幼児向けのおすすめ教材
こどもちゃれんじ(1,790円/月~)
→迷ったらコレ!自主的に楽しめる!
公式https://www2.shimajiro.co.jp/
幼児ポピー(980円/月~)
→コスパ良い+教育教材45年の実績
幼児向けのおすすめ教材
こどもちゃれんじ(1,790円/月~)
→迷ったらコレ!自主的に楽しめる!
公式https://www2.shimajiro.co.jp/
幼児ポピー(980円/月~)
→コスパ良い+教育教材45年の実績
幼児ポピーで入学準備ってできるのかしら?
入学までにどんなことが学べるの?
入学準備はポピーだけでいいの?
こんにちは、shufukaneko(@shufukaneko)です。今回は上のような悩みを解決します。
まず、ポピーの実力をご紹介。
実は45年以上続いている教材で、イード・アワードの顧客満足度調査でも毎年高い評価を受けているんです!
使った人が、めちゃめちゃ良いと感じているということ♪
実際に入学準備に活用してみて、次の感想をもちました!
入学準備に活用した感想
正直、入学準備を目的とするなら「幼児ポピーでOK」!
教材はシンプルですが、中身はとっても充実しているんですよ!
教材だけでなく、会員ならではのサービスなども充実しているのがポピーの特徴。
困ったら遠慮なく相談できますよ!
入学前って、いろいろ悩むこともも多いものね。
ということで本ブログ記事では、入学準備を検討しているパパ・ママ向けに
について詳しく紹介します!
全4コースをまとめた口コミ・評判は以下の記事で紹介しています。ぜひチェックしてみてください♪
我が家でも、入学準備に幼児ポピーのあおどりを活用!
正直、
入学準備には、幼児ポピーだけで十分!
だと感じました♪
基本的な内容は、幼児ポピーはすべてカバーできます!
具体的な感想は次の通り。
それぞれ見ていきましょう!
入学するまでに身につけておきたいのが「学習習慣」。
宿題がスタートしますからね!
自分から机に向かえるとベストです♪
幼児ポピーなら自分から机に向かう習慣が自然と身につきます!
というのも幼児ポピーのコンセプトに、
たくさんの「~が好き」ができる
というものがあります。
つまり「難しいことができること」よりも、「興味を持ち、好きになる」ことを大切にしているのです。
シールやイラストが多めになっているなど、子供が取り組みやすい工夫もたっぷり!自分でクリアできれば、さらにがんばるきっかけに♪
自然と自分から勉強に取り組める子になりますよ!
もちろん入学までに学びたい内容は、しっかり身につくのがポピーの良いところ!
出版しているのは、学校教材も扱っている「新学社」。心配はいりません♪
全国の学校で広く使われているドリル教材や、テストの販売を行っている会社。
→ 詳しくは「さんけん社と全家研・新学社の違いは何?」で解説しています。
40年以上続いている実績も安心できますよね!
こちらは年長用ポピーあおどりの、「ひらがな」のページです。
ただなぞるだけの単調な練習ではなく、
のページになっています!
これなら飽きずに最後までやれそう♪
さらによく見ると、イラストの中に「い」「け」を使った言葉がたくさん隠されています。
楽しんでいるうちに、ボキャブラリも増えます!
こちらは「ことば」のページ。ひらがなをつなげて、隠された動物の名前を見つけます!
遊んでいるうちに、たくさんのひらがなを読むわね!
見つけられますか?ページ下の動物がヒントですよ!
新しい言葉もたくさん獲得できますよ!
こちらは「かず」のページ。「実物」と「○の数」、数字を結びつける勉強です。
線を引くだけので、数が苦手な子でも取り組みやすくなっています♪
こちらも「かず」のページ。上のページに比べて、少しレベルの高い内容となっています。
自分で数えながらシールを貼るのね!
「1から10までの数え方」は、1年生で初めに学習する内容!
しっかり定着させておくと、入学後に困りません♪
幼児ポピーでは、「国語」「算数」について3月までに次のことが身につきます。
小学校1年生に向けての勉強は「幼児ポピー」でバッチリ♪自然と1年生途中までの勉強が「先取り」になりますよ!
幼児ポピーでは、年中の時期から「時計の読み」がスタート!
年中の夏頃から「○時」ちょうどの読み方を勉強していきます!
時間の流れを意識するので、分かりやすいですよね♪
こちらは年長用ポピーの「時計」問題。読み方だけでなく、生活の仕方やあいさつも勉強します!
生活習慣も勉強できるのは嬉しいわね♪
幼児ポピーでは、「時計」について3月までに次のことが身につきます。
ちなみに「○時」「○時半」は、1年生の2学期に学習する内容です。
時計についても、しっかり先取りですね!
幼児ポピーの最大の魅力は、なんといっても「コスパの高さ」!
料金が安いということは、始めやすくて続けやすいということ。もし子供に合わなくても、出費が少なくてすみます!
わが家がポピーを選んだのも、「安さ」が最大の理由です♪
年長向けポピーのあおどりを受講する場合、ひと月あたり「1,100円」。1年間なら「13,200円」で受講できます!
1日あたりに換算すると、約38円。
缶コーヒーを買うなら、ポピーをやったほうがいいわね♪
他の教材とも比べてみましょう。
教材名 | ひと月あたり | 1年間で |
---|---|---|
ポピーあおどり (年長) | 1,100円 | 13,200円 |
こどもちゃれんじ じゃんぷ | 2,980円 | 35,760円 |
スマイルゼミ 年長コース | 4,268円 | 51,216円 |
こどもちゃれんじ・スマイルゼミと比べて、ポピーなら半額以下♪
気軽に始められる点は、大きなメリットですね!
勉強だけじゃなく、「体を動かす内容」が入っているのも幼児ポピーの大きな特徴!
入学後に体育で困らないよう、
につながる体の使い方を身に付けられます!
運動が苦手な子にとっては嬉しいわね♪
こちらは年長用ポピーにある運動あそびのページ。
手や肩で体全体を支える動きは、「跳び箱」につながります♪
こちらは年中用ポピーにある運動遊びのページです。
両足を持ち上げる動きは、「マット運動」に!
自宅でも、かんたんに取り組めます!家族でやってみると、結構楽しいですよ♪
わが家では、大人よりも子供のほうが上手でした(汗)
年長用の幼児ポピーでは、「入学準備」のページが毎月特集されています。
生活習慣・勉強への取り組み方・学校での生活まで、少しずつ学べるんです!
こちらは「鉛筆の持ち方」のページ!
ついつい、いい加減になりがちなところね!
慣れるまでは、結構むずかしいのが鉛筆の持ち方。
Point
「紙飛行機と同じ持ち方」で鉛筆を持って、少しななめにかたむける。
(参考:ポピーあおどり)
かなりシンプルな説明ですが、今まで見た説明の中で一番分かりやすいですね♪
正しく鉛筆を持てると、力を入れて文字が書けるようになります!
文字を書くときだけじゃなくて、運筆練習のときも気をつけて練習するといいですよ!
わが家も、ワークの前にまずチェックしてます♪
こちらは「はしの持ち方」のページ。
学校に入ると給食もスタート!年長のうちにしっかり身に付けておきたいところです。
おはしの持ち方って、結構難しいのよね。
Point
鉛筆と同じ持ち方で1本持って、もう1本のはしを下にはさむ。上のはしだけを動かして、下のはしと合うように動かせればOK!
(参考:ポピーあおどり)
正しく持てても、実際に物をつかむのにとっても苦労します(汗)
好きな料理を運んで、オリジナルお子様ランチを作る「紙の教材」もついています!
はしの練習にもピッタリ♪
これ、楽しそう~♪
初めは苦労しますが、1ヶ月も練習すると正しく持てるようになりますよ!
幼児ポピーあおどり(年長向け)では、他にも次の内容が。
入学に向けて、少しずつ習得していけるといいですね♪
入学準備に適しているのが、幼児ポピーあおどり(年長)!気になる教材の中身を紹介しましょう。
教材の構成は、年中向けの幼児ポピーあかどりも同じですよ♪
毎月届くのは、次の教材。
それぞれの入学準備に適した点を紹介していきましょう。
まずは何と言っても、文字について学べる点は入学準備としても最適!
イラストが多く、子供が飽きない工夫もされています♪
遊び感覚で、楽しく身に付けられます。
数について学べる点も、入学準備としては最適!
シールで遊びながら、数える経験をたくさんできます。
など、いろいろな観点から学べます!もちろん数字の書き方も練習しますよ♪
こちらは「ことば」のページ。
新しい言葉を学ぶだけでなく、状況に合わせた使い方を学べるのも入学準備にはピッタリ!
といった言葉は、お友達づくりにはとっても大切です。
社会性を育む内容も、ポピーの良さですね♪
「思考力めばえ わあくん」には、先程も紹介したとおり入学準備に特化した内容が入っています。
小学校での生活を意識した内容を毎月学べるようになっています!
他にも「心のあたたかさ」や「言葉のおもしろさ」を扱った「お話」のページ。
ボキャブラリが増やせる、楽しい「言葉あそび」のページ。
指先を使った「指あそび」のページがあります。
特に指先の動かし方は、計算能力との関係があると考えられています!ぜひ入学前に、たくさん指先を使って遊んでおくといいですよ♪
幼児期の指先の巧緻性(器用にコントロールする力)と計算能力の関係については、複数の論文でも発表されています。
就学前の子ども計算能力には,従来の知見から予想される以上に,
引用:幼児における手指の巧緻性と計算能力の関係 – 浅川 淳司, 杉村 伸一郎(広島大学大学院教育学研究科)
手指の巧緻性が関係していることが示唆された。
手指の巧緻性と計算能力には関連があると考えられるが,特にひも結びのような手指のみを使う作業は足し算の能力と関連が強いことも窺えた。
引用:4歳児における計算能力と手指の巧緻性の関係 – 喜多真明(高知大学教育学部,高知大学教育研究部)
幼児ポピーは、豊富な会員向けサービスを使える点も大きなメリット!
もちろん追加費用無料ですよ♪
特に便利なのが「教育相談」です。
なにか困ったことがあれば、経験豊富な以前校長先生をしてみえた方々が相談に乗ってくれます!
頼もしいわね♪
でも何を相談できるんだろ?
例えば、次のような内容を相談できます。
基本的には、子育てについてならどんな内容でも相談に乗ってくれますよ!
入学準備で困ったら、気軽に頼ってみましょう♪
会員サービスについては、以下の記事で詳しく解説中です。
\ポピーの会員サービスについてはこちら/
そもそも幼児ポピーについて、よく知らない人も少なくありません!
ここで幼児ポピーの基本情報をまとめてチェックしておきましょう♪
幼児ポピーで届く教材は、かなりシンプル!
各コースの主な教材
コース | 主な教材 |
---|---|
ももちゃん (2~3歳) | ももちゃん(読み物教材) ミニえほん |
きいどり (年少) | きいどり(読み物) 特別教材 |
あかどり (年中) | 思考力めばえ わあくん もじかずことば ドリるん 特別教材 |
あおどり (年長) | 思考力めばえ わあくん もじかずことば ドリるん 特別教材 |
メインの教材は、
になります。
かなりシンプルね!
このシンプルさが安さの秘密!
もちろん中身は充実で、これだけで入学準備もバッチリですよ♪
教材がシンプルなので、収納も手軽!わが家では100均のケースに入れて、子供で管理できるようにしてます♪
収納のしやすさって、地味に大切よね!
内容が不安な人は、無料の教材で試しておくのがオススメ!本番のイメージが持ちやすくなりますよ。
またメインの教材とは別に、特別教材ももらえます。
上の画像は、幼児ポピーあおどりの「おふろでアイウエオ」。月によっては、デジタル教材になることもあります!
\有料体験についてはこちら/
幼児ポピーの料金(毎月払い)
コース | 年齢 | 料金 |
---|---|---|
ももちゃん | 2~3歳 | 980円/月 |
きいどり(年少) | 3~4歳 | 980円/月 |
あかどり(年中) | 4~5歳 | 1,100円/月 |
あおどり(年長) | 5~6歳 | 1,100円/月 |
上の料金は「毎月払い」の料金ですが、一括払いをすると割引が受けられます♪
コース | 料金 |
---|---|
ももちゃん | 956円/月 |
きいどり(年少) | 956円/月 |
あかどり(年中) | 1,073円/月 |
あおどり(年長) | 1,073円/月 |
コース | 料金 |
---|---|
ももちゃん | 931円/月 |
きいどり(年少) | 931円/月 |
あかどり(年中) | 1,045円/月 |
あおどり(年長) | 1,045円/月 |
途中で解約しても、利用していない月分は返金されますよ!
料金については「【塾費用の約1/5】ポピーの料金は本当に安い?」で詳しく解説しています。
また解約方法は「【これだけでOK】ポピーの退会・解約の手続き方法!」で紹介してるので、ぜひ参考にしてみてください。
年間カリキュラムもかなり大切!入学までに、どんなことを学習するのか確認しておきましょう。
年中向け
\年中向けポピーあかどりの口コミ・感想はこちら/
年長向け
\年長向け幼児ポピーの口コミ・感想はこちら/
入学準備に幼児ポピーを活用するデメリット&メリットを、まとめておきましょう!
幼児ポピーの特徴は、良くも悪くもシンプル。
「たくさんのおもちゃで遊びながら学ばせたい」と考えている人には、幼児ポピーはオススメできません。
「おもちゃ」重視なら、こどもちゃれんじ
また幼児ポピーは基本的な、子供が取り組みやすい問題が多く出題されています。そのため、
という子には、簡単すぎるかも。
もし少しでも高い力をつけさせたい、周りに差をつけたいなら、幼児ポピーではない教材を利用したほうがいいです!
逆に、基本をしっかりと身につけられるのが幼児ポピーの大きなメリット!
入学に向けて、
がしっかりと身につけられます♪
入学準備を目的にするなら、幼児ポピーで十分すぎ!
それに、豊富なシール&工作がとにかく楽しいのも幼児ポピーならではのメリットです!
勉強の楽しさを味わってもらいたい、自分から机に向かう習慣をつけさせたいなら幼児ポピーがオススメ♪
基本的な力をしっかりと付けておけば、小学校に入学してから勉強に困ることもありません!
勉強に自身が持てれば、学校が楽しくなり、さらにがんばる活力にも♪
子供が小学校を楽しめるのが1番よね!
「980円/月~」のポピーなら、もし合わなくても出費は小さくて済みます。「1日あたり約35円」と考えると、リスクもほとんどありませんね。
缶ジュースを買うより、ずっと安いですからね♪
もし心配なら、資料請求で無料のお試し教材がもらえます。
など知りたいなら、試しておくといいですよ!
\ポピーを無料で試せるお得情報♪/
資料請求でもらえる無料のお試し教材はボリューム満点!
シールもたくさんついて、1週間は遊べます♪
検討中なら、もらわないと損っ!
資料請求はわずか1分で完了♪しつこい勧誘もありません!
入会を検討する人は、以下の記事もぜひどうぞ!
\最新キャンペーンはこちら/
\こどもちゃれんじのキャンペーンはこちら/
\Z会のキャンペーンはこちら/