スマイルゼミで2週間の無料体験ができるって本当?
お試し入会の方法を詳しく知りたいわ!
また気を付けることとか、お得な情報があれば教えて!
こんにちは、shufukaneko(@shufukaneko)です。今回は上のような悩みを解決します。
スマイルゼミには2週間の完全返金保証があり、これをうまく利用することで無料体験が本当にできるんです!
わが家でも冬休みの2週間を利用して、実際に無料体験を行いました!
しかも姉妹二人とも(笑)
お急ぎの方のためにかんたんに説明すると、2週間のお試し入会による無料体験は次のような流れで行います。
- まずスマイルゼミの資料請求をする
- スマイルゼミの体験会に参加する (できたら)
- キャンペーンコードを利用して入会手続きをする
- スマイルゼミのタブレット発送完了メールが届く
- スマイルゼミのタブレットが到着
- 【到着から約2週間】スマイルゼミを使い倒す
- 解約期限の日までに解約の旨を申し出る
- 解約手続き完了のメールが送られてくる
- タブレットや付属品を全て箱にしまう
- 【手続きから1カ月】ダンボールを返送する
- 返金の案内メールが届く

解約期限さえ気をつければ、かんたんに無料体験ができますよ!
ということで本記事ではスマイルゼミのお試し入会による無料体験について詳しく解説していきます。
お得に利用するための注意点まで解説していますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!

気になるところを先にチェックするには、
下のボタンをクリックしてください!
スポンサーリンク
スマイルゼミのお試し入会による無料体験とは?
スマイルゼミの最大の特徴は「2週間の無料体験ができる」という点です。
ただし勘違いしやすいのは決して「お試し入会」というシステムがあるわけではありません!正確にいうと、入会して2週間以内に解約を申し出ると全額返金されるということ。
返金の対象となるのは次の内容です。
受講費やタブレット代はもちろんオプション料金や無線LANルーターを購入した金額にいたるまで、スマイルゼミを開始するのにかかった料金は全て返金されます!

これだけのものが無料になるって、単純に考えてすごいですよね!
スポンサーリンク
スマイルゼミのお試し入会による無料体験のメリットは?
スマイルゼミのお試し入会による無料体験のメリットは「全機能が試せる」というところです。
<紙冊子の体験教材>
通信教材でよくあるのが無料でもらえる体験教材です。中身は数ページの紙冊子であることが多く、学習のポイントや難易度を確かめられるものなっています。
たしかに無料で体験できるのはありがたいけど、どうせならタブレット端末を体験したいですよね!

わが家でもたまに無料教材をもらいますが、すぐに終わってしまうか、やらずにしまってしまうものが多いですね(笑)
しかしスマイルゼミのお試し入会による無料体験なら以下のような機能が全て利用できます!
これだけの機能を全て無料で利用できるんですよ!はっきり言って、利用しない手はありません!
なおスマイルゼミで実際に使ってみた機能については「【体験談】スマイルゼミは口コミどおり最悪?評判のわけと使って感じた最高な点も紹介!」でも紹介していますので、気になる方は合わせてご覧ください。
スポンサーリンク
スマイルゼミのお試し入会の無料体験を申し込む方法は?
スマイルゼミのお試し入会による無料体験は、次のような方法で申し込みをします。

無料体験では、特に「期間」が重要です!間違って費用がかかってしまうことがないように、ぜひ参考にしてください。
- STEP1まず資料請求をする
資料請求をすると最新のキャンペーンコードが入手できます!無料の体験教材ももらえるため、忘れずに資料請求をしておきましょう。
>>スマイルゼミ【幼児コース】の資料請求
>>スマイルゼミ【小学生コース】の資料請求
>>スマイルゼミ【中学生コース】の資料請求ちなみにキャンペーンコードによる特典には次のようなものがあります。
時期によって内容は変わりますので、必ず届けられる資料の中身を確認してください。
- STEP2スマイルゼミの体験会に参加する (できたら)
実際にスマイルゼミを触れてみる良い機会なので、利用すると良いでしょう。ちなみに体験会で入会することで特典もありますよ。
上の内容は一例ですので、実際の特典については、体験会会場で必ず確認してください!
詳しくは「【2021年】スマイルゼミ体験会の日時・場所・特典は?体験のポイントも紹介!」でも紹介していますので、気になる方は合わせてご覧ください。
- STEP3キャンペーンコードを利用して入会手続きをする
入会の際は、ぜひキャンペーンコードを利用して手続きを行いましょう!
ここで注意すべきは、通常のサイトからの入会する際にキャンペーンコードを入力する箇所はありません!入会をする際は、キャンペーンコードに記載されたQRコードを利用して手続きを行えばOKです。
- STEP4
- STEP5
- STEP6
- STEP7解約期限の日までに解約の旨を申し出る
発送完了メールに書かれた解約期限の日までに会員用のサポート (0120-965-727) へ電話連絡をして、解約の旨を伝えましょう。
shufukaneko電話が苦手な人もいると思いますが、とっても気持ちの良い対応をしてもらえるので心配いりません!ちなみに電話は僕も苦手です(笑)
解約については、メールやwebでの手続きはできません。詳しいことは「【スマイルゼミ】解約・退会方法を具体的な流れで解説!解約後はandroidモードで活用しよう!」で解説していますので、気になる人は参考にしてください。
- STEP8解約手続き完了のメールが送られてくる
解約の旨を伝えるとすぐに解約手続きが行われ、解約完了のメールが送られてきます。
メールには返送先や解約における注意点が書かれているので、よく確認をしましょう。
- STEP9タブレットや付属品を全て箱にしまう
解約の旨を伝えたら、タブレットや付属品を全て箱にしまいます。送られてきたときと同じように袋とダンボールにしまいましょう。
タブレットにはたくさんの指紋やホコリが付いているので、ティッシュ等で拭き取っておくと丁寧ですね。
shufukanekoわずか2週間で汚れてしまうのは、わが家だけかも知れませんが・・・(汗)
返送品は次の内容です。
同封されていたDMなどは返送する必要がありません。捨ててしまっても問題ないでしょう。
ダンボールの中に全ての返送品を入れたら、最後にメールを印刷した紙を入れます。
shufukanekoオペレーターさんに確認したところ、もしプリンターがない場合は
- 受付番号
- 保護者名
をメモ書きして入れておいてもいいそうです。
- STEP10ダンボールを返送する
ダンボールを宅配サービスを利用して、ジャストスマイルに返送します。返送先は以下の場所です。
〒771-0189
徳島県徳島市川内町平石若松108-4
株式会社ジャストシステム
マイルゼミ事務局
TEL:0120-965-727返送にかかる金額は宅配サービスの会社や割引によって異なりますが、およそ1,200~1,300円ほどかかります。
shufukanekoここは自腹なんですよね(汗)
ちなみに解約の旨を申し出てからタブレットを返却するまでの期限は1カ月以内です。余裕を持って返却作業を行いましょう。
- STEP11返金の案内メールが届く
初回の請求が済んでいる場合、タブレットを返送して確認ができたら返金の案内メールが届きます。
よく返金内容について確認し、問題があればすぐにサポートに連絡しましょう。
スポンサーリンク
スマイルゼミのお試し入会は本当に無料で体験できるの?
スマイルゼミのお試し入会は「本当に無料で体験できる」と言いたいところですが、実は完全に無料ではありません!
主にかかるのは「返却時にかかる送料」です。このことはスマイルゼミ公式サイトのキャンペーンのページにもしっかりと記載されています。
送料は場合によって異なりますが、およそ1,200~1,300円程度になるでしょう。

受講費に比べるとかなり安いですが・・・無料では済みませんね。
完全に0円で体験できると考えていると損をした気分になるので、返送時の送料のみで利用できると考えたほうがいいでしょう。
スポンサーリンク
スマイルゼミのお試し入会で無料体験するときはタイミングが重要!
スマイルゼミのお試し入会で無料体験するときはタイミングが重要です!なぜなら無料体験できる2週間の間に更新期間をはさむことで2カ月分の教材を利用できるようになるからです。
タイミング次第で同じ体験でも利用できる教材量が単純に2倍になります!ぜひ更新期間を挟むようにして入会の手続きを行いましょう。
では教材の更新日とはいつなのか。教材や若干の違いはありますが、基本は以下の通りです。
この更新日から逆算すると、毎月20日前後に入会の申し込みをするといいでしょう。どうせならお得に体験してくださいね!

ココだけの話、解約を申し出てからでも実際に返送するまでは、教材を利用することが可能でしたよ!
スポンサーリンク
スマイルゼミのお試し入会以外に体験する方法は?
スマイルゼミでは、お試し入会以外にも次のような方法で体験できます。
特にオススメは参加することで特典ももらえる「体験会」です。詳細はスマイルゼミ体験会のお知らせでも紹介されているので、ぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
スマイルゼミのお試し入会による無料体験の注意点は?
スマイルゼミのお試し入会で無料体験を行うにはいくつかの注意点があります!全額返金保証の対象外となる可能性もあるため、よく読んで注意してください。
再入会は全額返金保証の対象外
全額返金保証の対象となるのは初回の入会のみです。一度退会した後に、再入会した場合は全額返金保証の対象外となります。
キャンペーンの対象外となる可能性がある
キャンペーンによっては、2週間の利用を前提としたものもあります。
特に「友だちや兄弟の紹介で入会することでデジタルギフトがもらえるキャンペーン」などは、2週間の全額保証期間内で退会すると対象外となります。
期限内に返却できない場合は費用が請求される可能性も
スマイルゼミのタブレット返却期限は、解約の申し出を伝えてから「1カ月」となります。

解約の申し出から少し余裕をもたせてくれているのが、非常に良心的ですね。
ただ1カ月も期限があると、ついつい忘れてしまう人もいるでしょう。もし期限内に返却することができないと、タブレット代が請求される可能性もあります。
解約の手続きを行ったら、期限内に余裕を持ってなるべく速く返却手続きを済ませるといいでしょう。
無料体験期間をすぎると最短12カ月の継続利用
特に注意すべきなのが、スマイルゼミは最短12カ月の継続利用となっている点です。
つまり無料期間中に解約を行わなかった場合、1カ月だけ利用して解約するということができず、そのまま1年間は継続して利用することになります。
仮に1年未満で解約した場合、初期費用のタブレット代10,978円 (税込)とは別に次のようなタブレット代が請求されることになります。

特に6カ月未満の解約はちょっとキツイ・・・(汗)
もちろん受講費は別ですよ。
そのため無料体験を狙うのであれば、期日だけはしっかりと守るのが大前提です!ちなみに電話は繋がりにくいことがあるので、期日の2日前くらいにはかけておくことをおすすめします。
なおスマイルゼミの料金については「【お得】スマイルゼミの金額(幼児・小学生向け)を他社と比べて徹底解説!【割引システムが充実です】」で詳しく解説しています。
スポンサーリンク
スマイルゼミのお試し入会による無料体験で子どもと相談しよう
本記事ではスマイルゼミのお試し入会による無料体験について解説してきました。
2週間も送料の負担だけでスマイルゼミの全機能を試せるので、これは必ず利用すべきです!そして限られた時間の中で存分にスマイルゼミを利用し、
など2週間自宅で使えるからこそ確かめられることをぜひ見極めて、じっくりと子どもと相談してみましょう。なによりも大事なのは子ども自身が学びたいと思うことですから!

ただし解約の期限には充分注意してくださいね!
また入会の前に資料請求だけは忘れずに行いましょう。キャンペーンコードを使わずに入会すると損ですよ!
>>スマイルゼミ【幼児コース】の資料請求
>>スマイルゼミ【小学生コース】の資料請求
>>スマイルゼミ【中学生コース】の資料請求
コメント