おもちゃレンタル(サブスク)おすすめ6社を比較!お試しするならコレ♪

幼児向けのおすすめ教材

(1,790円/月~)
→迷ったらコレ!自主的に楽しめる!

公式

(980円/月~)
→コスパ良い+教育教材45年の実績

公式

この記事では、おもちゃレンタル(サブスク)のオススメ6社を徹底比較しています!
初めてでも「お試し」できるおもちゃレンタルもご紹介♪
ぜひおもちゃレンタル選びの参考にしてください。

おもちゃレンタルのサブスクは、どこが一番おすすめ?
どんなおもちゃが借りられるの?
選び方も知りたいわ!

こんにちは、shufukaneko(@shufukaneko)です。今回は、上の悩みを解決していきます。

おもちゃレンタルのサブスクは「お得に子供に合ったおもちゃをレンタルできるサービス」!

最近は、利用する人も急増しています♪

さっそくですが、おもちゃレンタル(サブスク)のオススメ6社を比較したのが、コレ!

おもちゃレンタル(サブスク)の比較表

おもちゃレンタル
のサブスク
対象年齢料金おもちゃの数交換
オススメ
キッズラボラトリー

0~8歳

2,574円~
(受け取り時1,100円)

4~6個

あり
(送料負担)
トイサブ
0~5歳

3,674円

0歳~3歳:6個
4歳・5歳:5個

なし
イクプル
0~4歳

3,700円

6個

なし
and TOYBOX
0~4歳

3,278円

4~6個

なし
ハッピートイ
0~4歳

3,190円

4~5個

なし
オススメ
Cha Cha Cha

0~6歳

3,410円
(初月「1円」)

6~7個

あり
(往復送料負担)

けっこう違うのね(汗)

当サイトのオススメおもちゃレンタルは、

  • キッズラボラトリー
    → 格安で利用できて、年齢も幅広い♪兄弟パックによる割引もあります!
  • Cha Cha Cha
    → 今なら初月「1円」キャンペーン中!多彩なコースも魅力です。

の2社です!

この2社から選べば、間違いなしです♪

ということで本記事では、おもちゃレンタルサービスを検討中の方向けに、

  • おもちゃレンタル(サブスク)オススメの6社を徹底比較

していきます。ぜひ子供にあったおもちゃレンタルを見つけましょう!

★学習特化や特別支援特化など、多彩なプランが魅力♪★

今すぐ「1円」でおもちゃをレンタル!

目次(タッチで移動できます)

おもちゃレンタルのサブスク比較!格安なら「ハッピートイ」がおすすめ

結論、もっとも安い値段でおもちゃレンタルを利用できるのは「ハッピートイ」です。

サービス名月額最安利用料
(税込)
おもちゃの
個数
おもちゃの
金額
レンタル
サイクル
その他
キッズラボラトリー2,574円4~6個1万5,000円相当2カ月~受取時
送料1,100円
トイサブ3,674円0-3歳:6個
4-6歳未満:5個
1万5,000円相当2カ月~
イクプル2,490円3個1万~1万5,000円相当2カ月~北海道+500円
沖縄+800円
トイボックス3,278円4~6個1万5,000円分2カ月~
ハッピートイ1,628円4~5個1万2,000
~1万5,000円
6カ月~地域ごとの
料金設定
おもちゃレンタル各社の最安料金の違い

多くのおもちゃレンタル会社では、サイクルを2カ月からとして2,000~3,000円程度で利用できるコース設定となっています。

しかしハッピートイでは「6カ月コース」「2カ月コース」「1カ月コース」と、レンタルサイクルの異なった3つのコースを用意しています。そのため、他の会社には真似できないような金額での利用を実現出来ているわけです。

節約家ネコ
節約家ネコ

なるほど。たしかに頻繁に交換する必要がない人にとっては、交換の頻度を少なくして利用料を安くしたほうが助かるわね!

もっとも最安利用料が高いトイサブと比べてみると、月におよそ2,000円の違いになります。これは年間に換算すると、およそ2万4,000円の違いになります。大きな差ですよね!

ただし一点注意点があります!それは「ハッピートイは地域によって値段が異なる」という点です。同じコースに申し込んでも、次のように金額が異なってきます。

地域6カ月コースの金額2カ月コースの金額1カ月コースの金額
東海、関東、近畿、北信越1,628円3,190円4,620円
中国、四国1,848円3,410円4,840円
九州、東北2,068円3,630円5,060円
北海道、沖縄、その他離島2,728円4,290円5,720円
ハッピートイにおける地域ごとの金額の違い

東海、関東、近畿、北信越に住んでいる人は格安でおもちゃをレンタルすることも可能ですが、北海道や沖縄に住んでいる人にとっては割高になってしまいます

shufukaneko
shufukaneko

北海道や沖縄に住んでいる人は、地域によって違いがない「キッズラボラトリー」や「トイサブ」「トイボックス」を選ぶのもありですね。

おもちゃレンタルのサブスク比較!コスパなら「キッズラボラトリー」がおすすめ(2カ月以上で格安に)

節約家ネコ
節約家ネコ

たしかに安いのはいいけど、6カ月に1度のサイクルではちょっと長すぎるわね。
一番コスパが高い所はどこなの?

shufukaneko
shufukaneko

そうですよね、安くても満足できなければ意味がないですもんね!

続いて、コスパを比べます。条件は以下の通り。

  • レンタルサイクル → 2カ月~
  • おもちゃの個数 → 6個程度
  • 住んでいる場所 → 関東、東海、近畿、北信越

コストパフォーマンス比較表

サービス名キッズラボラトリートイサブイクプルトイボックスハッピートイ
コース名お試し隔月コース隔月コースレギュラースタンダード2カ月コース
おもちゃの個数4~6個0-3歳:6個
4-6歳未満:5個
6個4~6個4~5個
おもちゃの金額1万5,000円相当1万5,000円相当2~3万円相当1万5,000円分1万2,000
~1万5,000円
レンタルサイクル2カ月~2カ月~2カ月~2カ月~2カ月~
月額利用料
(税込)
2,574円3,674円3,700円3,278円3,190円
送料受取時 1,100円無料無料無料無料
1カ月目の利用金額3,674円3,674円3,700円3,278円3,190円
2カ月間の利用金額6,248円7,348円7,400円6,556円6,380円
レンタルサイクルとおもちゃの個数を揃えた時の利用料金の違い

1カ月のみだと、「ハッピートイ」がもっとも格安なります。ただ2カ月間だと「キッズラボラトリー」がもっとも安く、コスパが高くなりますね

節約家ネコ
節約家ネコ

ほんとだ!一番高いイクプルと比べると、キッズラボラトリーの方が1,000円以上安い!

安さの理由は送料を別で設定してあるからです。隔月でおもちゃが届きますので、2カ月に1度しか送料がかかりません!

shufukaneko
shufukaneko

送料込みの値段設定となっていますからね!

このあたりは「【トイサブと比較】キッズラボラトリーのメリット・デメリットを徹底解説!違いはどこ?」でも解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

ただしイクプルについては、似た金額でもレンタルできるおもちゃの金額が倍近くになります。値段が高く、自分ではなかなか買えないようなおもちゃを利用したければ、イクプルを利用するのもいいでしょう。

>>関連記事:【口コミ評判】イクプル (IKUPLE) のおもちゃレンタルサービス内容をブログで徹底解説!【気に入れば買取OK!】

おもちゃレンタルのサブスク比較!お試し感覚なら「IKUPLE(イクプル)」がおすすめ

おもちゃレンタルを長期で考えているなら、キッズラボラトリーでいいですが、短期でとりあえず試してみたいならば「イクプル」がおすすめです。

なぜなら利用開始から2カ月限定のお試しキャンペーンがとってもお得だからです

<イクプルのお試しキャンペーン>

  • おもちゃ3点 ライトプラン → 990円 (通常価格 2,490円)
  • おもちゃ6点 ライトプラン → 1,500円 (通常価格 3,700円)

なんと2カ月間であれば約60%OFFで利用可能です。全国統一で送料無料となっており、もちろん2カ月間利用して解約してもOKです

節約家ネコ
節約家ネコ

2カ月だけなら1,980円からレンタルできる!おもちゃレンタルが初めての人にはちょうどいいわね!

キャンペーンについては「【割引・クーポン情報】イクプル (IKUPLE) のキャンペーン情報をブログで徹底解説!お得におもちゃをレンタルしよう」で詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。

お試しキャンペーンは2021年5月で終了しています。

節約家ネコ
節約家ネコ

でも子どもがまったく遊ばなかったらどうしよう?

shufukaneko
shufukaneko

0歳や1歳のうちは、まったく遊ばない可能性もありますよね。
そんな時におすすめのキャンペーンもありますよ!

子どもが遊ぶか心配な人は「キッズラボラトリー」の30日間完全返金保証を利用するといいでしょう。返金条件は少し厳しいですが、試してみる価値はあります。

>>キッズラボラトリーの解約の方法・返却方法について解説!【30日の全額返金保証は現実的じゃない】

おもちゃレンタルのサブスク比較!便利さは「トイボックス」と「イクプル」がおすすめ

節約家ネコ
節約家ネコ

料金についてはだいたい分かったわ!
他に何か便利なサービスとかはないの?

shufukaneko
shufukaneko

おもちゃレンタルでは、料金やおもちゃの内容以外にも便利なサービスを展開しているところが多いんです!

「イクプル」なら特別価格で日用品の合わせ買いができる!

おもちゃレンタルの中で便利なサービスを展開しているのは「イクプル」です。イクプルでは日用品の合わせ買いを行っています

引用:イクプル公式サイト (https://www.ikuple.com/)

小さな子供を連れていると、ティッシュやキッチンペーパーなど大きな物の持ち運びが大変になりますよね。そこで合わせ買い商品として注文すれば、おもちゃの配達と一緒にダンボールで配達してもらうことが可能です。

節約家ネコ
節約家ネコ

えっ、めちゃくちゃ便利じゃん!
マンションに住んでいる人にとっては神様のようね!
でもきっとお高いんでしょ!?

shufukaneko
shufukaneko

いえいえ、奥さん。これがとってもお買い得に設定されているんです。

価格も会員特別価格として、とっても安く買えます!詳しくは「【割引・クーポン情報】イクプル (IKUPLE) のキャンペーン情報をブログで徹底解説!お得におもちゃをレンタルしよう」でも解説していますので、合わせてお読みください。

「トイボックス」ならLINEを使って手軽に連絡できる

引用:トイボックス公式サイト (https://toybox-mnr.com/)

他にも「トイボックス」なら、LINEを使って気軽にリクエストやおもちゃについての相談ができます

節約家ネコ
節約家ネコ

LINEならいつでも簡単に送れそうね!

LINEなら気軽に写真も送ることが可能です!自宅に持っているおもちゃを写真にとって送れば、同じおもちゃが送られてくることを防げますね。

また街で見かけたおもちゃを写真で送ってリクエストするのもありです。遊びたいおもちゃがはっきりしている人は、おもちゃの名前が分からなくてもリクエストを送れます。

shufukaneko
shufukaneko

写真を撮影する際は、くれぐれも著作権や肖像権に気をつけてくださいね!

また「トイボックス」では子育てや薬についての相談にも乗ってくれます。子どもが発熱したときの薬の使い方など、専門家の意見を参考にしたい時にはとっても役立つでしょう。

shufukaneko
shufukaneko

代表の方が薬局にもお勤めで、薬局と連携できているからこそのサービスですね。

\LINEで気軽にリクエストできる!/

TOYBOX (トイボックス) の公式サイトはこちら

★レンタル前に確認できるから、好きなおもちゃが借りられる!★

>>関連記事:【口コミまとめ】おもちゃレンタルTOYBOX(トイボックス)の評判や特徴について解説!【人気の秘密はLINEでのプラン確認と保証範囲】
>>関連記事:【トイサブと比較】TOYBOX(トイボックス)のメリット・デメリットを徹底解説!【安くておもちゃの変更も可能◎】

おもちゃレンタルのサブスク比較!格安で使えるおすすめサービス

本ブログ記事ではもっともお得に利用できるおもちゃレンタルについてお伝えしてきました。まとめると以下のようになります。

ここには出てきませんでしたが、「トイサブ」も利用者が多くメディアでも多数取り上げられている信頼できるサービスに違いありませんよ。

おもちゃレンタルのサブスクは、ただでさえお得なサービスです。ぜひこれらの情報を参考にして、自分に合ったおもちゃレンタルサービスを見つけてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次(タッチで移動できます)