
おもちゃをレンタルのトイボックスってどうなの?他と比べてどんなメリットやデメリットがあるの?
やっぱり有名どころのトイサブの方がいいのかしら?
こんにちは、shufukaneko(@shufukaneko)です。今回は上のような悩みを解決します。
結論、トイボックスの方がおすすめです!理由は、次の2点です。

わが家では実際にトイサブを利用していますが、やっぱりトイボックスの方が優秀だなーと感じました(汗)
ということで本ブログ記事では、トイサブと比較しながらトイボックスのメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
この記事を書いている僕は、こんな人です。

少しでも読者さんのお役に立てばと思います。
基本的にはトイボックスの方がお得に利用できますが、場合によってはトイサブよりも高くなる可能性もあります。注意点も解説していますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
\LINEでおもちゃの内容を変更できる!/
12カ月目は「無料」一括払いを利用すればお得に利用可能です!
なおトイサブのレビューやおもちゃをレンタルのメリット・デメリットについて知りたい方は「【辛口感想】トイサブで感じたおもちゃレンタルのメリットとデメリットを紹介!」でも紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
スポンサーリンク
徹底比較!トイサブとTOYBOX(トイボックス)の違いは?
ではさっそくトイサブとトイボックスの内容の違いを比べてみましょう。
サービス名 | トイボックス | トイサブ | |
---|---|---|---|
コース名 | スタンダードコース | プレミアムコース | 隔月コース |
サービス開始 | 2018年4月 | 2015年11月 | |
月額 | 3,278円 | 3,608円 | 3,674円 |
おもちゃ個数 | 4~6個 | 4~6個 | 6個:0~3歳 5個:4~6歳未満 |
おもちゃの内容 | 1万5,000円相当 | 1万5,000円相当 | 1万5,000円以上 |
対象年齢 | 3カ月~4歳 | 3カ月~4歳 | 0~6歳未満 |
レンタルサイクル | 2カ月~ | 2カ月~ | 2カ月~ |
兄弟での 利用 |
可能 | 可能 | 可能 |
レンタルの延長 | 可能 | 可能 | 可能 |
おもちゃの買取 | 可能 | 可能 | 可能 |
おもちゃの リクエスト |
可能 | 可能 | 可能 |
期限内の おもちゃ交換 |
不可 (プラン作成後は確認のみ) |
可能 (プラン作成後の変更可能) |
不可 |
送料 | 無料 | 無料 | 無料 |
その他特徴 | ・LINEでリクエスト可能 ・交換可能日の連絡なし ・6カ月一括払いで 6カ月目半額 ・12カ月一括払いで 目の利用料が無料 |
・LINEでリクエスト可能 ・LINEでプラン提示後に変更可能 ・交換可能日の連絡あり ・6カ月一括払いで 6カ月目半額 ・12カ月一括払いで 目の利用料が無料 |
・遊び方シート付 ・6カ月分一括支払いで 5%OFF ・12カ月分一括支払いで 10%OFF |
口コミ | 口コミ |
同じおもちゃレンタルのサービスである「トイサブ」と「トイボックス」は、次のような点で大きな違いがあることが分かります。
おもちゃレンタル業界でも老舗のトイサブ
大きな違いの一つが、「サービスが開始されたタイミング」です。やはり業界でも古くからサービスを展開しているトイサブは多くのメディアでも取り上げられており、信頼できるサービスと言えそうですね!

ちなみに2019年にはサブスクリプション大賞のグランプリに輝いています!
参考記事:日本サブスクリプションビジネス振興会 (https://subscription-japan.com/topics/detail.php?id=27)

最近はプライベートブランドのおもちゃなども手掛けています!
一方のトイボックスは、2018年4月にサービスが開始しています。トイサブに比べと、まだ歴史は浅いですね!ただトイボックスもDIMEやMartといった有名雑誌でも取り上げられており、今注目のおもちゃレンタルサービスといえます。
サービスについては「【口コミまとめ】おもちゃレンタルTOYBOX(トイボックス)の評判や特徴について解説!【人気の秘密はLINEでのプラン確認と保証範囲】でも紹介していますので、合わせてご覧ください。
LINEでの連絡が便利なTOYBOX(トイボックス)
トイボックスはトイサブよりも後にスタートしたサービスということもあり、トイサブにはない便利な要素が存在します。それが「LINEを使った連絡」です。

LINEを使うことで、空いた時間にスマホ使って気軽に連絡を行えます。

今までありそうでなかったサービスですよね!
またトイボックスは薬局と連携しているため、子育てや子どもに使う薬についての相談にものってくれます。近くに頼れる人がいなかったり、シングルマザー・ファザーにとっては力強い存在となるでしょう。
スポンサーリンク
トイサブと比較すると分かるTOYBOX(トイボックス)のメリットは?
トイサブに比べてトイボックスを利用すると、次のようなメリットがあります。
ではそれぞれについて見てみましょう。
メリット①料金を安くすませられる!
メリットの1つ目は「料金を安くすませられる」ということです。それぞれの料金を1カ月、2カ月、3カ月、6カ月、12カ月で比べてみましょう。
利用月数ごとの料金 (税込) | トイボックス 【スタンダードコース】 | トイボックス 【プレミアムコース】 | トイサブ 【隔月コース】 |
---|---|---|---|
1カ月 | 3,278円 | 3,608円 | 3,674円 |
2カ月 | 6,556円 | 7,216円 | 7,348円 |
3カ月 | 9,834円 | 10,824円 | 11,022円 |
6カ月 | 19,668円 | 21,648円 | 22,044円 |
12カ月 | 39,336円 | 43,296円 | 44,088円 |
最も安くすませられるのは、トイボックスのスタンダードコースで月額3,278円で利用可能です。トイサブのコースとの差は約400円ですが、年間にするとおよそ5,000円の金額差になります。
さらに注目したいのは「一括払いによる割引」です。それぞれの割引のシステムと割り引かれた金額を見てみましょう。
どちらも割引システムは割引額に若干の差はあるものの、やっぱりトイボックスの方が利用料金は安くなります。
一括払いの月数 | トイボックス 【スタンダードコース】 | トイボックス 【プレミアムコース】 | トイサブ 【隔月コース】 |
---|---|---|---|
6カ月一括払い | 18,029円 | 20,009円 | 20,941円 |
12カ月一括払い | 36,058円 | 40,018円 | 39,679円 |
ただし一括払いによる割引を適用した際、もっとも高くなるのはトイボックスのプレミアムコースです。利用料金をとにかく抑えたいのであれば、スタンダードコースを選択して12ヶ月一括払いによる割引を適用しましょう。
ちなみに途中解約をした場合、トイボックスでもトイサブでも返金が可能です。
メリット②プレミアムコースならプラン内容の変更も可能!
メリットの2つ目は「プレミアムコースならプラン内容の変更も可能」ということです。

前もっておもちゃの変更が可能なら、おもちゃが持っているものとかぶったり、希望しないおもちゃが送られてきたりすることもないですね!
トイボックスのプレミアムコースでは、次のような流れでおもちゃの交換が行われます。
- STEP1交換可能日前にトイボックスから連絡がある (プレミアムコースのみ)
交換可能日が近くなると、LINEでトイボックスから連絡があります。
- STEP2使用感や次回おもちゃについての要望を送る
トイボックスからLINEで来た連絡に対して返信をする形で、使ってみてどうだったか、次回のおもちゃはどういった内容のものがいいかを送ります。
手元に残しておきたいおもちゃがあれば、延長も可能ですので伝えておきましょう。
- STEP3次回おもちゃプランを確認する
次回のおもちゃプランが作られたら、LINEでその内容が送られてきます。写真も見ながら確認が行なえます。
- STEP4次回おもちゃプランの変更をする (プレミアムコースのみ)
おもちゃ内容に不満があれば、さらに変更を希望することが可能です。希望のおもちゃがあれば、写真で送って指定することできます。遠慮せずに申し出ましょう。
- STEP5次のおもちゃが送られてくる
確定したプランのおもちゃが送られてきて、借りているおもちゃと交換になります。
ちなみにスタンダードコースではおもちゃの交換は行なえません。両コースは税込330円しか違わないので、トイボックスで契約するならプレミアムコースがおすすめです。
メリット③プレミアムコースならおもちゃ交換日前に連絡がもらえる!
メリットの3つ目は「プレミアムコースならおもちゃ交換日前に連絡がもらえる」ということです。

僕なら、絶対に交換する日を忘れちゃいそう・・・
もしおもちゃ交換日を忘れていたらどうなるのでしょうか?

答えはかんたんです。おもちゃが交換されず、ずっと同じおもちゃで遊ぶことになります。月々の利用料金は普通に発生しますので、同じおもちゃに高い金額を支払うことになってしまうのです。
そのためおもちゃ交換日前に連絡をとっておもちゃ交換を申し出ることは重要といえますが、おもちゃのサイクルが2カ月間もあるとどうしても忘れがちになってしまいますよね(汗)だからこそ事前に連絡がもらえるプレミアムコースがおすすめです。
ただ逆に自分でスケジュールを管理して連絡を取る自信があるという人は、スタンダードコースを選びましょう。とってもお得な料金で利用可能になりますよ!
スポンサーリンク
トイサブと比べて劣るTOYBOX(トイボックス)のデメリットは?
トイサブに比べてトイボックスには大きなデメリットはありませんが、あえていうと次のような点が挙げられます。
詳しく見てみましょう。
デメリット①対象年齢が4歳まで
トイボックスとトイサブの対象年齢の違いは次のようになっています。
トイサブでは今まで対象年齢を満4歳までとしていましたが、2020年10月より対象年齢を6歳未満に変更されています。
株式会社トラーナ(本社所在地:東京都中野区、代表取締役:志田 典道 以下、当社)は、お子様の年齢に合わせたおもちゃをご家庭で楽しめる、乳幼児向けおもちゃサブスクリプションサービス「トイサブ!」のサービス提供対象年齢を満6歳までに拡大いたしました。就学前のお子様の「学び」の第一歩を「トイサブ!」がおもちゃ遊びの提供を通して応援いたします。
引用:PRTIMES トイサブニュースリリース (https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000015250.html)

きっと要望する人も多いでしょうね。わが家も5歳の娘がトイサブを利用していますからね (笑)
一方のトイボックスでは、対象年齢が「0~4歳」となっています。そのため利用できる期間が短くなってしまう可能性もあるでしょう。また5歳以上向きの、少し難しいおもちゃは借りられないと考えたほうがいいですね。

大人もおもわずハマってしまうような、少し難しいおもちゃが借りられないのは少し残念です。
ちなみに対象年齢「0~8歳」と広いキッズラボラトリーを利用すると次のような使い方もできますよ。
対象年齢の広いキッズラボラトリーは「キッズラボラトリー|口コミ・評判・特徴をブログで徹底解説!【30日間全額返金保証あり】」でも解説しています。参考にしてください。
スポンサーリンク
TOYBOX(トイボックス)はこんな人におすすめ!
トイサブと比較した場合、トイボックスは次のような人におすすめです!
トイサブに比べてトイボックスの「スタンダードコース」は利用料金を大きく抑えられます。ただし一括払いを利用する場合、トイボックスの「プレミアムコース」はトイサブよりも高くなる可能性もあるため、注意が必要です。
とにかく利用料金を抑えたい場合はキッズラボラトリーもぜひ選択肢に加えましょう。詳しくは「おもちゃレンタルを徹底比較!もっともお得に利用できるのは?【コスパで選ぶならキッズラボラトリーがおすすめ】」で解説しています。ぜひ合わせてご覧ください。
LINEを使って、気軽におもちゃのリクエストをできるのはトイボックスだけです!自宅にあるおもちゃとかぶらないだけでなく、写真を送ることで町でみかけたおもちゃをリクエストすることが可能です。

お友達の家でみかけたおもちゃをお得にレンタルしてみるのもいいですね!
またプラン作成後の内容変更もできるので、自宅にあるおもちゃとかぶる心配もありませんよ。
おもちゃの交換可能日を忘れてしまうと、おなじおもちゃに高い利用料金を払うことになってしまいます。ついつい交換可能日を忘れてしまいそうな人は、事前にLINEで連絡をもらえるトイボックスを利用するといいでしょう。
トイボックスの大きな特徴の1つとして、子育てや子どもに使う薬についてLINEで相談できる点が挙げられます。急な発熱時など、手持ちの薬が利用できるか相談してみるのもいいでしょう。
スポンサーリンク
【トイサブと比較】TOYBOX(トイボックス)のメリット・デメリットを徹底解説!まとめ
本記事では利用者が多いトイサブと比較しながら、トイボックスのメリットやデメリットについて解説してきました。
トイボックスには次のような大きなメリットがありましたね。
ぜひトイボックスで賢くおもちゃレンタルを利用しましょう!
\LINEでおもちゃ内容を変更できる!/
12カ月目は「無料」一括払いを利用すればお得に利用可能です!
>>関連記事:【トイサブと比較】キッズラボラトリーのメリット・デメリットを徹底解説!違いはどこ?
>>関連記事:口コミで好評判のイクプル (IKUPLE)のメリットとデメリットは?トイサブ(ToySub!)との比較結果をブログで公開!
スポンサーリンク
コメント