幼児向けのおすすめ教材
こどもちゃれんじ(1,790円/月~)
→迷ったらコレ!自主的に楽しめる!
公式https://www2.shimajiro.co.jp/
幼児ポピー(980円/月~)
→コスパ良い+教育教材45年の実績
幼児向けのおすすめ教材
こどもちゃれんじ(1,790円/月~)
→迷ったらコレ!自主的に楽しめる!
公式https://www2.shimajiro.co.jp/
幼児ポピー(980円/月~)
→コスパ良い+教育教材45年の実績
キッズラボラトリーのお試しコースってどうなの?
たしかに金額的には安いんだけど、注意しておくこととかあるかしら?
こんにちは、shufukaneko(@shufukaneko)です。今回は上のような悩みを解決します。
今流行りの定額制おもちゃレンタルサービスですが、できれば安くお得に利用したいですよね。でも各社によってサービス内容が微妙に違ったり、料金体系が複雑なところもあります。
自分にあったおもちゃレンタルサービスを選ぶのは簡単ではありません!
そんな時に選びたいのが、キッズラボラトリーの「お試しコース」です!なぜなら次のような特徴があるからです。
つまりめちゃくちゃ安いのに、おもちゃの内容は良いってことです。ただ良いことばかりではなく、注意点もあったりします。
ということで本ブログ記事では、キッズラボラトリー「お試しコース」の特徴と注意点について詳しく解説していきます。
とにかくお得感満載の「お試しコース」です!他のサービスとの比較一覧も載せていますので、ぜひチェックしてみてください!
関連記事:【パパママ必見】知育おもちゃも定額制!おすすめのレンタルサービス5つをブログで紹介!
スポンサーリンク
そもそもお試しコースって何?
入会前に試せるってこと?
いえいえ、お試しコースとは入会後のコース名の1つです。
きちんと料金を発生しますよ。
じゃあお試しじゃないじゃん!
たしかにお試しではありませんね。
ただしお試しという意味で、格安でおもちゃをレンタルできます。
ではまずお試しコースを含めたキッズラボラトリー各コース内容についてまとめていきましょう。
キッズラボラトリーには次の2コースがあります。
お試し隔月コース | 毎月コース | |
---|---|---|
利用料金 | 2,574円(税込) | 4,378円(税込) |
おもちゃの レンタルサイクル | 2ヶ月~ | 1ヶ月~ |
おもちゃの個数 | 4~6個 | 5~7個 |
おもちゃの金額 | 1万5,000円相当 | 1万5,000円相当 |
キッズラボラトリーには「30日間完全返金保証」があり、子どもが利用しなかった場合は返金がされます。
子どもが興味を示すか不安なときにはぴったりですね!
「お試しコースが」お試しじゃないことは分かったわ!
では続いて、キッズラボラトリーお試しコースの特徴について説明していきます。お試しコースには次のような特徴があります。
中でももっとも大きな特徴は、利用料金の違いです。お試しというだけあって、かなり安い値段でおもちゃをレンタルできます。
たしかに「毎月コース」に比べるとかなり安いわね!
でもそんなに安いの?
実は、他のおもちゃレンタルを比較してもかなり安いんです。
以下の表は、おもちゃレンタルの主要5社の料金をまとめたものです。
サービス名 | キッズラボラトリー | トイサブ | イクプル | TOYBOX | HappyToy |
---|---|---|---|---|---|
コース名 | お試し隔月コース | 隔月コース | レギュラー | スタンダード | 2カ月コース |
おもちゃの個数 | 4~6個 | 0-3歳:6個 4-6歳未満:5個 | 6個 | 4~6個 | 4~5個 |
おもちゃの金額 | 1万5,000円相当 | 1万5,000円相当 | 2~3万円相当 | 1万5,000円分 | 1万2,000 ~1万5,000円 |
レンタルサイクル | 2カ月~ | 2カ月~ | 2カ月~ | 2カ月~ | 2カ月~ |
おもちゃの交換 | あり | なし | なし | なし | あり |
その他 | 【北海道】 +500円 【沖縄】 +800円 | 【中国・四国】 +220円 【九州・東北】 +440円 【北海道・沖縄 ・その他】 +1,100円 | |||
月額利用料 (税込) | 2,574円 | 3,674円 | 3,700円 | 3,278円 | 3,278円 |
送料 (税込) | 受取時 1,100円 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
1カ月の 利用金額 (税込) | 3,674円 | 3,674円 | 3,700円 | 3,278円 | 3,278円 |
2カ月の 利用金額 (税込) | 6,248円 | 7,348円 | 7,400円 | 6,556円 | 6,556円 |
同じ期間、同じおもちゃの個数で各社の利用料金を比べると、2カ月間の利用でもっとも安いのはキッズラボラトリーの「お試し隔月コース」だということがわかります。
お試しというだけあって、相当安いわね!
地域による価格の差がないという点も大きな特徴ですね。
ちなみにイクプルには「お試しプラン」があり、初めの2カ月のみ月額1,500円で利用可能です。2カ月間という期間限定で考えると、イクプルがもっとも安くなります。
関連記事:イクプル (IKUPLE) | 口コミ・評判・特徴を公開!【約60%OFFでおもちゃがレンタルできる】
「お試しコース」が安いのはわかったわ!
でも「お試し」っていうくらいだから、少し試したら「毎月コース」に変えなきゃいけないんでしょ?
そう思いますよね?僕も思いました。
でも公式サイトを見ても、そんな記述はないんですよね。
「お試し隔月コース」の利用期間の制限については、どこを調べても載っていませんでした。そこでキッズラボラトリーさんに直接問い合わせてみたところ、次のような回答をいただけました。
>お試しプランの利用期限はありますか?何年もお試しプランのままでも問題ありませんか?
現在のところは期間の制限はございません。今後設ける予定はあります。
引用:キッズラボラトリーさんからの回答
つまり現状で利用制限はありません。ずっと「お試し隔月コース」でも問題ないとのことでした。
ただし今後については利用制限を設ける予定があるという返答でしたので、いずれは続けられなくなる可能性もあるでしょう。
OK!もうこれで「お試しコース」に決定ね!
ちょっとまって!実は「お試しコースにはいい点ばかりじゃなくて、注意しなきゃいけないこともあるんですよ。
「お試しコース」で気をつける点
詳しくみていきましょう。
「お試しコース」ではおもちゃの交換に制限があります。何度でもおもちゃ交換が行えるわけではありません。
せっかくおもちゃの交換ができるのに、回数に制限があるの?
そうです。ただトータルの交換回数に対する制限ではないので、ご安心を。
キッズラボラトリー公式サイトには次のような記述があります。
隔月コースはお試しという位置づけのため、連続して2回までの交換とさせていただいています。毎月コースのお客様には制限はございません。
引用:キッズラボラトリー - よくあるご質問 (https://kids-laboratory.co.jp/content/etc/)
つまり2カ月のおもちゃのレンタルサイクルの間に2回までしか交換ができないということです。
ちなみに「毎月コース」を申し込むと何回でも連続で交換してもらえます。
制限はありますが、2回までは交換OKです。
多くの人にとっては問題ない範囲でしょう。
途中でコースの変更もできるのよね?
もちろんコース変更も可能です。
ただし注意点が!
キッズラボラトリーでコース変更できるのは「お試しコース」から「毎月コース」への変更のみで、「毎月コース」から「お試しコース」への変更はできません。
キッズラボラトリーの公式サイトには次のように記述されています。
隔月コースはお試しという位置づけのため、正規サービスの毎月からの変更は承っていません。ただし、お子様が入院するなど特別な事情がある場合は対応しますので、ご希望のお客様はおもちゃコンシェルジュまでご連絡ください。
引用:キッズラボラトリー - よくあるご質問 (https://kids-laboratory.co.jp/content/etc/)
通常は変更できませんが、事情によっては変更できる可能性もあります。本当に困っているのなら、ぜひおもちゃコンシェルジュに相談してみましょう。
3つ目の注意点は「安心補紛失償パックが解約しづらくなる」という点です。
加入しておくと、万が一補修不可能な破損やおもちゃの紛失が合った場合に、補填の必要がなくなるシステムです。月額に+1,100円 (税込)で加入できます。
解約しづらくなるってどういうこと?
いつでも辞められるわけじゃないの?
はい、実はやめるのには一定の条件が必要です。
「安心紛失保証パック」を解約するには、次の条件が必要になります。
以下の期間内、安心紛失保証パックを利用していない場合のみ解約が可能です。
特に「お試しコース」の場合、4カ月間紛失や補修不可能な破損がなかった場合のみ解約できます。
4カ月間もおもちゃを壊したり、失くしたりしない自信ないわ。
ただ4カ月間も「安心紛失保証パック」を使わずに済むような人は、そもそもパックを利用する必要もないかもしれません。
必要性や解約しにくさも含めて、「安心紛失保証パック」の契約はよく検討したほうがいいでしょう。
本ブログ記事ではキッズラボラトリー「お試しコース」の特徴と注意点について解説してきました。
「お試しコース」では、おもちゃの内容に対して金額面でのメリットが非常に大きいです。初めておもちゃレンタルを利用する人にとっては心強い味方となることは間違いありません。
ただし、
の3点ついては、「お試しコース」ならではの注意点があります。「こんなはずじゃなかった」とならないよう、しっかりと検討するといいですね。
注意点はあるけど、私なら断然「お試しコース」ね!
その代わり、おもちゃを失くさないようしっかり管理する!