こどもちゃれんじを始めようかと迷ってるんだけど、無料体験ってできるの?
入会前にもらえるプレゼントとかあったら知りたいっ!
こんにちは、shufukaneko(@shufukaneko)です。今回は上のような悩みを解決します。
ベネッセが展開する0~6歳向けの通信教材が「こどもちゃれんじ」です。こどもちゃれんじの特徴の1つが無料体験やもらえるプレゼントの多さ!

びっくりするぐらいたくさんのプレゼントがありますよ!

ご、豪華ね・・・(汗)

対象年齢が限られているものもありますが、それでも豪華すぎですよね!
ということで本ブログ記事では、6歳以下の子どもを育てているパパ・ママ向けに
について詳しく紹介します!はっきりいって、もらわないと損ですよ!

気になるところは先にチェックできます!
スポンサーリンク
こどもちゃれんじを無料で体験する方法
こどもちゃれんじを無料で体験する方法は、次の3とおりです。
体験方法①公式サイトからデジタルワークを体験する
こどもちゃれんじでは、会員でなくても実際のデジタルワークを体験できます。

実際に配信されるアプリと同じものが体験できますよ!
体験できるデジタルワークは、全部で10問。以下のような問題があります。
こどもちゃれんじのデジタルワークなら、子どもは目を輝かせて熱中しますよ!

タブレットやスマートフォンでも試せるので、車移動中や空き時間でも楽しめます。
ちなみに入会すると、毎月90問のデジタルワークが配信されます。子どもが思いっきり楽しめるようなら、入会もありかもしれませんね。
体験方法②動画ならエデュトイや教材内容も見られる
こどもちゃれんじでは豊富な動画が用意されていて、教材の内容を見られます。
どんなことを大事にしているか、教材でどういった力をつけていくかよく分かります!子どもが育っていくイメージを持てることが大事です。
こどもちゃれんじ baby
「こどもちゃれんじbaby」では、手でつかみやすく音がなるおもちゃで遊べます。赤ちゃんの感覚を刺激するしかけがいっぱいです。

実際に遊んでいる様子が見られるのは嬉しいわねー!
こどもちゃれんじ ぷち
「こどもちゃれんじぷち」では、ことばや生活習慣をテーマとした遊びで音声による声掛けもたくさん!見ているだけで勉強になります!

思わず子どもが夢中になりそうなおもちゃね!
こどもちゃれんじ ぽけっと
「こどもちゃれんじぽけっと」では、自分から知識を吸収できるしかけがいっぱいです!周りへの関心が広がる2~3歳この子たちも夢中になること間違いありません。

「自分でできた!」が、1つずつ増えていくのが嬉しいですね。
こどもちゃれんじ ほっぷ
「こどもちゃれんじほっぷ」では、保育園入園時期と合わせて文字やかずの勉強も始まります。生活習慣も含めた入園準備が家庭できるのが安心ですね!

保育園でお友達と仲良く過ごせるようになるのは嬉しいわ!
「こどもちゃれんじすてっぷ」では、エデュトイを使ってひらがなや数・図形についての学びがスタート!楽しんで勉強できるのが嬉しいですね!

子どもが、もっとやりたいと思える仕掛けがいっぱいですよ!
こどもちゃれんじ すてっぷ
「こどもちゃれんじすてっぷ」では、年長さんに向けて伝えることを学習していきます。ひらがなを書きたい、ひらがなで伝えたいと思えるのが大事ですね!

時計を読めると、時間を守ろうという気持ちが出てきますよ!
こどもちゃれんじ じゃんぷ
「こどもちゃれんじじゃんぷ」では、小学校に向けての準備が始まります。書き順を調べたり、机を片付けたりするなど自分で学習に向かえることが大事です。

ここまでくると、一気にお姉さんって感じね。
教材の中身だけでなく、子どもが吸収できる力が分かるのが良いですね
体験方法③資料請求なら年齢別教材が無料で体験
無料の資料請求では、年齢別の体験教材がもらえます。
自宅に届けられる資料には、キャンペーンや資料の他に年齢別の体験教材が入れられています!
体験教材の中身は、
です。
自宅に届けられる資料の中には、キャンペーンや各種資料の他に、子どもが体験できる教材が入っています。
体験できる教材には、キッズワークの体験版が入っています。数字やひらがな、生活習慣についてのワークが8ページ。貼って学べるシールも一緒です!

これなら、普通に勉強になりそうね。
他にもエデュトイの体験見本も入っています。上の画像は「とけいマスター」の見本で、実際に針を動かして時計の動きを知ることも!
同封されている体験版DVDと一緒に時間の勉強もできました!

5歳の次女は「とけいマスター」体験版で、○時が読めるようになりました(笑)
もちろん最新のキャンペーンやお得情報も同封されています。わが家は上の画像にある「きょうだい特別割引」で入会しました!
きょうだい特別割引・・・12ヶ月一括払いよりさらに月200円ほど安くなる割引。申し込みは電話のみ。 (いつもやっているわけではない?)

ホームページでは公開されていないんですよね。
もし入会を検討しているなら、一度資料請求をして最新のキャンペーンを確認した方が賢いかもしれませんね。
紹介制度やお得な入会方法については「こどもちゃれんじの友達紹介制度&約3カ月分お得に入会する方法」で詳しく解説しています。気になる方は、合わせてお読みください。
>>関連記事:【ポイントは申し込むタイミング】スマイルゼミの2週間無料体験とは?お試し入会の方法をていねいに解説!
スポンサーリンク
こどもちゃれんじでもらえるプレゼントを紹介
こどもちゃれんじでは、体験教材以外にも豪華プレゼントが!
【妊娠中の人】ベビーソックス全員無料プレゼント

現在妊娠中の人なら、全員にもれなく「hakkababyベビーソックス」がプレゼント!
hakka babyとは・・・お花柄や動物をモチーフとしたベビーウェア&キッズウェアを展開するアパレルブランド。ふんわりとした優しい雰囲気にいやされます!
>> オンラインストアはこちら
ベビーソックスはふんわりとした触り心地で子やぎのワンポイント付き!サイズは9~11cm。優しい雰囲気のソックスで、男の子でも女の子でもはかせられます。

ちっさくて可愛いわねー。赤ちゃんのおくるみとも合いそう!
生まれたばっかりにいいわ!
なんと資料請求すれば全員もらえるという豪華さ!ちなみにhakka babyで取り扱っているベビーソックスは1,000円前後するものもありますよ。

妊娠中方のみ限定チャンス!これは迷わずもらうべきですね。
妊娠中の方は、入会申し込みボタン下の「無料体験教材」を押したあと、
年齢選択画面下の、「妊娠中のかた向け無料プレゼントはこちら」から資料請求できます。
【2020年度生まれ】ベビーバスタオル全員無料プレゼント

2020年度生まれの赤ちゃんがいれば、全員にもれなく「familiarフード付きベビーバスタオル」がプレゼントされます。
familiarとは・・・「妊娠」から「子どもの2歳の誕生日」までの1000日を大切にする、人気のアパレルブランドです。
>> オンラインストアはこちら

familiarのベビーバスタオルには、次のような特徴があります。
familiarで販売されている子ども用バスタオルは、5,000円以上のものがほとんど!ぜひ無料ゲットしましょう!

ただでもらえるなんて、嘘みたいですよね!

しかも今なら1万円相当のカタログギフトが毎月抽選で50名にプレゼント。方法は資料請求するだけ!もちろん体験教材は別にもらえます。
2020年度生まれのあかちゃんがいる方は、入会申し込みボタン下の「無料体験教材」を押したあと、
年齢選択画面右の、「0~1歳」から資料請求できます。
【1歳~6歳】無料体験セット&抽選で豪華プレゼント
1歳~6歳(2015~2019年度生まれ)の子には無料体験セットがプレゼントされます。

無料体験セットの中には、主に次のものが入っています。(年令によって中身は様々です)

入会しなくても、子どもが楽しる教材がもらえるのね!

さらに今なら次の豪華プレゼントがもらえます!

年度が変わる時期はプレゼントが豪華に!
無料体験セットと豪華プレゼントへの応募は、資料請求をするだけ!3分もあれば請求手続きも完了できます。

年齢に合わせた体験教材で、子どもが目を輝かせて熱中すること間違いなし!
>>【1・2歳】こどもちゃれんじぷちの資料請求はこちら
>>【3・4歳】こどもちゃれんじほっぷの資料請求はこちら
>>【4・5歳】こどもちゃれんじすてっぷの資料請求はこちら
>>【5・6歳】こどもちゃれんじじゃんぷの資料請求はこちら
大事なのは「体験」してみること。子どもの成長にとって「今」必要なことや、家庭でやるべきことが分かります。
【1歳~6歳】誕生日にフォトブックのアルバムがもらえる (会員限定)

こどもちゃれんじなら、1歳~6歳の誕生日に無料でフォトブックがもらえます!
子どもが大きくなるにつれて増えていく写真。時間ができたら整理や印刷をしたいと思いながらも、意外と手間がかかって結局そのままという人も多いですよね。

赤ちゃんの頃はまめに印刷してたんだけどね(汗)
最近はめっきりやれてないわー。

印刷にもお金かかるんですよね。
家で印刷するにもインク代かかるし(笑)

こどもチャレンジでは毎年の誕生月に、FUJIFILMで無料でフォトブックが作れる引換券がもらえます。

無料で作成できるのは、次の条件のフォトブックです。

これすごすぎね・・・

1回だけでなく毎年もらえるというのもポイントですね!
スマホで撮った写真からでも、かんたんにクオリティの高いフォトブックが作れますよ!
【1歳~】抽選でパンパースのおむつをプレゼント

こどもちゃれんじでは、抽選で毎月90名 (各サイズ10名ずつ)に無料でパンパースのおむつをプレゼントしています。

パンパースって肌触りが良くてもれも少ないんだけど、値段もするのよね(汗)

わが家も二人の娘にはずっとパンパースを使ってきました!
当たればすっごい助かります!

プレゼントされるサイズは、新生児用~卒業パンツまで。テープタイプ・パンツタイプの両方に対応しています。
応募するには保護者と子どもの情報を入力するだけ。こどもちゃれんじの資料ももらえますが、単純に応募だけでもOKです。
応募できるのは1人1回ですが、完全に無料!応募するだけしちゃいましょう。
スポンサーリンク
今なら1ヶ月だけの受講のOK【通常2ヶ月~】

こどもちゃれんじでは、今なら1ヶ月だけの受講もできます!
通信教材を本格的に始める前に、実際の教材で遊んでみたいという人も少なくないでしょう。子どもが続けられるか心配な場合もあります。

せっかく始めたのに、続かないようでは意味がないもんね。

毎月お金がかかるから、ムダにはしたくないのが本音です。
通常こどもちゃれんじの最短でも2ヶ月からの受講。つまり少なくても2ヶ月分の受講費がかかることになります。
しかし年度が変わる4月なら、1ヶ月だけの受講も可能!
という方には絶好のタイミングといえますね。
紹介制度を使えばさらに全員に選べるプレゼントが!
こどもちゃれんじでは、選べるプレゼントがもらえる「紹介制度」があります。

すでに入会している兄弟やおともだちに紹介してもらうことで、12種類の中から1つをプレゼント!ちかくに入会済みの人がいない場合、知り合いと同時入会でもOK!

一緒に入会する人がいなければ、DMください。娘の会員番号をお伝えします。
わが家にもプレゼントが届いてしまいますが(笑)
ちなみに紹介できるのはこどもちゃれんじ会員もしくは、進研ゼミ会員のみです。進研ゼミ小学講座や中学講座を受講している人も大丈夫ですよ!

年の離れた兄弟がいる場合は、助かるわね!
入会から30日以内なら、後からでも会員番号の入力できます。もし入会するなら、忘れずにプレゼントをゲットしましょう!
>>関連記事:【知らなきゃ損!】進研ゼミチャレンジタッチのキャンペーンまとめ!会員コードを使った紹介制度の流れや楽天を使った特典も解説!
スポンサーリンク
プレゼント受講という選択肢も!

こどもちゃれんじには、「プレゼント受講」というシステムもあります。
おじいちゃんやおばあちゃんは孫の喜ぶ顔を見るため、プレゼントを買います。ただ孫の趣味や流行を考えて選ぶのもかんたんではありませんよね。

たしかにプレゼント選びには苦労してるみたいね。
そのうえ、子どもはいらないとか言うし(汗)

あるあるですね。
そこで便利なのが「プレゼント受講」。つまり「教材は届くけど、支払いはおじいちゃんおばあちゃん」というもので、次のような良さがあります。
教材が届いた時に「これはおじいちゃんおばあちゃんからのプレゼントだよ」と伝えてあげれば、より近くの存在に感じられますね。

うちなんか遠くに住んでるから、おじいちゃんおばあちゃんを感じるのにいいかもね。
申込方法はかんたんです。事前に確認しておいて、入会時の「支払い者」を別で指定するだけ!特別な手続きはひつようありません。
単純な費用の負担ではなく、大事な孫へのプレゼントが毎月届くという点でもオススメの制度ですよ。
スポンサーリンク
もらわなきゃ損!こどもちゃれんじの無料体験やプレゼントまとめ
本ブログ記事では、こどもちゃれんじでもらえる無料体験やプレゼントについて、詳しく紹介してきました。
こどもちゃれんじを無料で体験するには、次のような方法がありました!
またこどもちゃれんじでもらえるプレゼントには以下のような種類がありましたね。

あらためて見ても豪華ね!

実際に入会しなくても、もらえるプレゼントが多いのが嬉しいですね!
ただもっとも大事なことは「子どもが笑顔になれること」。
ちょっとの工夫で子どもの未来は明るくなるし、家の中もハッピーに!
子育て世代は特に大変かと思いますが、子どもと過ごせる時間はわずか。一緒にがんばって子育てを楽しみましょー!

年齢に合わせた体験教材で、子どもが目を輝かせて熱中すること間違いなし!
>>【1・2歳】こどもちゃれんじぷちの資料請求はこちら
>>【3・4歳】こどもちゃれんじほっぷの資料請求はこちら
>>【4・5歳】こどもちゃれんじすてっぷの資料請求はこちら
>>【5・6歳】こどもちゃれんじじゃんぷの資料請求はこちら
大事なのは「体験」してみること。子どもの成長にとって「今」必要なことや、家庭でやるべきことが分かります。
スポンサーリンク
コメント