幼児向けのおすすめ教材
こどもちゃれんじ(1,790円/月~)
→迷ったらコレ!自主的に楽しめる!
公式https://www2.shimajiro.co.jp/
幼児ポピー(980円/月~)
→コスパ良い+教育教材45年の実績
幼児向けのおすすめ教材
こどもちゃれんじ(1,790円/月~)
→迷ったらコレ!自主的に楽しめる!
公式https://www2.shimajiro.co.jp/
幼児ポピー(980円/月~)
→コスパ良い+教育教材45年の実績
この記事では、ポピーの退会・解約方法について詳しく解説!
ポピーは他の通信教育と違って、本部・支部というシステムのため、解約方法も少し違ってくるんです。
これを見れば、迷わず解約できること間違いなし!
ポピーを解約したいんだけど、手続方法を教えて!
ポピーを解約した後はどうしようかしら?
子どもが無理なく続けられる通信教育はある?
こんにちは、shufukaneko(@shufukaneko)です。今回は上のような悩みを解決します。
さっそくですが、
ポピーの退会・解約は本部では行えません!
問い合わせ先は「各地の担当支部やモニター」となります。
具体的な退会・解約の手続きは、次のとおり。
ポピーの退会・解約方法
電話番号は、担当支部によって異なります!
本部に電話しても解約できないので、くれぐれも要注意♪
ということで本ブログ記事では、ポピーの解約を検討している人向けに
について詳しく紹介します!
記事後半では、ポピー以外のオススメ教材も紹介しています。ぜひチェックしてください♪
幼児ポピーの口コミ・感想が気になる方は、以下の記事をチェックしてください♪
ポピーの退会・解約をする手続き方法は、以下の通りです。
基本的に退会・解約は「電話連絡のみ」。
メールやネットでの手続きはできません。
電話番号は、担当支部によって異なります。(モニターさんの場合もあります。)
曖昧な伝え方をすると、のちのちのトラブルとなる可能性も。
いつからやめたいか、はっきりと伝えるようにしましょう。
担当支部とは、自宅にポピー教材を発送している会社です。住んでいる場所によって、担当支部は異なります。
教材が入った袋を見れば、担当支部が分かります!
わが家の場合は「パーソナルサービス」が担当支部。
近くに地域の支部がない場合、「パーソナルサービス」が担当支部となるようです。
担当支部の連絡先をよく確認して、電話をかけるようにして下さい!
ちなみに「パーソナルサービス」だと、以下の連絡先電話番号となります。
※くれぐれもご自分の担当支部をチェックして電話をしてください。
担当支部の連絡先は、送られてきた封筒で確認できます。
袋捨てちゃったかも。
もし袋がなくて担当支部が分からない場合も大丈夫!以下の窓口から問い合わせれば、教えてもらえますよ♪
担当支部が分からない時の問い合わせ先
ポピーに退会・解約を申し出る期限は、
退会・解約をしたい月の前々月20日まで
です。
具体的な退会・解約期限は、次のイメージとなります。
かなり期限が早いので、計画的に解約しないといけませんね。
・・・とまぁ無理かとは思いますが(汗)
もし電話連絡が期限に間に合わないと、翌月号までの受講となります。やめるつもりだと子どものモチベーションも上がりませんよね。早めに手続きしましょう。
※対応方法は支部によって異なる可能性があるため、早めに手続した方がいいですよ!
ポピーでは「一括払い」で最大5%OFFになるため、「毎月払い」よりお得です。ただ心配なのが途中の退会で返金があるかということ。
結論「途中で退会・解約しても返金されます」。
返金額の計算式
返金額 = 一括払い済み金額 ー 購読した月号分
利用してない分はしっかりと返金されるので、安心して「一括払い」を選択できますね♪
ただし担当支部によっては、指定口座への返金手数料が発生する場合も。
支部「さんけん社」の場合
返金の手数料として、400円の負担が発生します。
返金されたときにびっくりしないように知っておきましょう。
退会・解約の手続きって、かなりめんどうですよね。
僕も、通信教育でいちばんやりたくないのが
「解約の手続き」です(汗)
ただポピーには退会・解約の手続きが必要ない受講方法があります。
ポピーには「1ヶ月入会キャンペーン」があります。
で、1ヶ月のみの利用が可能。
ただしキャンペーンが実施されるのは「4月号」と「8月号」のみ!
▼
ちょっと裏ワザ。
キャンペーン終了後も「さんけん社」から申し込めば、いつでも1ヶ月だけの入会ができます。
詳しくは以下の記事でも紹介していますので、興味のある人はぜひご覧ください。
なお支部によっては独自のキャンペーンも実施しているため、事前に資料請求で最新情報を確認するといいですよ!
ポピーを利用してみると、
という理由で退会・解約を考えることも。
教材が子どもに合っていないともいえますね。
ちがう教材を試すと、新鮮な気持ちでやる気に火が付いたり、充実した教材を楽しめますよ♪
これまで10社以上を試した経験から、オススメ教材をピックアップ!
理由別オススメ教材
ポピーが物足りないと感じる場合、オススメなのが「こどもちゃれんじ」!
とにかく教材が豊富で、夢中になって遊べること間違いなし♪
エデュトイや付録で遊びながら学べるのがいいわね!
デジタルワークも毎月90問配信。物足りないことは、まずありません!
お勉強だけでなく、
など幅広く学べるのも特徴。総合力では、間違いなくNo.1ですね!
個人的には、生活習慣まで身につく点が良かったです!
こどもちゃれんじで身につく生活習慣
ママがガミガミ言わなくてもOK!
子どもが楽しみながら身に付くのは嬉しいわね♪
イヤイヤ期なども、しまじろうが力になってくれますよ!
こどもちゃれんじを受講した口コミ・感想は、以下の記事で解説しています。
資料請求でもらえるプレゼントもかなり豪華!まずは無料教材を試してみるのがオススメです。
紙の教材だと、どうしても毎月のテキストがたまります(汗)
1・2ヶ月だといいだけど、これが半年を超えるとかなりの量に。やりきれてないと、かなりストレスになりますよね。
部屋が散らかるのも嫌なのよね。
そんなときにオススメなのが「チャレンジタッチ」。タブレット1台ですべての学習ができます!
教材が増えることも収納に困ることもないですよ♪
受講してもっともメリットに感じたのが「英語」。
英検準1級まで対応したカリキュラムが追加費用なしで受けられます!(※2019年度までは有料)
月の受講数が決まっていないので、自分のペースで進められるという良さもあります!
英語初心者の長女が、3ヶ月で簡単なあいさつまでマスターできました♪
実際に取り組む様子は「【3カ月で挨拶まで習得】チャレンジタッチの英語教材が優秀!一年生で受講してみた感想!」でも紹介しています!
\チャレンジタッチの口コミレビューはこちら/
自宅で通信教育を行う場合、一番の問題は子どものやる気が続くかですよね。
毎日の習慣になれば、自分で取り組めるようになります!
大事なのはいかに「習慣化」するかです!
子どもの習慣化にもっともオススメなのが高機能タブレットで学習できる「スマイルゼミ」です!
スマイルゼミなら、がんばりのごほうびとしてたくさんのゲームを楽しめます。
さらにタブレット内では自分のアバターを作成でき、学習のがんばりによって毎月ネット上で表彰もされます♪
きっかけはゲームでも、少しずつがんばる良さを実感できる工夫がされていますよ!
また学習内容も子どもが夢中になる工夫がたくさん!
子供が夢中になる工夫
以下の記事でも、教材を詳しく解説しています!ぜひ合わせてお読みください。
ポピーは子どもが取り組みやすいレベルになっています。
そのため人によってはかんたん過ぎると感じることもあるでしょう。
親だったら、少しでも高い力を付けてほしいですよね。
ポピーが「簡単すぎる」と感じる場合にオススメなのが「Z会」です!
Z会には
の設定があり、どちらも一般的な教材より応用問題が多めになっています。
高い思考力や読解力が身につきますよ♪
こちらは「イード・アワード顧客満足度調査」の結果です。(※参考:イード・アワード通信教育2020)
利用した人の評価も圧倒的で、教材の質の高さは疑う余地がありません!
利用した人の評価が高いのは嬉しいわね♪
実際に利用した感想は以下の記事でも解説しています。
またZ会は、資料請求でもらえる無料教材の豪華さも特徴!
1~2週間しっかり楽しめる教材がもらえます!
もらっておいて損はないですよ♪
ポピーと詳しく比べたいという方は、以下の記事もぜひチェックしてみてください!