幼児向けのZ会を検討中だけど、お得な入会方法ってある?
入会キャンペーンや紹介の特典を教えて!
こんにちは、shufukaneko(@shufukaneko)です。今回は上のような悩みを解決します。
幼児向けの通信教材には
などたくさんの種類があります。
中でもZ会幼児コースは「先取りよりもあと伸び」を大切にする教材として展開され、イード・アワードの顧客満足度調査でも「最優秀賞」を獲得しています。
ヒントが少なくシンプルな作りですが、
子どもがじっくりと考えられる工夫がされていますよ!
そんなZ会幼児コースは、入会キャンペーンや紹介特典もかなり豪華!利用しない手はないですよ。
ということで本ブログ記事では、Z会の幼児コースを検討しているパパ・ママ向けに
について詳しく紹介します!お得に入会する方法についても紹介していますので、ぜひ最後までチェックしてください。

気になるところは先にチェックできます!
スポンサーリンク
【2021年4月】Z会幼児コースの入会キャンペーンを紹介!
幼児向けのZ会を検討するなら、入会キャンペーンを上手に活用しましょう!

お得な特典がたくさん!
Z会幼児コースの特典は年齢別に内容がちがってきます。下のリンクから、各年齢に移動できますよ。
【3・4歳年少向け】入会キャンペーン特典
2021年度のZ会幼児コース年少では、次の入会プレゼントがもらえます。
かんがえるちからワーク年少準備号
Z会幼児コースの学習教材である「かんがえるちからワーク」の特別編集版です。
1回5~10分程度で、初めて学ぶ子でも楽しく取り組みやすい内容となっています。親子で会話をしながら取り組む内容で、子どもの「やりたい!」を引き出す工夫があふれていますよ!

とにかく「楽しい!」「もっとやりたい!」
と思えることが大事ですからね。
他の教材よりもひと足先に、「スタートセット」と一緒に届けられます。教材が届くまでの、わくわくした気持ちがより高まること間違いなし!
にこにこひらがなひょう
イラストが入った、A2サイズ (594mm × 420mm) のひらがな表です。
これからひらがなの勉強を始めるのにぴったり!子どもの目線で、いつでも見える場所に貼っておくと効果も高くなります。

5歳くらいまではけっこう使うんですよね、ひらがな表って。
買うのはもったいない!
かたちで あそぼうおえかきセット
「かたちで あそぼうおえかきセット」でもらえるのは次の3つ。
手先の動きが未発達の小さな子でも、手軽にお絵かきが楽しめます。形に親しみながら、運筆練習になりますね!
ちなみに年少コースの受講料金は「1,870円~/月」です。

1カ月から受講できるといのも嬉しいですね!
子どもが遊ばなかったら、いつでも辞められます(笑)
【4・5歳年中向け】入会キャンペーン特典
2021年度のZ会幼児コース年中では、入会キャンペーンで次のようなプレゼントがもらえます。
かんがえるちからワーク年中準備号
Z会幼児コースで使われる学習教材「かんがえるちからワーク」の特別編集版です。1回あたり5~10分で、楽しく学びながら思考力を育むことができます!
※教材が届くのは、通常教材と同じタイミングです。

Z会は教材の質の高さがポイント!
じっくりと考えさせる問題を楽しんでください。
>>関連記事:【口コミ・評判】Z会幼児向けコースの率直な感想!難しいから『その後の伸び』に
イーマルまないた
樹脂製のまないたシートです。軽くてやわらないので、子どもでも扱いやすくできています。切った材料を持ち運ぶのにも便利ですね。

ここまでくると、子ども用の包丁もそろえてあげたくなりますね!
もちかたかんぺき!さんかくえんぴつ
正しい持ち方が身につけられる太めの鉛筆です。三角形になっているので、小さな手でも持ちやすくなっています。
芯は太めの4Bで、力を入れるのが難しい子でも自信をもって濃い線が書けますよ。

最近は1年生で2B~4Bを用意させる小学校も多いんですよ!
ひらがなだいすきワーク
毎月ひらがなを練習するための小冊子が届きます。10月までで、すべてのひらがなを練習できるようになっていますよ!
ワークに付いてくるのが、ホワイトボードマーカーで書いたり消したりできる練習ボード。ひらがなを繰り返し練習できます。
ちなみに年中コースの受講料金は「2,244円~/月」です。

食育などにも力を入れているのがZ会の良さです。
いろいろと経験することが「あと伸び」につながりますからね。
>>関連記事:【4・5歳】こどもちゃれんじすてっぷの教材ガイド!年間ラインナップからオプションまで紹介
終了済みキャンペーン
以下の入会キャンペーン特典は、すでに終了したものです。
イーマルエプロン<2021年3月で終了>
Z会キャラクターの「イーマル」がプリントされたエプロンです!子どもの大きさに合ったマイエプロンで、気分もぐっと高まります。
休日のお菓子づくりや、お手伝いにも大活躍間違いありません!

お手伝いの経験が、子どもの教育にはいいんですよね!
社会性が育まれるし、食育にもなります。
【5・6歳年長向け】入会キャンペーン特典
2021年度のZ会幼児コース年長では、入会キャンペーンで次のようなプレゼントがもらえます。
かんがえるちからワーク年長準備号
Z会幼児コースの学習教材「かんがえるちからワーク」の特別編集版です。1回あたり5~10分。問題の形式も多様で、飽きずに楽しく学びながら思考力を育めます!
※教材が届くのは、通常教材と同じタイミングです。
なかよしどけい&『はじめての とけいあそびえほん』&なかよしどけいワーク
入会キャンペーンとして、時計の模型・時間についての絵本・ワークのセットがもらえます。
時計の模型は、長い針を動かすと短い針も連動して動く作り。絵本に合わせて実際に針を動かすことで、時間の進み方や時計の読み方が分かります。
さらにワークで学習すれば、時計の読み方はもうバッチリですね!

一年生でつまずきやすいのが「時計」の単元!
早めに学んで、生活に取り入れるのがポイントですよ!
ひらがなだいすきワーク年長
オリジナルキャラクターの「ひらがなせいじん」と楽しく学べるひらがなワークです。
時期的にも、ひらがなの書き方を身に付けておきたいタイミングです。楽しくひらがなを習得しましょう!

年長前半:すべてのひらがなを書ける
年長後半:ひらがなをきれいに書ける
が理想ですね!
ちなみに年中コースの受講料金は「2,431円~/月」となっています。
終了済みキャンペーン
次の入会キャンペーン特典は、すでに終了したものです。
かたちパズル<2021年3月で終了>
いろんな形を組み合わせて形作りにチャレンジするパズルです。
三角形や四角形などの図形に慣れながら、想像力や集中力、思考力を育めます。マグネット下じきが付いているので、子どもでも扱いやすいですよ。
小学校で学習する図形が網羅されています。基礎的な認知力を育むのにもぴったりといえますね。

知育玩具でもタングラムとか、よくありますよね!
※通常の教材より、ひと足先に届けられます。
10周年記念プレゼントキャンペーン
Z会幼児コースでは、2010年の開講から10周年を迎えた記念プレゼントキャンペーンが実施されています。
プレゼントキャンペーンの対象となるのは、次の人です。
プレゼントキャンペーンへの応募やエントリーは必要ありません。プレゼントの内容は次のとおりです。
プレゼント①【全員】オリジナルマスキングテープ
Z会幼児コースの開講10周年を記念したオリジナルマスキングテープが全員にプレゼントされます!
おしゃれなデザインで、工作やスケジュール帳、子どもの作品を壁に貼るのに使えますね。
プレゼント②【抽選】ビオブロファンボックス
抽選で知育おもちゃの「ビオブロ ファンボックス」がプレゼントされます。
木製だけど「カラフルで洗える」という、新たしい発想で作られたブロックのおもちゃです。なんと普通に買うと1万円以上もする高級おもちゃ!

少なくともわが家の予算では絶対に買えませんね!
当選人数は「10人」です。なかなかの厳しさですね・・・祈りましょう。
プレゼント③【抽選】図書カードNEXT1,000円分
こちらも抽選で「図書カードNEXT1,000円分」がプレゼントされます。
小さな間は、ぜひともたくさんの絵本を読んであげたいところ。親子で一緒に素敵な本と出会いましょう。
当選人数は「1,000人」です。もしかしたら当たるかも・・・祈りましょう。
スポンサーリンク
Z会幼児コースの紹介制度
どうせ入会するなら、ぜひ利用したいのがZ会幼児コースの紹介制度です。
友だちでも兄弟でも、すでにZ会を受講中の人からの紹介で始めると、豪華な特典がもらえます!

もし知りたいにZ会をやっている人がいなかったらDM下さい!
わが家も辞めてたら、ごめんなさい(笑)
紹介制度の特典内容
紹介制度を利用してZ会幼児コースに入会すると、次のプレゼントがもらえます。

特典もかなり豪華です!
せっかくなので、使わないと損ですよ。
紹介制度の利用方法
紹介制度を利用するには、入会する際に次の2つが必要になります。
入会後の登録はできないので、必ず事前に確認しておきましょう。
Z会幼児コースで紹介制度は、次の流れで利用します。

応募も必要ないですよ!
自動的にエントリーされます。
受講中の知り合いがいなくても、同時スタートで利用可能
Z会を受講中の知り合いがいなくても、兄弟や友だちと同時スタートすることで紹介制度を利用できます。
利用の流れは次のとおりです。
スポンサーリンク
紹介制度以外にもお得に入会する方法は?
紹介制度以外にも、Z会幼児コースにお得に入会する方法があります。
実は「みんなの優待」というサイトを経由することです。
みんなの優待では、個人向けに福利厚生を提供するサービスを展開しています。利用できる福利厚生は、全国のテーマパークや映画館を始め140万件以上。

かなりお得なサービスで、見るだけでも楽しいですよ!
初月は無料で、2ヶ月目から月額490円 (税込)がかかってきます。
福利厚生の中にZ会も含まれており、経由することで次のような特典が得られます。
合計3,000円相当の特典になります。(電話や封書で入会すると、1,000ベネポはもらえません。)

無料期間中に退会すれば、料金は発生しません!
特典を確認してすぐに退会でもOKです。
さらに下のリンクから入会すれば、通常1カ月の無料期間が2カ月に!
全国のレストラン・宅配ピザ・ネット通販・ネットスーパー・大型家電量販店・ガソリンスタンドなど、お得になるお店もかなり多いですよ。
スポンサーリンク
資料請求で豪華な無料教材がもらえる!
Z会の大きな特徴の1つが、無料体験教材の豪華さです!

あまり知られていないんですけどね!
資料を集めていて、Z会の体験教材にビックしました!
実際にZ会幼児コースの資料請求をしたところ、説明資料や最新のキャンペーン情報とは別に以下のような体験教材が届きました。
子どもが楽しめるワークだけでも、合計18ページ分!

もちろん5歳の次女がみっちり楽しみました!
さらに「体験しながら学べる教材」があるのも、Z会幼児コースの特徴です。
上の画像は、体験教材の「ぺあぜっと」を参考に、CDで光を反射して遊んでいるところです。(※お試し教材にあった内容です)
こうした体験があることが、「あと伸び」につながっていくんですよね!
この他にも年少だと、絵本のプレゼントも!
資料請求のお試し教材でも、かなりボリュームがあって楽しめること間違いありません!Z会の「先取りよりもあと伸び」を、ぜひ体験してみてください。
\ 今なら豪華特典プレゼント中! /
>>Z会 幼児コースの資料請求
>>Z会 小学生コースの資料請求
>>Z会 中学生コースの資料請求
受講期間は「1カ月~」合わなかったらいつでも辞められます!
資料請求による特典No.1でお試し教材もたっぷり!
検討中ならとりあえず資料請求しておいて損はないです!
リンク先:https://www.zkai.co.jp/el/
>> Z会の入会はこちらから
スポンサーリンク
コメント