幼児向けのおすすめ教材
こどもちゃれんじ(1,790円/月~)
→迷ったらコレ!自主的に楽しめる!
公式https://www2.shimajiro.co.jp/
幼児ポピー(980円/月~)
→コスパ良い+教育教材45年の実績
幼児向けのおすすめ教材
こどもちゃれんじ(1,790円/月~)
→迷ったらコレ!自主的に楽しめる!
公式https://www2.shimajiro.co.jp/
幼児ポピー(980円/月~)
→コスパ良い+教育教材45年の実績
RISUを使いたいんだけど、兄弟割引ってある?
お得に使う方法があれば教えて!
こんにちは、shufukaneko(@shufukaneko)です。今回は上のような悩みを解決します。
RISU算数・RISUきっずは「算数に特化したタブレット教材」。
効果の高さもあって各メディアでもよく扱われていますが、ネックとなるのが利用料金。どうせ兄弟で利用するなら、お得にな方法を知りたいですよね!
兄弟で通信教材を使うと、結構な出費になりますからね(汗)
結論、RISU算数・RISUきっずには、兄弟で利用できる「家族割」という割引制度があります。
なんと
年間で5,500円の割引
です。RISUをお得に使うなら、見逃せません!
ということで本ブログ記事では、兄弟での利用を考えている方向けに
について詳しく紹介します!お得に利用する方法も紹介していますので、ぜひチェックしてください♪
\RISU算数の詳しい内容を知りたい方はこちら/
\RISUきっずについて詳しく知りたい方はこちら/
\当サイト限定のコードで、お試し体験が利用可能/
1年33,000円かかるRISU算数を、1週間無料で体験できます。
※お試し後に返品する場合は、手数料1,980円がかかります
申込みの際に、キャンペーンコード【ari07a】を登録してください!
人数50名限定!
※早期に終了する可能性もあります
\通常できない1週間体験ができる!/
結論、RISU算数・RISUきっずを兄弟で利用すると割引があります。その名も「家族割」です。
「家族割」の概要
兄弟で利用すると2人目以降から年間の基本料金が「5,500円割引」になります。
ひと月あたり「458円」の割引ですね!
利用者 | 年間の 基本料金(税込) | ひと月の 基本料金(税込) |
---|---|---|
兄弟の1人目 | 33,000円 | 2,750円 |
兄弟の2人目以降 | 27,500円 (-5,500円) | 2,292円 (-458円) |
同時に利用する兄弟は何人でもOK!
例えば、一年生・三年生・六年生の3人で同時に利用すると、年間の基本料金は、
合計11,000円の割引になります。
RISU算数の料金体系は少し複雑。よく分かっていない方のために、かんたんに説明します。
RISU算数の料金
月額料金 = 基本料金(2,750円/月) + 利用料金(0~9,350円)
利用料金は月にクリアしたステージ数によって異なってきます。たくさんクリアすれば、それだけ料金も高くなるということ!
利用料金を抑えれば、毎月の料金は安くなるわね!
一方RISUきっずの料金はとってもシンプル!
RISUきっずの料金
月額料金 = 基本料金(2,750円/月)
RISUきっずは、どれだけ学習を進めても金額は変わりません。
とってもシンプルね!
兄弟の「家族割」によって割り引かれるのは「基本料金」。RISU算数でもRISUきっずでも、同じように安くなります!
RISU算数・RISUきっずの料金については、以下の記事で詳しく解説しています。
もう少し具体的な数字でイメージしてみましょう。
利用する条件
では実際の料金がどうなるか、見ていきます。
兄弟での家族割がないと
利用者 | 基本料金 (税込) | 利用料金 (税込) | 基本料金+ 利用料金 | 年間の 支払い額 |
---|---|---|---|---|
兄 | 2,750円/月 | 1,650円/月 | 4,400円/月 | 52,800円/年 |
弟 | 2,750円/月 | 0円 | 2,750円/月 | 33,000円/年 |
兄弟の合計 | 5,500円/月 | 1,650円/月 | 7,150円/月 | 85,800円/年 |
兄弟での家族割を適用すると
利用者 | 基本料金 (税込) | 利用料金 (税込) | 基本料金+ 利用料金 | 年間の 支払い額 |
---|---|---|---|---|
兄 | 2,750円/月 | 1,650円/月 | 4,400円/月 | 52,800円/年 |
弟 | 2,292円/月 | 0円 | 2,292円/月 | 27,500円/年 |
兄弟の合計 | 5,042円/月 | 1,650円/月 | 6,692円/月 | 80,300円/年 |
年間で5,500円も安くなるのは大きいわね!
2人でタブレット教材を利用して、ひと月あたり約6,700円で済むのはかなり安い!
では兄弟で利用した場合に、他のタブレット教材とどれくらい料金が違うか調べてみましょう。
兄弟で教材を利用した場合の、料金を比べていきます。
利用する条件
比較するタブレット教材
幼児向けに展開されているタブレット教材は限られますね!
ではそれぞれの金額を比べてみましょう。
兄弟(5年生・年中)での料金(税込)を比較
利用者 | スマイルゼミ (12ヶ月一括払い) | RISU算数 |
---|---|---|
兄 (小学5年) | 5,720円/月 | 4,400円/月 |
弟 (5歳年中) | 3,278円/月 | 2,292円/月 (家族割) |
合計 | 8,998円/月 | 6,692円/月 |
幼児向けに学習タブレットを展開してるスマイルゼミと比べてみると、ひと月当たりの料金が2,000円以上の差が出ます!
しかもスマイルゼミでは高額な請求をされる
についても、RISU算数・RISUきっずならすべて無料!使い方さえ工夫すれば、さらに料金を抑えることもできますよ♪
タブレット教材の中では、最安レベル!
通信教材を展開している会社は多いですが、兄弟による割引はほとんどありません。
よく使われるのが「紹介制度」ですが、兄弟割引ほどのメリットはありません。
各通信教材の兄弟割引
教材名 | 兄弟割引 | 特典内容 |
---|---|---|
進研ゼミ | なし | 兄弟による紹介で500円相当のプレゼント |
スマイルゼミ | なし | 兄弟による紹介で500円相当のプレゼント |
Z会 | なし | 兄弟による紹介で500円相当のプレゼント |
ポピー | なし | 兄弟による紹介で500円相当のプレゼント |
ワンダーボックス | あり | 2人目以降は半額(-1,870円/月) |
RISU算数・RISUきっず | あり | 2人目以降は割引(-5,500円/年) |
ワンダーボックスは、兄弟での割引額が大きいわね!
兄弟による割引があるのは、RISUの他には「ワンダーボックス
\ワンダーボックスについてはこちらをチェック/
\ワンダーボックスなら1週間無料で遊べます♪/
兄弟でRISU算数を利用すると、料金以外の面でも大きなメリットがあります!
RISU算数を兄弟で利用するメリット
それぞれを見ていきましょう!
RISU算数を兄弟で利用すると、1人1台のタブレットで勉強することになります!
それって当たり前じゃないの?
実は兄弟で通信教材を申し込んでも、同じタブレットを共有する可能性があるものもあります。
例えば、
などは家にあるタブレットを利用するため、兄弟で同じタブレットを使う場合もあります。
※要件を満たしたタブレットが複数台あれば、それぞれで使えます
1人1台使えることは、
など、ストレスなく勉強に取り組むためには、とっても重要なことですよ!
RISU算数を兄弟で使えば、それぞれに1人1台のタブレットが用意される!
RISU算数は、
無学年のステージ制
となっているため、兄弟で利用することでモチベーションアップの効果が得られます♪
これこそRISU算数ならではですね!
通常、他の学年の子とは勉強の競い合いになりません。そもそも勉強する内容が違うので当たり前ですよね。
しかしRISU算数では学年は関係なく、クリアすればどんどん次のステージに進めます!すると、
兄弟の下の子
兄弟の上の子
といった気持ちで、モチベーションアップにもつながります!
こちらは低学年ステージ。小1~小3までの学習内容が含まれており、算数の基礎を学べます!
慣れれば、子どもはどんどん新しい内容を吸収していきます♪
こちらは高学年ステージ。小4~小6までの内容が含まれており、複雑な演習や難しい文章題もスタート!
問題を読み解く読解力や、思考力を高められるのも大きな特徴です。
ここもクリアすると、「受験基礎」というさらに難しいステージも。
モチベーションが上がっても、下の子が先に進むのは難しいんじゃない?
算数の先取りが不安な方もいるかもしれませんが、RISUには解説動画が豊富に用意されているので問題なし!
図を使った解説がほとんどなので、とっても分かりやすい!
子どもも「〇〇先生の動画が届いたー!」といって喜びますよ♪
競い合いながら進めていくと、気づいたときには大きく成長していること間違いなし!1学年程度なら、違和感なく先取りできますよ♪
兄弟で異なるステージに取り組んでいても、スペシャル問題だけは同じです!
スペシャル問題とは、思考力を使った算数パズルのような問題です。
算数の知識や計算の練習をしていなくても、ひらめきや思考力で解ける良問がそろっています!
普段は競い合っていても、スペシャル問題だけは兄弟で一緒に悩んだり、上の子が下の子に教えてあげたりできます。
上の子も自信を持てるし、下の子も嬉しいわね♪
他の通信教材では、違う学年の子が同じ問題に取り組めるタイミングはまずありません!
RISU算数を兄弟で使うからこそのメリットです。
兄弟で一緒に高めあっていけるのも、RISU算数の良さです!
とってもお得な兄弟での「家族割」ですが、利用には注意が必要です。
兄弟の「家族割」が適用されるのは、兄弟が同時に受講している期間のみです。
兄弟2人で利用している場合、どちらかが退会すると「家族割」も適用されないので注意しましょう!
兄弟で割引されるのは、同一アカウントで登録した場合のみです。
兄弟の家族割が適用される
兄弟の家族割が適用されない
異なるアカウントで申し込むと、兄弟の家族割が適用されません!
申し込みは同じ人が同じアカウントで行いましょう。
RISU算数・RISUきっずにはタブレット保険があります。
自然故障や破損があった場合に、特別料金にて交換してもらえるシステムです。
タブレット保険は1台ずつに加入が必要です。
注意すべきは、兄弟の片方のタブレットが繰り返し故障・破損が発生した場合。もう一台の保険は適用できないので、その度に費用が発生します。
といってもほとんどありませんが。初めは無料でついてくるので、気にしなくてOKです!
RISU算数は兄弟による「家族割」の他にも、お得に使う方法があります!
RISU算数をお得に使う方法
ポイントを押さえれば、年間33,000円の基本料金で済ませることも可能です!
特にオススメは「無料体験キャンペーン」です。公式サイトから申し込むとすぐに契約となりますが、当サイトから限定クーポンで申し込むと1週間無料で体験できます♪
無料体験後に返却すると送料1,980円が発生しますが、その価値は十分あります!ぜひRISU算数の効果の高さを実感してみてください。
\無料体験については詳しく解説しています!/
\料金を安くする方法について詳しく紹介しています♪/
本ブログ記事では、RISU算数・RISUきっずの兄弟割引について詳しく解説してきました!
もう一度まとめておきましょう。
RISU算数・RISUきっずの兄弟割引
RISU算数・RISUきっずの質の高さは、通信教材の中でもトップレベル。難関中学への合格者や、算数オリンピック金メダリストを出しているのも納得です。
わが家もいろんな通信教材を試してますが、特に算数を伸ばす力では圧倒的だと感じました!
そんなRISUもそのまま申し込むと損!お得なシステムを活用して、賢く利用しましょう♪
\当サイト限定のコードで、お試し体験が利用可能/
1年33,000円かかるRISU算数を、1週間無料で体験できます。
※お試し後に返品する場合は、手数料1,980円がかかります
申込みの際に、キャンペーンコード【ari07a】を登録してください!
人数50名限定!
※早期に終了する可能性もあります
\通常できない1週間体験ができる!/
\RISU算数の詳しい内容を知りたい方はこちら/
\RISUきっずについて詳しく知りたい方はこちら/