請求はこちら
>>【5・6歳】こどもちゃれんじじゃんぷの資料請求はこちら
大事なのは「体験」してみること。子どもの成長にとって「今」必要なことや、家庭でやるべきことが分かります。
スポンサーリンク
コメント