ポピー支部(パーソナルサービス)とは?調べ方や新学社との違いも詳しく解説!

幼児向けのおすすめ教材

(1,790円/月~)
→迷ったらコレ!自主的に楽しめる!

公式

(980円/月~)
→コスパ良い+教育教材45年の実績

公式

この記事ではポピーを運営する「新学社」や支部について詳しく解説!
とっても信頼できる会社なんですよ♪
さらに支部の調べ方についても解説します。ぜひチェックしてください!

ポピーの会社ってどこなの?
支部って何?
担当の支部は選べる?

こんにちは、shufukaneko(@shufukaneko)です。今回は上のような悩みを解決します。

幼児ポピーのイード・アワード受賞結果

ポピーは40年以上も続く教材で、顧客満足度調査でも9年連続で賞を受賞しています
※参考:イード・アワード

コスパで選ぶなら、まちがいなくポピーですね。
他の教材と比べても、断トツ安いです!

そんなポピーの特徴が、

  • 本部」 → 教材の開発・出版・その他
  • 支部」 → 教材の配布・集金・その他

という仕組みです。

他にはない仕組みね。
全然知らなかったわ。

ポピーの仕組み

ただ利用者がやりとりするのは、基本的には「支部」。そしてこの支部の選び方によって、特典が違うこともあるんです

ということで本ブログ記事では、ポピーを検討している方向けに

  • ポピーを運営している会社について
  • 自宅の担当支部の調べ方
  • 全国への配送に対応したオススメの支部(だれでも申し込めます)

について詳しく紹介します!

\ポピーを無料で試せるお得情報♪/

資料請求でもらえる無料のお試し教材はボリューム満点

シールもたくさんついて、1週間は遊べます♪
検討中なら、もらわないと損っ!

>> お試し教材のレビューはこちら

資料請求はわずか1分で完了♪しつこい勧誘もありません!

公式

幼児ポピーの口コミ・感想が気になる方は、以下の記事をチェックしてください♪

目次(タッチで移動できます)

ポピーの支部(パーソナルサービス)とは?本部と支部の違いは?

ポピーの仕組み

さっそくですが、ポピーは「本部」と「支部」という組織に分かれています。

それぞれの違いを簡単に表すと、次のようになります。

「本部」とは

本社とは株式会社新学社のことで、全家研(正式名:全日本家庭教育研究会)の本部です。

主に教材の開発や、各種会員サービスの提供を行っているのが本部です。会員サービスについては以下の記事でも詳しく紹介しています。

 関連【ポピー】マイページへの会員登録でできること

学習相談や、教育相談なども受けられるのがポピーの大きな特徴!

利用者に寄り添った、ポピーならではのサービスといえますね。

「支部」とは

一方、支部とは全国に400ある販売代理店のこと

支部では教育情報の提供や教材の発送、教材費の徴収を行っています。

僕たち利用者がやり取りするのは、基本的に「支部」です。

支部以外に「モニターさん」から教材を受け取る場合もあります。

パーソナルサービスも支部の1つ

ポピーを調べていると、よく出てくるのが「パーソナルサービス」という名前。

実は、パーソナルサービスも支部の1つです

わが家の場合、資料請求だと「パーソナルサービス」から無料教材が送られてきました!

ただ、他の支部と違いも。それは「パーソナルサービス」が本部の中に位置しているということ。

つまり、本部が運営する支部だということです。

全国への配送に対応していることもあり、近くに支部がない会員には「パーソナルさービス」から教材が届くようです。

【ポピー】支部(代理店)の調べ方は?

わが家の担当支部はどこになるんだろう?
どうやって調べればいいの?

ポピーに入会すると、担当支部から教材が送られてきます。

つまりもっとも簡単な担当支部の調べ方は、「差出人を確認すること」です。

担当支部はパーソナルサービス

我が家の場合だと、「パーソナルサービス」が担当支部になり、パーソナルサービスから教材が送られてきます。

支部から送られてきたDMでも調べられます!

ただ教材が手元にない人やまだ入会前の人も、簡単な調べ方で担当支部を確認可能です

担当支部の調べ方

  1. 資料請求」をする。
  2. 資料請求の確認画面に「担当支部名」が表示されます

ついでにお試し資料をもらっちゃうとお得です♪

詳しく見ていきましょう。

ポピーのトップページから資料請求のボタンを押す

ポピー公式サイトの上にある「無料おためし見本お申込み」のボタンをタップ。

資料請求用の個人情報を入力

申し込む教材や個人情報を入力。

入力項目

  • 申し込み教材
  • 子どもの名前(フリガナ)
  • 性別
  • 生年月日
  • 保護者の名前(フリガナ)
  • 郵便番号
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス

2分ほどで簡単に入力できますよ!

入力が完了したら、画面下の「次の画面へ」ボタンをタップ。

資料請求の確認画面に担当支部が表示される

すると、割り当てられた担当支部名が画面下に表示されます

基本的に自宅に近い支部が担当になりますが、近くに支部がない場合は全国対応の支部が担当になります。

 ポピー公式サイトで担当支部を調べる

ポピーを運営する本部「株式会社 新学社」とは?

新学社の公式サイト

ポピーを運営しているのは「新学社」という会社です。

「新学社」の概要

項目内容
会社名株式会社 新学社
設立年昭和32年(1957年)
資本金5,390万円
代表取締役社長中川 栄次
従業員324人(令和元年7月31日現在)
販売先ポピー関係 全国400支部

60年以上の歴史のある、しっかりとした会社なのね!

学校現場で使う教材、

  • 漢字ドリル
  • 計算ドリル
  • 国語・算数・理科・社会のテスト
  • その他副教材(資料集など)

の販売も行っており、学校現場のことを知り尽くした会社ともいえます

ポピーの販売が開始されたのが昭和48年(1973年)の4月で、2021年でなんと「48年目」!

48年の実績こそ、利用者に愛されてきた証拠ですね!

ポピーの担当支部の決まり方は?

ポピーの担当支部の決まり方は、次の2通り。

  1. 住所によって近い地域の支部に自動的に決まる
  2. 自分で支部を選んで申し込む

①住所によって自動的に支部が決まる

まず入会・もしくは資料請求を申し込むと、住んでいる地域に近い担当支部が自動で割り当てられます

例)岡山県に住んでいる → ポピー岡山県支部

ほとんどの人はこのパターン!
支部にこだわりがない人は、気にする必要もないですね。

ちなみに近くに支部がない場合は、全国対応の支部が担当になります。

②自分で支部を選んで申し込む

自動で支部が選ばれる他にも、自分で選んで申し込むこともできます

というのも、支部によって、

  • 独自の特典
  • 独自の支払い方法

など、特徴が変わってくるからです!

支部を選べば、お得に利用できるのね♪

記事後半では、独自の特典があって全国にも対応している「さんけん社 」支部を紹介しています。よければチェックしてみてください♪

支部にこだわらないなら独自の特典がある「さんけん社」がオススメ!

支部にこだわらないならポピーの公式サイトよりも、ぜひ「さんけん社」からの申し込みがオススメです!

支部にこだわりがある方がめずらしいけどね。

「さんけん社」とは

岡山県にある全家研支部の1つ。

全国へ送料無料で配送してもらえる支部で、ネットから簡単に申し込めます。

さんけん社がオススメの理由が次の2つ。

「さんけん社」がオススメの理由

  • 1ヶ月だけの有料体験ができる
  • 「さんけん社」独自の特典がある

さんけん社では「1ヶ月だけの有料体験」ができます

資料請求のお試し教材でも体験は可能。ただ、

  • もっとたくさん体験したい
  • 実際の教材を試したい

なら、1ヶ月の有料体験がオススメ!

自動更新もなく、予想外にお金がかかってしまう心配もありません!

解約手続きも必要ありませんよ!

詳しくは以下の記事でも紹介しています。

2つ目の理由は「独自の特典がある」という点です。

わが家が申し込んだとき、鬼滅の刃を意識した「和柄カレンダー」が特典としてもらえました!

特典は時期によって変わる可能性も。さんけん社のサイトには載っていないので、無料の資料請求で確認しましょう♪

ポピー公式サイトからの申し込みだと、プラスの特典は付きませんよ!

   \特典付きでの資料請求!/

 公式さんけん社のサイトはこちら

ポピーの口コミや感想については以下の記事で詳しく紹介しています!気になる難易度についても解説していますよ。

また無料のお試し見本の中身を知りたい方は、以下の記事でも紹介しています。

\ポピーを無料で試せるお得情報♪/

資料請求でもらえる無料のお試し教材はボリューム満点

シールもたくさんついて、1週間は遊べます♪
検討中なら、もらわないと損っ!

>> お試し教材のレビューはこちら

資料請求はわずか1分で完了♪しつこい勧誘もありません!

公式

あわせて読みたい
【2023年10月】ポピーの入会キャンペーン・紹介制度・お得な割引をまとめて紹介! ポピーにお得に入会する方法は? 紹介制度や割引はある? 今回はずばり、ポピーのお得な入会方法について解決していきます! ポピーは、 コストパフォーマンスの高さ 通...
あわせて読みたい
【幼児ポピーはすぐ終わる?】ポピーを上手に使うコツをていねいに解説! この記事では、ポピーを上手に使うコツを解説しています!教材を使ってみると、「すぐ終わる」「簡単すぎる」「難しすぎる」など思っていたのと違う点も出てきます。上...
あわせて読みたい
ポピーの料金を徹底解説!他の通信教育の値段と比べて本当に安いの? ポピー料金について、詳しく教えて!本当に安いの? こんにちは、shufukaneko(@shufukaneko)です。今回は上のような悩みを解決します。 ポピーは創刊から45年以上も続い...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次(タッチで移動できます)