Z会の中学受験コースってやっぱり難しい?
塾に通わなくてもZ会の中学受験コースだけで受験対策できるの?
こんにちは、shufukaneko(@shufukaneko)です。今回は上のような悩みを解決します。
Z会ってどうしても難しいイメージがありますよね、難関中学に合格するような人が受講するような。Z会の中学受験コースって難しいのか、気になる人も多いはずです。

せっかくZ会を始めても、難しすぎて続けられないのでは意味がないですからね!
さっそく結論ですが、Z会の中学受験コースは難しいです!
ただ難しいということは、分からない知識がはっきりするということ!中学受験で使える知識を身につけるためにはとっても大事なことなんですよ。
しかも無料の資料請求をすれば中学受験コースの「体験ブック」がもらえて、どれくらいの難しさかも実際に試すことが可能です!まだもらってないという方はぜひもらっておくといいですよ!
もしZ会の中学受験コースで頑張れれば、
という良さもありますよ!
ということで本ブログ記事では、子どもにZ会の中学受験コースを検討している方向けに
について詳しく紹介します!

気になるところを先にチェックするには、
下のボタンをクリックしてください!
スポンサーリンク
Z会の中学受験コースの概要をざっくり紹介!やっぱり難しい?

Z会の中学受験コースってどんな勉強するの?
やっぱり難しいわよね!?

どんな勉強をするのかが一番気になるところですよね。
まずざっくりと見ていきましょう!
「Z会といえば受験」というイメージがつくほど、ハイレベルな印象が強い人もいるでしょう。Z会のレベルの高さはその合格実績から見ても明らかです!
ただZ会には小学生向けのコースが複数用意されていて、「中学受験コース」はその1つ。中学受験を考えていない子も含めて、あらゆるニーズに答えられるサービスが提供されています。

いろいろとコースがあるのねー。でも「中学受験コース」ってなんか特別枠って感じね。やっぱり難しそー!
確かに中学受験コースでは学校よりも先取りで学習が進んでいきます。そのため一人では分からないことも多く、難しいと感じる子も多いのも事実です。
ただ質の高い教材と合わせて動画での解説もあり、有効に活用することで、子どもの学力はどんどん伸びていきます!
Z会の中学受験コースの特徴

Z会の中学受験コースの3つ特徴が
です。
①「要点学習指導」で良質なインプットを
まず「要点学習指導」では、受験に必要となる知識や技能を重点的に学びます。方法としては主に以下の4つ。
受験に必要となる重要ポイントを基本的な内容から段階的に学びます。理解が難しい場合も、授業映像で何度でも解説を聞くことが可能です。

個人のレベルに合わせて進められる点も嬉しいポイントですね。
また授業ノートで学習することで、空欄に重要国を埋めたり、例題を解いたりすることで確実に知識を記憶できます。
②「演習・答案作成指導」でアウトプットの練習を
「演習・答案作成指導」では、受験に必要と問題の解き方や受験ならではの答案用紙の書き方を学びます。方法としては主に以下の4つ。
ドリルや練習問題をする中で基礎的な問題を確実に解けるようにします。インプットした知識がしっかりと活用できるかを確認するのが添削問題と添削指導です。
分からない問題については、質問してその回答をもらうこともできます。

たしかに私じゃ教えられないからね(笑)
③個別学習指導で的確なフィードバックを
中学受験では合格ラインや全体のスケジュールなど、勉強以外のことも重要になってきます。Z会では以下のような方法で、塾に引けを取らない個別支援が受けられます。
毎月タブレット上で行う定期面談では、担任の先生から今の状況や今後の方針などを確認できます。またテストや模試の結果をもとに「今必要なことが何か」を教えてもらえるため、確実に志望校合格に近くことが可能です。

通信教育であっても受験のプロからアドバイスをもらえます!受験する本人だけじゃなく、家族にとってもうれしいポイントでしょう。
Z会の中学受験コース本科には2つのプランがある
Z会の中学受験コース本科には、次の2つのプランが用意されています。
それぞれによって受けられるサービスが異なりますが、おすすめは圧倒的に「トータル指導プラン」です。
Z会を利用するならぜひとも個別学習指導は受けたほうがいい!プロによるアドバイスがもらえるなんて、とっても貴重ですよ!

なんといっても圧倒的な実績をもったZ会なので。
合格の仕方についてのノウハウはかなりのものがあるでしょう。
Z会の優秀な講師による授業動画を見て勉強したい、という場合は塾併用学習プランでもいいですね。
Z会の中学受験コース専科なら頻出分野に特化した対策が可能
Z会の中学受験コース専科なら、受験で重要となる分野に特化した対策が行えます。頻出分野の対策を短期間で集中して行えるため、効率的に得点アップを狙えますよ!
対策できる分野は、下の内容です。
開講される期間は、以下の3期間です。
第1期 | 第2期 | 第3期 |
---|---|---|
5月・6月・7月 | 8月・9月・10月 | 11月・12月・1月 |
3カ月という短期間で実施される対策なため、レベルや受験対策の進捗に合わせて受講できます!例えば、
のような利用の仕方がいいですね!本科とも同時に受講できるようになっているので、担任の先生に希望を伝えてみるといいですよ!
きっと「すぐにでも開始した方がいい!」「今の学習で十分合格圏内なので必要ない」といったアドバイスがもらえるでしょう。

Z会のもつノウハウが得られるというだけでも、利用する価値はかなり大きいです!
志望校が超難関中学なら「志望校別予想演習」の受講がオススメ!
もし超難関中学と呼ばれるような学校を志望するなら、「志望校別予想演習」を受講するのがオススメです。
なぜなら学校ごとに出題される問題に傾向があり、頻出問題に沿って対策を打っておくことで受験を有利に進められるからです。

事前に傾向が分かるのはありがたいわね!
自分じゃなかなか調べられないし。
例えば、以下のような例があげられます。
◆筑波大附属駒場中学「国語」の場合
<出題傾向>
引用:Z会 中学受験コース (https://www.zkai.co.jp/el/a/subject/senka/siboukou/)
■ 説明文・物語・詩・漢字の書き取りという構成。年によっては物語・詩・漢字のいずれかが出題されないこともある。
■ 主に記述問題が出題される。設問文が非常にシンプルなので、問われていることを的確に読み取り解答をまとめる必要がある。
■ 例年、読解の文章自体は比較的わかりやすく、短めのものが出題されているが、いずれも深い読解を求められ、その難度は高いと言える。詩は状況を推測し、抽象的な内容を説明する力も求められるため、設問の難度が高い。筑駒の詩の形式に慣れておくことが重要。
◆開成中学「算数」の場合
<出題傾向>
引用:Z会 中学受験コース (https://www.zkai.co.jp/el/a/subject/senka/siboukou/)
■ 数の性質や場合の数では、根気強く計算したり、いくつかの場合を調べることで規則性や周期性などを見いだしたりする問題が
出題されている。
■ 平面図形では、入試で出題される標準的な問題にひと工夫を加えたものが出題される。
■ 立体図形では、空間上の位置関係などを読み取る空間認知力が必要となる。
受験本番と同じ時間、同じ問題構成で練習が行える点も大きいですね!本番でも練習通りの力が発揮しやすくなります。

せっかく勉強しても、本番で力を発揮できなかったら意味がないですからね!
学校によっては独自の考え方のところもあるため、しっかりと対応することができるでしょう。対応している学校は次のとおりです。

まぁわが家には関係なさそうなところねー。
スポンサーリンク
Z会の中学受験コースの主な合格実績 (2020年)
Z会は中学受験に力を入れているということもあり、合格実績もかなりのものがあります。
Z会中学受験コースにおける難関中学の合格実績は次のとおりです。(難関中学は「シリタス」の偏差値上位校を抜粋)
偏差値 | 学校名 | 私立・国公立 | 合格者数実績 (2020年度) |
---|---|---|---|
65 | 函館ラ・サール中学校 | 私立 | 6 |
63 | 北嶺中学校 | 私立 | 13 |
偏差値 | 学校名 | 私立・国公立 | 合格者数実績 (2020年度) |
---|---|---|---|
79 | 筑波大学附属駒場中学校 | 国立 | 18 |
77 | 開成中学校 | 私立 | 26 |
74 | 渋谷教育学園幕張中学校 | 私立 | 33 |
73 | 聖光学院中学校 | 私立 | 13 |
72 | 桜蔭中学校 | 私立 | 14 |
72 | 慶應義塾中等部 | 私立 | 1 |
72 | 渋谷教育学園渋谷中学校 | 私立 | 20 |
72 | 早稲田中学校 | 私立 | 9 |
72 | 麻布中学校 | 私立 | 9 |
71 | 筑波大学附属中学校 | 国立 | 6 |
偏差値 | 学校名 | 私立・国公立 | 合格者数実績 (2020年度) |
---|---|---|---|
68 | 南山中学校女子部 | 私立 | 4 |
67 | 東海中学校 | 私立 | 9 |
65 | 滝中学校 | 私立 | 14 |
60 | 海陽中等教育学校 | 私立 | 8 |
60 | 高田中学校 | 私立 | 8 |
偏差値 | 学校名 | 私立・国公立 | 合格者数実績 (2020年度) |
---|---|---|---|
77 | 灘中学校 | 私立 | 10 |
74 | 洛南高等学校附属中学校 | 私立 | 2 |
73 | 甲陽学院中学校 | 私立 | 5 |
72 | 東大寺学園中学校 | 私立 | 4 |
70 | 西大和学園中学校 | 私立 | 23 |
69 | 大阪星光学院中学校 | 私立 | 6 |
69 | 神戸女学院中学部 | 私立 | 8 |
69 | 洛星中学校 | 私立 | 7 |
68 | 神戸大学附属中等教育学校 | 国立 | 4 |
68 | 高槻中学校 | 私立 | 13 |
偏差値 | 学校名 | 私立・国公立 | 合格者数実績 (2020年度) |
---|---|---|---|
58 | 長野県屋代高等学校附属中学校 | 私立 | 5 |
58 | 長野県諏訪清陵高等学校附属中学校 | 私立 | 3 |
57 | 新潟県立燕中等教育学校 | 私立 | 1 |
55 | 甲陵中学校 | 公立 | 1 |
偏差値 | 学校名 | 私立・国公立 | 合格者数実績 (2020年度) |
---|---|---|---|
69 | 広島大学附属中学校 | 国立 | 4 |
69 | 広島学院中学校 | 私立 | 3 |
68 | 広島大学附属福山中学校 | 国立 | 5 |
67 | ノートルダム清心中学校 | 私立 | 8 |
64 | 岡山白陵中学校 | 私立 | 18 |
63 | 修道中学校 | 私立 | 2 |
偏差値 | 学校名 | 私立・国公立 | 合格者数実績 (2020年度) |
---|---|---|---|
68 | 愛光中学校 | 私立 | 6 |
65 | 土佐中学校 | 私立 | 13 |
56 | 土佐塾中学校 | 私立 | 1 |
偏差値 | 学校名 | 私立・国公立 | 合格者数実績 (2020年度) |
---|---|---|---|
68 | 久留米大学附設中学校 | 私立 | 6 |
67 | ラ・サール中学校 | 私立 | 3 |
60 | 志學館中等部(鹿児島県) | 私立 | 1 |
59 | 昭和薬科大学附属中学校 | 私立 | 7 |
55 | 明治学園中学校 | 私立 | 2 |
どこの難関中学でも、合格者にはZ会中学受験コースの受講者がいるといっても過言ではないですね!

本当にすごいわね!
中学受験コースの効果の大きさが分かるわ!
スポンサーリンク
Z会の中学受験コース料金
Z会の中学受験コースの料金は少し複雑で、コースや教科数によって細かく決められています。
支払い方法は
の3種類です。一括払いをして途中解約したとしても、受講月数を計算して残りは返金されます!

支払いに余裕があれば、「12カ月一括払い」一択で問題ないでしょう。
また大手塾のような入会金や教材費は必要ありません!基本的に以下の金額で済みますので、安心して利用できます。

あるわよねー、入会金・教材費・管理費ってちょこちょこお金がかかる塾!
結局、めちゃくちゃ取られてるってあるもん!
中学受験コース本科の料金
◆トータル指導プラン
受講教科数 | 12カ月一括払い | 6カ月一括払い | 毎月払い |
---|---|---|---|
1教科 | 3,366円 / 月 | 3,762円 / 月 | 3,960円 / 月 |
2教科 | 6,732円 / 月 | 7,524円 / 月 | 7,920円 / 月 |
3教科 | 10,098円 / 月 | 11,286円 / 月 | 11,880円 / 月 |
4教科 | 13,464円 / 月 | 15,048円 / 月 | 15,840円 / 月 |
◆塾併用学習プラン
受講教科数 | 12カ月一括払い | 6カ月一括払い | 毎月払い |
---|---|---|---|
1教科 | 1,346円 / 月 | 1,504円 / 月 | 1,584円 / 月 |
2教科 | 2,692円 / 月 | 3,008円 / 月 | 3,168円 / 月 |
3教科 | 4,038円 / 月 | 4,512円 / 月 | 4,752円 / 月 |
4教科 | 5,384円 / 月 | 6,016円 / 月 | 6,336円 / 月 |
◆トータル指導プラン
受講教科数 | 12カ月一括払い | 6カ月一括払い | 毎月払い |
---|---|---|---|
1教科 | 3,740円 / 月 | 4,180円 / 月 | 4,400円 / 月 |
2教科 | 7,480円 / 月 | 8,360円 / 月 | 8,800円 / 月 |
3教科 | 11,220円 / 月 | 12,540円 / 月 | 13,200円 / 月 |
4教科 | 14,960円 / 月 | 16,720円 / 月 | 17,600円 / 月 |
◆塾併用学習プラン
受講教科数 | 12カ月一括払い | 6カ月一括払い | 毎月払い |
---|---|---|---|
1教科 | 1,496円 / 月 | 1,672円 / 月 | 1,760円 / 月 |
2教科 | 2,992円 / 月 | 3,344円 / 月 | 3,520円 / 月 |
3教科 | 4,488円 / 月 | 5,016円 / 月 | 5,280円 / 月 |
4教科 | 5,984円 / 月 | 6,688円 / 月 | 7,040円 / 月 |
◆トータル指導プラン
受講教科数 | 12カ月一括払い | 6カ月一括払い | 毎月払い |
---|---|---|---|
1教科 | 4,675円 / 月 | 5,225円 / 月 | 5,500円 / 月 |
2教科 | 9,350円 / 月 | 10,450円 / 月 | 11,000円 / 月 |
3教科 | 14,025円 / 月 | 15,675円 / 月 | 16,500円 / 月 |
4教科 | 18,700円 / 月 | 20,900円 / 月 | 22,000円 / 月 |
◆塾併用学習プラン
受講教科数 | 12カ月一括払い | 6カ月一括払い | 毎月払い |
---|---|---|---|
1教科 | 1,870円 / 月 | 2,090円 / 月 | 2,200円 / 月 |
2教科 | 3,740円 / 月 | 4,180円 / 月 | 4,400円 / 月 |
3教科 | 5,610円 / 月 | 6,270円 / 月 | 6,600円 / 月 |
4教科 | 7,480円 / 月 | 8,360円 / 月 | 8,800円 / 月 |
◆トータル指導プラン
受講教科数 | 12カ月一括払い | 6カ月一括払い | 毎月払い |
---|---|---|---|
1教科 | 4,862円 / 月 | 5,434円 / 月 | 5,720円 / 月 |
2教科 | 9,724円 / 月 | 10,868円 / 月 | 11,440円 / 月 |
3教科 | 14,586円 / 月 | 16,302円 / 月 | 17,160円 / 月 |
4教科 | 19,448円 / 月 | 21,736円 / 月 | 22,880円 / 月 |
◆塾併用学習プラン
受講教科数 | 12カ月一括払い | 6カ月一括払い | 毎月払い |
---|---|---|---|
1教科 | 1,944円 / 月 | 2,173円 / 月 | 2,288円 / 月 |
2教科 | 3,888円 / 月 | 4,346円 / 月 | 4,576円 / 月 |
3教科 | 5,832円 / 月 | 6,519円 / 月 | 6,864円 / 月 |
4教科 | 7,776円 / 月 | 8,692円 / 月 | 9,152円 / 月 |
例えば、
だと、12カ月一括払いで「年間112,200円 (月額9,350円) 」
だと、12カ月一括払いで「年間233,376円 (月額19,448円) 」
だと、12カ月一括払いで「年間46,656円 (月額3,888円) 」
となります。
塾併用学習プランはかなり金額が抑えられているので、「Z会の問題集・授業動画を使ってみたい」「分からないところをいつでも質問できる環境を整えたい」という人は使ってみる価値はありますね。

1カ月から受講できるので、まず試してみるというのもアリですね。
中学受験コース専科の金額
◆中学受験コース6年生・専科 頻出分野別演習 (5月・8月・11月開講)
受講演習名 | 3カ月一括払い | 毎月払い |
---|---|---|
【国語】超長文対策 | 2,299円 / 月 | 2,420円 / 月 |
【国語】難関記述対策 | ||
【算数】立体図形難問対策 | ||
【算数】平面図形難問対策 | ||
【理科】論理的思考問題対策 | ||
【理科】複雑計算対策 | ||
【社会】文章記述対策 |
◆中学受験コース6年生・専科 志望校別予想演習 (8月・11月開講)
対象志望校 | 3カ月一括払い | 毎月払い |
---|---|---|
筑波大学附属駒場中学 / 4教科セット | 4,180円 / 月 | 4,400円 / 月 |
開成中学 / 4教科セット | ||
桜蔭中学 / 4教科セット | ||
神戸女学院中学 / 4教科セット | ||
灘中学 / 3教科セット | 3,762円 / 月 | 3,960円 / 月 |
甲陽学院中学 / 3教科セット |
例えば、
だと、3カ月一括払いで「28,050円 (月額9,350円) 」
だと、3カ月一括払いで「12,540円 (月額4,180円) 」
となります。
スポンサーリンク
Z会の中学受験コースの口コミ・評判
Twitter上には、Z会の中学受験コースについての口コミが数多く見られました。特に多く見られた内容について紹介します。
口コミ・評判①学習内容が難しい
次男向けにZ会から新3年生向けの中学受験コースの案内が来た。サンプル教材ちらっと見たけどめっちゃムズい。小3で地図記号満載の社会とか鬼。次男は2月から大手塾の中学受験コースにぶち込む予定だけど大丈夫かしら。地元の公立小学校のテストでは毎回70点取れれば良い方なんだけど。。
— JOJO@不動産投資家 (@jojo_felicity) December 10, 2020
そしてZ会中受コースの5年以降になってくると、私の解き方では解けない問題出てくる。国語の問題ってたいてい本文中に答える事を書いてる部分があるのだけど、そうではなく全体を読んで自分の言葉で答える、みたいなのが出てくる。中学受験むずかしい問題だすなーと思った。。
— やすなお (@yasnao) August 19, 2020
初めてZ会の中学受験コースを受講したり、サンプルを見たりする人の中には、難しさにびっくりする人も多いようですね。
あまりに難しいと、子どもがやる気を失くしてしまう可能性もあります。せっかく受講するなら、楽しく前向きに学習してほしいと思うのが親としては当然ですよね。

「やりたくない」って言われるのが親としては一番辛いところよね(汗)
ただ一定の難しさの問題を解いていくことが中学受験にとって必要なことともいえます。特に中学受験を考える場合、分かる問題ばかりやっても意味がありませんから!
難しい問題を続けていくポイントは1つ「難しさに慣れること」。
難しいと感じるということは、知識が身に付いていないか、知っていることを使えていないかのどちらか。初めは答えを見ながらでもいいので使える知識を少しずつ習得していきましょう。
ぜひ早めに慣れさせて、得意教科で分からないことが分かる喜びを味あわせてあげましょう!

初めのうちは、挫折しないように親のアドバイスや声掛けがあるとベストです!
口コミ・評判②自分のペースで進められる
あと、大手塾に行かせるのは娘の性格上、絶対に無理をさせてしまうので、とても抵抗があってZ会の中学受験コースを選んでるんだけど、このまま受験まで行こう。全部落ちたら公立でもいい。って思い切れた。
— Tinana🦎釣りキャン🎣 (@tina_na) January 22, 2021
Z会の塾併用プランに変更してはじめての月だけど良い感じ。中学受験のカリキュラムに沿って、わかりやすいインプット授業を受け、定着するまで予シリや市販問題集でしっかり演習。こっちの方が我が家に合ってそう。まぁある意味、母塾だから、塾併用プランでちょうど良いのかも。
— 紫陽花 (@1vOrkRc4awxXCpr) December 15, 2020
口コミの中で多く見られたのが「自分のペースで進められる」というものです。
塾に入ると時間に迫られたり、周囲との競争で強いストレスを感じたりする子も多いでしょう。

成績によって教室や席が決まることもあるでしょ!?周りは賢い子ばっかりだろうし。わが子なら絶対に耐えられないわー。
Z会の中学受験コースなら、受験対策が自宅学習で完結します!もちろん定期面談もオンラインなので、送り迎えもありません。

自宅で対策が行えるというのは、親子ともにメリットが大きいですね!
自宅でお母さんが勉強を教えているという強者も(笑) 塾併用学習プランと、市販の問題集で対策を行うという選択肢もアリですね!
口コミ・評判③Z会中学受験コースのおかげで合格できた
田舎の癖に、東進の衛生行っている人クラスの4割もいる
— ひなひこ (@Uts1Hinahiko) December 14, 2020
正直行ってみたくもあるが、
小学校からZ会してるからなあ。。。
Z会中学受験コースは、ほんま恩師みたいなもんで
あれのおかげで奨学生にもなれたし。。。。
中学受験コースしとった人おる???
「Z会中学受験コースのおかげで合格できた」という口コミも見られました!
難関中学の合格実績を見れば、いかにZ会中学受験コースの恩恵が大きいかは一目瞭然ですからね。それだけ中学受験に力を入れているZ会がもつノウハウは優秀だということでしょう。
口コミ・評判④いつでも辞められる
3,4年はそれほど時間も取らなさそうなので、Z会中学受験講座にしてみよう、やめるのはいつでもできるし。
— ふくろうさん (@XQy6eGxTgNvEQUT) December 26, 2020
また口コミの中に「いつでも辞められる」という内容も多く見られます。

Z会の入会に迷っている人にとっては大きなメリットですよね。
Z会は多くコースで「1カ月から受講可能」です。
一度始めてみて「やっぱり難しすぎる」「思っていたような効果がない」「続けられそうにない」ときは、いつでも解約OK!一括払いをしていても、未受講月数分だけ返金もされます。
ただし「中学受験コース 専科」だけは3カ月の講義期間ということもあって、途中での解約はできなくなっています!くれぐれも注意しましょう。
スポンサーリンク
Z会の中学受験コースで利用するタブレット端末は?
Z会の中学受験コースで利用するタブレット端末は、以下のとおりです。
実際に対応する機種は次の通り。
※2013年以前の端末は、基本的に非対応です。2015年以降のiPadは対応しています。2014年のものは対応しているものと対応していないものがあるので、iPadモデル確認方法・対応端末一覧からご確認ください。
タッチペンは使うiPadに対応しているもので、お好みで大丈夫です。おすすめは以下のもの。
傾き検知機能があり、ペンの傾き方で鉛筆のように太さが変わります。また手をタブレットについて書けるため、文字もノートと同じように安定して書くことが可能です。
※スマートフォンでは利用できないので注意しましょう!
おすすめはタブレットだと10インチ以上、パソコンだと15インチ以上のサイズです。
10インチでおよそB5サイズのノートと同じ大きさになるので、10インチ以上を選ぶと小学生でも扱いやすくなりますよ。
手持ちの端末を利用する場合、古くなければ高性能の端末の必要はありません!「視聴環境確認サイト」で正しく表示されるか確認してみましょう。
スポンサーリンク
Z会の中学受験コースは3年生から?4年生から?5年生から?
結論、早ければ早いほうがいいです!
理由は、次の2つです。

Z会では中学受験コースが「3年生から」スタートします。上の画像のように6年生までで一連のカリキュラムが組まれており、受験に頻出分野を中心にまんべんなくポイントを押さえていく流れです。
そのためなるべく早く学習を始めた方が、より多くのポイントを学習できるといえるでしょう。

3年生からと5年生からでは使える時間が2年も違いますからね。
その差は大きいですよ。
また途中からZ会の中学受験コースを始めると、難易度や文章量にギャップを感じてしまうことも多いといいます。

難しくて嫌になっちゃうパターンはこれね。
問題が難しくない3年生のうちから慣れていくと、高学年の難しい設問にもスムーズに取り組めるようになるでしょう。
スポンサーリンク
Z会の中学受験コースを体験するには?
Z会の中学受験コースは、入会前に体験することが可能です。体験の流れは次のとおりです。

資料請求をすると、各種資料だけでなくお試し教材として「体験ブック」が無料でもらえます。実際に中学受験コースで配布されるテキストの一部が収録されていて、これだけでも勉強になりますよ!
体験ブックが届いたら、それを手元に置いて「中学受験コースの体験サイト」にアクセスします。サイトは各学年で違うので、自分に合った学年を選んでください。

すると上のようなタブレット画像で、実際の教材と同じように体験できます。体験できるのはごく一部ですが、設問の難しさや文章量の多さなどを見極めるのには丁度いいでしょう!
>>関連記事:【2020年度】Z会にクーポンやキャンペーンコードはある?優待・友人紹介・お試し体験までお得な入会方法を紹介!
>>関連記事:Z会の通信教育を体験する方法は3種類!幼児~中学生でタブレット学習に対応!プログラミングも可能です!
スポンサーリンク
まとめ
本記事ではZ会の中学受験コースについて、詳しく解説しました。
Z会の質の良さは今更説明するまでもなく、実績の高さが証明していますよね!
Z会の中学受験コースを受講することで、上のような良さがあります!受験対策は決して楽なものではないかもしれませんが、志望校に近づけることは間違いありません!
万が一続けられなさそうなときでも、1カ月からいつでも辞められます。挑戦するだけの価値はありますよ!
資料請求することで、無料の教材がもらえます。体験教材だけでも十分勉強になるっていうね(笑)まだ体験教材をもらっていない人は、もらってから検討するのが賢いかも知れませんね。
\ 今なら豪華特典プレゼント中! /
>>Z会 幼児コースの資料請求はこちら
>>Z会 小学生コースの資料請求はこちら
>>Z会 中学生コースの資料請求はこちら
手持ちのタブレットで受講できて、1カ月からいつでも辞められます!
資料請求による特典No.1でお試し教材もたっぷり!
検討中ならとりあえず資料請求しておいて損はないです!
スポンサーリンク
コメント