幼児向けのおすすめ教材
こどもちゃれんじ(2,460円/月~)
→迷ったらコレ!自主的に楽しめる!
公式https://www2.shimajiro.co.jp/
幼児ポピー(1,425円/月~)
→コスパ良い+教育教材45年の実績
幼児向けのおすすめ教材
こどもちゃれんじ(2,460円/月~)
→迷ったらコレ!自主的に楽しめる!
公式https://www2.shimajiro.co.jp/
幼児ポピー(1,425円/月~)
→コスパ良い+教育教材45年の実績
ワンダーボックスの解約方法は?
Webでも手続きできる?
締切日は?
こんにちは、shufukaneko(@shufukaneko)です。今回は上のような悩みを解決します。
ワンダーボックスは「遊び」の中で思考力を高められる教材!ただし、
という側面もあります。
他の教材とは大きく違いますからね。
早いうちに身に付けたい「学習習慣」もつきません。
さっそくですが、ワンダーボックスを解約するおおまかな流れは次のとおりです。
ワンダーボックスを解約するおおまかな流れ
Webからの手続きが可能!
「ご契約プラン」の下の方。
(※ちょっと分かりにくくなってるので注意)
さらに次の特徴も!
手続きは3分もあれば終わりますよ♪
夜中でもOKです!
というわけで本ブログ記事では、ワンダーボックスの退会・解約を検討している方向けに
について詳しく解説します!
まだ試したことがない人はぜひ無料体験がオススメ!2週間すっごい楽しめますよ♪
\お試し教材の中身はこちら/
ワンダーボックスを検討中の人は、お得な始め方や口コミレビューもぜひチェック!
ワンダーボックスを退会・解約する方法は、とっても簡単!
手続きは「ネット」で完結!電話連絡も必要ありません!
手続きは次の流れです。
退会・解約手続きを行うには、ワンダーボックスの公式サイト上部から「会員ページ」にアクセスします。
3分あれば手続き完了♪
とってもかんたんに終わりますね!
すべてネットで手続きができるので、仕事が終わった遅い時間や休日の早朝でも可能!好きなタイミングで解約ができます!
僕も電話が苦手なので、ネットで手続きできるのはとってもありがたいです♪
ワンダーボックスを退会・解約するときは、次の点に注意しましょう!
気を付けないと「こんなはずじゃなかった・・・」という事態にも。余分に1ヶ月分の支払いが発生する可能性もあります!
余計なトラブルを避けるためにも、注意点をしっかり押さえておきましょう!
ワンダーボックスの最低利用期間は「2ヶ月」です!
解約できるのは契約から3ヶ月目以降となるので、手続きの際はよく確認して下さい。
例えば、4月から契約した場合
2ヶ月間は子どもの取り組みを見守って下さい!
やっていないゲームも、以外と子どもがハマるかもしれませんよ♪
ワンダーボックスでは解約の手続き後、月末までは利用できます!
解約後もしばらくは利用できるんですよ♪
そのまま使わないなんてもったいない!
例えば5月1日に退会・解約手続きをする場合
ワンダーボックスの退会・解約の締切日は毎月「10日」です!11日以降に手続きすると、翌月の解約となってしまいます。
1ヶ月分、余分に支払いが発生しますね。
例えば3年生兄と年長の弟の2人で利用した場合(12ヶ月一括払い)
ワンダーボックスでは退会・解約手続きの後、電話でのインタビューで「1,000円分のAmazonギフト券」を受け取れます!
インタビューは希望制で、解約手続きのときに協力できるかを入力します。もちろん断ることもできます!
1,000円分の謝礼がもらえるアンケートなんて、なかなかありません!
解約する人の声に耳を傾ける姿勢が、かなりの好印象ですね♪
インタビューでは感想を正直に伝えることが、企業のためになります!ぜひ感じたことを伝えて、謝礼をもらっちゃいましょう!
退会・解約手続き後は、電話インタビューで「1,000円分の謝礼」をもらおう!
ワンダーボックスは入会から3ヶ月目から解約できます。ただし「4ヶ月目以降」がオススメです!
どうせなら「3ヶ月」はやってみるといいですよ♪
3ヶ月は続けるといい理由
それぞれ解説していきましょう!
ワンダーボックスは他の通信教育とは違って、知識や技能を身に付ける教材ではありません!
新しいことを知ったり、できるようになったりするわけではないので、効果が目に見えにくいといえますね。
ワンダーボックスで目指すのは「思考力」「発想力」「創造性」。
すぐに身に付くものではありませんから!
ただしワンダーボックスでは、カンボジアでの実験でIQや算数の偏差値が向上する効果を実証しています。
そしてこの実験に用いた期間が「3ヶ月」なのです。(参照:ワンダーボックスプレスリリース)
つまり3ヶ月程度取り組み続けることで効果が期待できるともいえます。
期間が短いと、効果が感じられなくても当たり前!
じっくり取り組むからこそ意味があるんですよ
ワンダーボックスの効果については、以下の記事でも詳しく紹介しています!ぜひ合わせてお読みください。
ワンダーボックスでは次の3つの教材によって、ワクワクする学びを生み出しています。
アプリやキットの中身が入れ替わるタイミングが、およそ2~3ヶ月に1回!
3ヶ月続ければ、子どもが楽しめる教材の数がぐっと増えますよ♪
教材が入れ替われば、子どもがもっとハマる教材に出会う可能性も!子どものワクワクをさらに引き出すためにも、3ヶ月は使ってみるといいですよ。
ワンダーボックスでは、紹介によって入会すると特典がもらえます!
紹介特典については以下の記事でも詳しく解説しています。気になる方は、合わせてお読みください♪
ただし紹介による特典は、それぞれ下のタイミングで適用されます。
つまり誰かを紹介していた場合、3ヶ月は利用していないと特典がもらえません!
誰も紹介していないなら、気にしなくてOKです!
紹介特典を利用する場合は、3ヶ月利用していることを確認しましょう!
ワンダーボックスでは一括払い後の途中契約でも、返金があります。
返金があるので、安心して一括払いを利用できますね♪
利用した月数に応じて、月額料金を再計算して返金額が出されます。
返金額の計算式
12ヶ月一括払いの場合
6ヶ月一括払いの場合
例えば、12カ月一括払いをして、8カ月の利用で解約した場合
例えば、12カ月一括払いをして、3カ月の利用で解約した場合
最終利用月の21日以降に返金され、時間がかかることもあるそうです。2カ月経っても返金されない場合は、一度問い合わせてみるといいでしょう。
いざ解約しようと思うと、疑問点もいろいろと出てくるもの。気になることは事前にすっきりさせておきましょう!
兄弟で利用しているうちの1人だけ解約したい場合、ネットでは手続きができません。
(例:兄弟の兄だけ解約して弟のみ継続したい)
カスタマーサポートに連絡しましょう。
利用者の変更については、ネットで手続きができません。
(例:10歳の兄が利用していたが、4歳の妹に変更したい)
カスタマーサポートに連絡して、利用者の変更を申し出ましょう。
キャンペーンコードが利用できるのは、初回入会のみです。
2回目からの入会では、キャンペーンコードや紹介コードは使えないので注意しましょう!
何か困った際は、問い合わせBOXからカスタマーサポートにメールを送れます。
これからワンダーボックスへの入会を検討しているなら、資料請求&紹介キャンペーンの併用がお得です!
資料請求ではしっかりとしたパンフレットに加えて豪華なお試し教材が!また体験版アプリかなり楽しめます♪入会するかは別として、使わなきゃ損ですよ!
1週間かけても遊び足りないぐらいの内容ですよ!
また紹介キャンペーンで利用料金が5%OFFに!詳しくは以下の記事でも紹介しています♪よければ合わせてお読みください。
>>【紹介&キャンペーンコード】ワンダーボックスのお得な入会方法&キャンペーンを紹介!
ワンダーボックス以外にも、思考力を伸ばすための通信教育があります。
他の教材を試してみるのもアリですね!
1つ目はベネッセの「こどもちゃれんじの思考力特化コース」です。
エデュトイなどのおもちゃは少なめで、毎月2冊ずつのワークを中心として手を動かしながら思考力を伸ばせます!
タブレットによる学習を避けたい場合はぜひオススメです♪
指先を動かすことには、脳に刺激を与えて子どもの発達や成長をうながす効果が!タブレット学習にはない大きなメリットがありますね!
エデュトイ(ひらがななぞりんパッド・かきじゅんナビ)については、以下の動画でも紹介されています!
年齢 | こどもちゃれんじ 思考力特化コース | ワンダーボックス |
---|---|---|
4・5歳(年中) | 2,480円 (年間 29,760円) | 3,700円 (年間 44,400円) |
5・6歳(年長) |
料金はこどもちゃれんじの方がかなりお得♪
年間約15,000円も安くなりますよ!
資料請求では思考力特価コースの教材も体験できます!もちろん無料で遊べるので、気になる方はぜひ取り寄せてみて下さい♪
ワンダーボックスはすばらしい教材ですが、すべての人に合った教材はありません。
サクッとやめてしまってOK!
ただ子どもの教育は積み上げが大事!小さい頃から積み重ねてきた努力が大きな成長につながりますからね♪
ワンダーボックスを解約するなら、いろいろな教材を試すチャンスでもあります!ぜひ子どもに合った通信教育を見つけましょう。
無料の体験教材がもらえる教材だけをピックアップ♪
ワンダーボックスの価格は、
年間で4万円を超える料金にもなり、けっして安いものではありません。
子育て世代はなにかとお金がかかります。
少しでも安くしたいのが本音ですよね。
月に3,700円って少し高いのよね。
もう少し安いとうれしいんだけど!
通信教育の料金を少しでも抑えたいなら、オススメは「ポピー」です!
他の通信教育と比べても、月々の価格は圧倒的に安くなっています!
通信教育名 | 5・6歳 (年長) | 11・12歳 (小学6年生) | 14・15歳 (中学3年生) |
---|---|---|---|
ポピー | 1,045円 / 月~ | 3,610円 /月 ~ | 4,845円 /月 ~ |
こどもちゃれんじ | 2,480円 / 月~ | – | – |
チャレンジタッチ | – | 5,730円 / 月 ~ | 6,890円 / 月~ |
Z会 | 2,431円 / 月~ | 7,480円 / 月 ~ | 11,430円 / 月~ |
スマイルゼミ | 3,278円 / 月~ | 6,270円 / 月 ~ | 8,800円 / 月~ |
>>関連記事:【塾費用の約1/5】ポピーの料金は本当に安い?他の通信教育との値段比較も解説!
すごい安いわね!
でも教材の内容は大丈夫なの?
もちろん教科書に沿った内容で、学習内容をしっかりと抑えられます。45年以上CMなしで続く教材はダテじゃありませんよ!
ポピーを発行しているのは「新学社」!
学校教材も扱っている信頼できる会社ですよ♪
\ポピーを無料で試せるお得情報♪/
資料請求でもらえる無料のお試し教材はボリューム満点!
シールもたくさんついて、1週間は遊べます♪
検討中なら、もらわないと損っ!
資料請求はわずか1分で完了♪しつこい勧誘もありません!
ワンダーボックスでは国語や算数の学習は行いません!
もちろん思考力は伸ばしたいけど、学校の成績も気になるのよね。
国語や算数の学習に力を入れたいなら、教材の質の高い「Z会」がオススメ♪
少し難しいけど、高い学力が付きます!
受験の合格実績が高いのも納得ですよ。
>>関連記事:Z会小学生タブレットコース|2年生で感じた効果4つを紹介!【難易度レベルは高いけどリターンは大きい】
\ 今なら豪華特典プレゼント中! /
>>幼児コースの資料請求
>>小学生コースの資料請求
>>中学生コースの資料請求
手持ちのタブレットで受講できて、1カ月からいつでも辞められます!
資料請求による特典No.1でお試し教材もたっぷり!
\なくなり次第終了!/
ワンダーボックスは通信教育といいながら、「遊び」の側面が大きいです。
しっかりと机に向かう習慣を付けてほしいのが本音ね。
遊びだけでなくて、毎日の学習習慣を身に付けたいならベネッセの「チャレンジタッチ」「こどもちゃれんじ」です!
「チャレンジタッチ」は豊富なコンテンツで楽しみながら学習に取り組めます!子どもが喜んでタブレットを開くので、学習習慣を身に付けるのにピッタリ♪
わが家の娘も始めてから一年以上になりますが、完全に習慣になりましたね!
追加費用無しで準1級レベルの英語まで学べる英語教材が、個人的にはかなりGood!
>>関連記事:【3カ月で挨拶まで習得】チャレンジタッチの英語教材が優秀!一年生で受講してみた感想!
「こどもちゃれんじ」も教材がかなり豊富で、ワークだけでなくエデュトイやDVDも使いながら総合的に学べます!
エデュトイでは、遊びながら生活習慣が身につけられますよ♪上の画像は「とけいマスター」で保育園の準備をしているところです!
>>関連記事:【効果大】こどもちゃれんじすてっぷ(年中4・5歳向け)の感想と口コミ・評判!必要ないなんて嘘!