幼児向けのおすすめ教材
こどもちゃれんじ(2,460円/月~)
→迷ったらコレ!自主的に楽しめる!
公式https://www2.shimajiro.co.jp/
幼児ポピー(1,425円/月~)
→コスパ良い+教育教材45年の実績
幼児向けのおすすめ教材
こどもちゃれんじ(2,460円/月~)
→迷ったらコレ!自主的に楽しめる!
公式https://www2.shimajiro.co.jp/
幼児ポピー(1,425円/月~)
→コスパ良い+教育教材45年の実績
この記事では、ポピーを上手に使うコツを解説しています!
教材を使ってみると、「すぐ終わる」「簡単すぎる」「難しすぎる」など思っていたのと違う点も出てきます。
上手に使うコツを押さえて、楽しく効果的にポピーを使えますよ♪
ポピーがすぐに終わる?
やる気が続かないときはどうすればいい?
ポピーを上手に使うコツは?
こんにちは、shufukaneko(@shufukaneko)です。今回は上のような悩みを解決します。
ポピーは45年以上も続く通信教育。学校教材を扱っている「新学社」から展開されており、信頼度も抜群です!
ただポピーの評判を調べてみると、
といった悩みもたくさん出てきます。では実際のところどうなのか・・・。
ただし、教材は楽しく取り組める工夫が多いため、初めだけはやりすぎに注意です♪
1ヶ月分の教材が、「2~3週間程度」で終わるイメージですね。
わが家があみだした、ポピーの効果的な「進め方のコツ」がコレ!
実は会員限定のサービスも多いんですよ!
ということで本ブログ記事では、ポピーを受講中の方向けに
を詳しく解説します!
幼児ポピーの口コミ・感想が気になる方は、以下の記事をチェックしてください♪
ポピーについて調べていくと、「すぐ終わる」という噂もよく聞きます。
本当にすぐに終わるの?
実際のところ、本当にすぐ終わるのでしょうか?
わが家でも幼児ポピーを利用していますが、正直なところ「すぐ終わる」こともあります。
ただしすぐ終わるのは「初めだけ」!新しく目にする教材に夢中になる期間だけです。
わが家もすぐに終わったのは、受講スタート月だけでした♪
幼児ポピーの教材は、
という特徴があります!
子ども自身でどんどん取り組みやすい教材なのね♪
調子が良いと、1日に10ページやっちゃうこともありました(汗)
幼児ポピーを実際に使った様子については「幼児ポピーの口コミ感想」でも紹介しています。
そのため教材が少ないわけではないですが、夢中で取り組むとすぐに終わることもあるんです。
受講してからある程度経つと、毎日のペースがつかめてきます。
毎日の習慣ができれば、すぐ終わることはないですよ!
各教材のボリューム
コース名 | 絵本 | ワーク |
---|---|---|
ももちゃん (2・3歳) | 35ページ | – |
きいどり (年少) | 66ページ | – |
あかどり (年中) | 34ページ | 42ページ |
あおどり (年長) | 34ページ | 42ページ |
年中からスタートするワークを例にすると、
というペースになります。
このペースならすぐ終わることはないわね♪
行事と重なってなかなか取り組めないこともあります。
少し余裕を持って取り組むといいですよ!
もちろんワーク以外にも、
などがたっぷり!
正直、しっかりと教材を楽しめていれば「すぐ終わる」ことはありません。
勉強以外の教材の豊富さも、幼児ポピーの特徴ですからね♪
教材内容や難しさが気になる人は、お試し見本で事前に体験しておくのがオススメ!
教材が子どもに合っているか、続けられそうか判断できます♪
ポピーを受講していて、
と感じる人は、使い方が間違っている可能性があります!
コツさえ押さえれば、子どもの力もしっかり伸ばせます♪
わが家で見つけたポピーを上手に使うコツは、コレ!
さっそく、進め方のコツを見ていきましょう。
ポピーで付けたいのが
といった力。
しっかり力を付けさせたい、というのが本音ですよね!
そのために必要なのが「毎日同じ量を続ける」ことです。
例えば「1日10分」の学習を続ければ、「1年で3650分(約60時間)」もの学習時間に!
60時間の学習量があれば、学力の差が大きく出るのは当たり前ですよね。
1日の学習量は少なくてもいいから、とにかく続けることが大事です。
一度「学習習慣」になってしまえばこっちのもの!あとは無理なく続けられますよ♪
大事なのは分かってるけど、本当に続けられるのかしら?
ポピーの教材は子どもが取り組みやすいよう、次の特徴があります。
ポピーの特徴
通信教育で多いのが、難しい問題で思考力や高い学力を育むものです。
もちろん効果は大きいですが、なにせ「難しい」。子どもによっては「もうやりたくない!」となってしまう可能性もあります。
わが子も解けない問題があると、落ち込んで半べそかいちゃいますね(汗)
逆に自分で解けると、子どもは「楽しい!」となります!
つまりレベルを下げることで取り組みやすくなり、そこで得た自信や達成感が学習習慣につながるのです!
ポピーでは基礎的な問題が多く、取り組みやすくなっています!
上の画像はポピー1年生の教材です。具体的な物と●の数、数字を結び付けるところから、かなり丁寧に段階をおって出題されています。
どの子にも取り組みやすい内容と言えますね!
またポピーは教材のページごとに対応する教科書のページ数が書かれています。
そのため、
といった使い方ができます!
他の通信教育や塾だと、だいぶ先を勉強するってことあるものね。
またおもちゃや副教材がほとんどなく、シンプルな構成になっているのもポイント!
娘はタブレット学習もやっていますが、ゲームなどの誘惑もいっぱい(汗)
勉強スタートまでに30分以上かかることも、よくあります。
気が散らずに集中して取り組めると、学習時間も短くて済みますよ!
幼児ポピーも低めの難易度で、子どもが楽しんで取り組めるような工夫がいっぱい♪
詳しくは 「幼児ポピーの口コミ感想」でも紹介しています。
小学ポピー・中学ポピーでは「学習相談」サービスも利用できます。
「問題の解き方が分からない」「答えに書いてあることが納得できない」「子どもへの教え方が分からない」といった悩みを解決できる会員用のサービスです。
大きくなればなるほど、難しい問題が増えますからね。
学校でも質問しづらい、親でも解決できないという場合にはポピーの教育相談を利用してみるのもありですよ!
ポピーの通信教育では他にも、子育てや学習に役立つサービスがたくさん利用できます!詳しくは以下の記事でも紹介しています。
教材をすべてやりきるのが難しければ、要点にしぼって取り組むのもOKです!
先にも説明しましたが、大事にしたいのは「学習習慣」と「基礎学力」。無理をして続かなくなるより、無理せず毎日続けることを目指しましょう!
どうすれば無理せず続けられるの?
取り組む内容は基本的には取り組みやすいかんたんなものでOKです!
など、ハードルを下げるのが大事!達成感を少しでも感じられれば、次へのステップにつながります。
初めは得意なところがオススメ!
「分かる」から「楽しい」を実感させましょう♪
ポピーや取り組みやすい反面、人によってはすぐに終わるという場合もあるでしょう。そんなときに併用したいのが「デジタルコンテンツ」です!
ポピーではマイページ内に動画・音声・ゲームなどのコンテンツがあり、楽しみながらより学習内容を定着できます!
上の画像は「計算王者への道」というゲームコンテンツです。
足し算・引き算・かけ算・わり算を使いながら、マスを進めてゴールを目指します!
対戦形式でゲーム性も高く、思わず熱中しますよ!
気づいたら数十回の計算取り組んでいることも。
上の画像は「〇〇博士に挑戦」というクイズコンテンツです。
国語や算数といった学校で取り組む教科にこだわらず、広く深い知識が得られます!興味のある人はぜ挑戦してみると楽しいですよ♪
上の画像は「算数マスターズ」という学習コンテンツです。
少しむずかしい算数の問題に取り組め、数学的な発想力や思考力を高められます。7月と1月にしか開催されませんが、自信のある人はぜひ挑戦してみましょう!
学校のテストでは努力するという過程も大事ですが、もちろん100点を取ることも大事!勉強の成果が得点にでれば、自分に自信が持てて学校がもっと楽しくなります♪
毎日の努力が形になるのって、大人でも嬉しいですからね!
テストで100点を狙いたいなら、会員用の「授業進度対応サービス」を活用しましょう!
簡単にいうと、授業の進度に合った教材が届けられるサービスです!もしポピーと授業の進度が合っていない場合は、利用しない手はありません。
夏休みや冬休みは、ついつい学習時間が短くなりがち。少しずつでも勉強し、学習習慣をくずさないのが理想です!
長い休みって、実は大きなチャンスなんですよ♪
・保育園児 → 小学校の準備
・小学生 → 苦手を克服
ポピーには通常の学習教材とは別に、用途に合わせた追加教材があります!
なつドリるんは幼児用の夏休み教材です。次の3冊が届けられます。
なつドリるんに含まれる教材
価格は1,153円 (税込)。無理なく学習習慣を付けるのにぴったりですね!
夏なつポピーは夏休み用のポピーの教材です。
収録されている教科
価格は1,650円(税込)。ドリル形式の問題で、無理なく1学期の内容をおさらいできます!
小学校入学後に役立つ、頭の使い方や考え方を学べます。
しあげのドリるんに含まれる教材
価格は1,153円(税込)。小学校の入学準備としてオススメですよ!
冬休みには1学期・2学期の復習が、春休みには1年の復習が重要なポイントに絞って学習できます!
収録されている教科
価格は1,650円(税込)。短期間で効率的におさらいできます!しっかり復習できれば、次の学年も良いスタートが切れますよ!
ここで紹介したのはごく一部!
他にもたくさんの教材がラインナップされていますよ。
>> お試し教材を試してみる
ポピーが簡単すぎる人にオススメなのが「Z会」です!
理由は少し難しめに作られているからです。Z会は応用問題がおおく、インプットした知識を「問題を解くのに活用できる知識」に変えてくれます!
上の画像は1年生の算数ですが、文章題がかなり多いです。基本的な知識や技能を、問題に応用する力が身につきます!
式をしっかりと書かせるところも、テスト対策として重要ですね。
Z会が圧倒的な受験実績を残しているのは事実。教材の質の高さも間違いないでしょう!
たしかにZ会って受験に有利なイメージがあるわよね。
>>関連記事:【必見】Z会小学生の中学受験コースは難しい?合格実績や始めるべき時期を解説!
またイード・アワードの顧客満足度でも非常に高い評価を得ています!2020年度の通信教育小学生の部で最優秀賞に輝いたのがZ会でした!(参考:イード・アワードの顧客満足度調査)
部門別でも
で優秀賞に!利用者の評判が良いのも、Z会の大きな特徴だと言えますね。
ちょっと難しいですが、子どもが続けられれば高い力が付きますよ♪
いろいろな教材を試していますが、資料請求でもらえる無料教材の豊富さもNo.1です!試すだけでも間違いなくお得ですよ♪
\ 今なら豪華特典プレゼント中! /
>>幼児コースの資料請求
>>小学生コースの資料請求
>>中学生コースの資料請求
手持ちのタブレットで受講できて、1カ月からいつでも辞められます!
資料請求による特典No.1でお試し教材もたっぷり!
\なくなり次第終了!/
ポピーを続けていれば、子どもが「ポピーをやめたい!」と言い出すことも。
良くも悪くも、ポピーはシンプルだからね。
そんなときにオススメなのが「チャレンジタッチ」です!年長の後半~小中学生が対象ですが、楽しみながら学べてかなりオススメ♪
学習ゲームや電子書籍ライブラリーなどのコンテンツも豊富にあって、楽しみきれないほど!
個人的にオススメなのがチャレンジタッチの英語学習「チャレンジタッチイングリッシュ」です。追加費用無しで、英検準1級まで対応しています!
ABCも分からなかった小1の娘が、
半年ほどで「Do you like ~?」って言ってますよ!
>>関連記事:【3カ月で挨拶まで習得】チャレンジタッチの英語教材が優秀!一年生で受講してみた感想!
しかも初回入会ならタブレット代も0円!コスパの高さも魅力ですよ♪
\チャレンジタッチのお得情報を紹介!/
まず試してみたいという方は、資料請求で体験教材をもらうのがオススメ!
入会の必要はなし!
しつこい勧誘もありません!
無料教材だけでも1週間分の勉強になります♪
これからポピーを始める人は、ぜひ資料請求で無料の教材見本を試してほしいです。ただポピーには別のお試し方法もあります。
それが「1ヶ月だけのお試し購読」です。
他ではない、ポピーならではのお試し方法ですよ♪
配布される教材は通常のポピーとまったく同じです。自動で更新されることがないので、退会手続き等も必要ありません!
「1ヶ月のお試し購読」については以下の記事でも紹介しているので、気になる方は合わせてお読みください。
ここまで「ポピーの進め方のコツ」について解説しました!もう一度おさらいしてみましょう。
ポピーの進め方のコツ
ポピーには教材以外の独自サービスもたくさん!
追加費用もかからないので、積極的に活用しましょう♪
またポピーにこだわる必要もありません!他にもステキな教材はたくさんあるので、ぜひ子どもが無理せず続けられる教材を選びましょう♪
資料請求は、お金がかからないうえに無料の教材で子どもの勉強にも役立ちます!
入会を検討するなら、ドシドシ請求するのが賢いですよ(笑)
子どもの学習は「積み上げ」が重要!
少しでも早く始めて、子どもの可能性を広げましょう♪
\ポピーを無料で試せるお得情報♪/
資料請求でもらえる無料のお試し教材はボリューム満点!
シールもたくさんついて、1週間は遊べます♪
検討中なら、もらわないと損っ!
資料請求はわずか1分で完了♪しつこい勧誘もありません!