幼児向けのおすすめ教材
こどもちゃれんじ(1,790円/月~)
→迷ったらコレ!自主的に楽しめる!
公式https://www2.shimajiro.co.jp/
幼児ポピー(980円/月~)
→コスパ良い+教育教材45年の実績
幼児向けのおすすめ教材
こどもちゃれんじ(1,790円/月~)
→迷ったらコレ!自主的に楽しめる!
公式https://www2.shimajiro.co.jp/
幼児ポピー(980円/月~)
→コスパ良い+教育教材45年の実績
トイサブって業界でも一番有名よね!?
最近はキッズラボラトリーっていう新しいおもちゃレンタルサービスもあるけど、トイサブと比較してどんなメリットがあるの?
やっぱり有名所のトイサブを利用したほうがいい?
こんにちは、shufukaneko(@shufukaneko)です。今回は上のような悩みを解決します。
おもちゃレンタルといえば、トイサブが有名です。多くのメディアでも取り上げられていますし、受賞歴もあります。
しかし「利用者が多くて大手のトイサブ」と、「新しくサービスを開始したばかりのキッズラボラトリー」ではどちらを利用したほうがいのでしょうか。
結論、キッズラボラトリーがベストです!理由は次の3つ。
当然ですが、メリットだけでなくデメリットもありますよ!
ということで本ブログ記事では、トイサブとキッズラボラトリーのメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
おもちゃレンタルは長期で見ると、決して安くない契約になります。デメリットまでしっかりと知った上で検討しましょう。
なおキッズラボラトリーのクーポンやキャンペーン情報について知りたいという人は「キッズラボラトリーのクーポン・キャンペーン情報」で紹介していますので、合わせてご覧ください。
同じおもちゃレンタルサービスを展開している「キッズラボラトリー」と「トイサブ」ですが、どういった違いがあるのでしょうか。
どっちも同じ様なサービスだよね!?
確かに似てはいますが、違いもけっこうあります!
サービス名 | キッズラボラトリー | トイサブ |
サービス開始 | 2020年1月 | 2015年11月 |
利用者数 | 1,000名を突破 (2020年7月16日時点) | 約5,500名 (2020年8月時点) |
月額 (税込) | おすすめ毎月コース:4,378円 お試し隔月コース:2,574円 | 隔月コース:3,674円 |
おもちゃ個数 | おすすめ毎月コース:5 ~ 7点 お試し隔月コース:4 ~ 6点 | 0-3歳:6点 4-6歳未満:5点 |
おもちゃの内容 | 1万5,000円相当 | 1万5,000円相当 |
対象年齢 | 0~8歳 | 0歳~満6歳になるまで |
レンタルサイクル | おすすめ毎月コース:1カ月 お試し隔月コース:2カ月 | 2カ月 |
兄弟での利用 | 兄弟パックでの利用 | 可能 |
レンタルの延長 | 可能 | 可能 |
おもちゃの買取 | 可能 | 可能 |
おもちゃのリクエスト | 可能 | 可能 |
期限内のおもちゃの交換 | 可能 | 不可 |
送料 | 受取時に1,000円 | 無料 |
解約時の返金 | なし | あり |
その他特徴 | 30日間の返金保証 6カ月分一括支払いで8%OFF 12カ月分一括支払いで10%OFF 安心紛失保証パックあり | 遊び方シート付 6カ月分一括支払いで5%OFF 12カ月分一括支払いで10%OFF |
口コミ | キッズラボラトリーの口コミ | トイサブの口コミ |
公式サイト | ![]() | ![]() |
どちらのサービスも似た内容ではありますが、よく見ると異なる点が多くあります。1つずつ違いを見ていきましょう。
トイサブは2015年にサービスを開始しています。利用者も2020年8月時点で約5,500人と発表しており、業界でもNo.1の実績のある会社です。
直接業績には関係ありませんが、以下のようなメディアでも度々紹介されるなど高い認知度を誇るサービスでもあります。
またそれだけでなく、2019年には価値あるサブスクリプションサービスとして「日本サブスクリプションビジネス大賞2019」のグランプリを受賞しています。
やっぱり歴史や実績があると安心感が違うわね!
たしかに。でもキッズラボラトリーだって負けてはいませんよ!
一方のキッズラボラトリーは2020年1月に開始したばかりの新しいサービスです。2020年7月16日時点で利用者1,000人を突破したことを発表しています。
トイサブに比べると歴史や実績の面で見劣りしてしまいますが、半年で利用者1,000人を突破した勢いは見逃せません。
このペースで利用者を増やせれば、トイサブの利用者を超える可能性も充分ありますね!
トイサブを利用すると迷う場所がありません。理由は以下のとおりです。
基本的には契約したのち、送られてきたおもちゃで遊びます。そして交換のサイクルがくれば、おもちゃを返却して返すという流れです。
おもちゃのレンタルを延長したり買い取ったりはできるものの、自分で迷って決めるような箇所はなく、サービスを初めて利用する人でも迷わず使えるでしょう。
けっこうシンプルね!これなら初めての私でも迷わなさそう!
一方のキッズラボラトリーでは、選択肢の幅が比較的広いです。
料金なおもちゃのサイクル頻度、おもちゃ交換、兄弟、破損・紛失時の対応など、利用者のニーズに合わせて細かく設定できるようになっています。
う、ちょっと自分で決めていく自信がないなぁ。
ぼくは自分でサービス内容を決められる方が嬉しいですけどね。
サービスの内容を柔軟に決められますが、おもちゃレンタルサービスを初めて利用する方は少し迷うかもしれません。
トイサブと比較することで、キッズラボラトリーには以下のようなメリットがあることが分かります。
それぞれ見てみましょう。
キッズラボラトリーの大きなメリットの1つ目が「8歳」までおもちゃレンタルの対象だという点です。
主なおもちゃレンタルサービス | 対象年齢 |
---|---|
キッズラボラトリー | 3カ月~8歳 |
トイサブ | 3カ月~6歳未満 |
イクプル | 3カ月~4歳 |
トイボックス | 3カ月~4歳 |
ハッピートイ | 6か月~4歳未満 |
トイサブでは0歳~6歳未満の子どもを対象としており、他のおもちゃレンタルの会社でも4歳未満、もしくは6歳未満を対象としているサービスばかりです。
年長から小学校低学年くらいの子って、まだまだおもちゃで遊ぶわよ!
一方のキッズラボラトリーでは小学校低学年にあたる「8歳」まで対象年齢としており、試行錯誤を重ねてゴールを目指すような思考型のゲームなどがレンタルできます。
せっかく5歳までおもちゃレンタルで利用して家の中におもちゃがたまっていなくても、6歳からおもちゃを買いだしてしまったら少し残念ですよね。
ある程度年の離れた兄弟で一緒に利用する、という使い方もできますね。
キッズラボラトリーの2つ目のメリットは「お試し隔月コース」で利用料金を安く済ませられるという点です!
1ヶ月の利用料金を比べると以下のようになります。
あれ、利用料金に差がないね!
そうですね。1カ月だけの利用だと確かに同じ利用料金になります。
キッズラボラトリーでは荷物の受取時に1,100円の送料 (税込)が設定されています。送料がかかると損をしているように感じるかもしれませんが、実は送料のおかげで基本料金が安くなっています!
キッズラボラトリーでは荷物を受け取る月のみ送料1,100円がかかり、荷物を受け取らない月は送料がかかりません。
そのため2カ月間の利用料金で考えると、キッズラボラトリーの方が1,100円も安くなるのです。
「送料無料」となっている会社は、送料が利用料金に含まれているとも考えられますね。
なるほど。だから送料が別にしてあるキッズラボラトリーが安くなるんだ!
1年間に換算すると6,600円の違いになります。この利用料金の差は、キッズラボラトリーの大きなメリットといえるでしょう。
キッズラボラトリーのメリットの3つ目は「30日間の完全返金保証が受けられる」という点です。
定額制のサービスを受ける際に心配なのは、
ということです。これらは、実際にやってみないと分からないことが多いです。
たしかに、思ってたのと違うってことあるある。
「30日間の完全返金保証」があれば、合ってないと感じた時点で辞めて全額の返金を受けられます。
こういった返金サービスがあるのは、キッズラボラトリーだけですね!
初めておもちゃレンタルサービスを利用する人にとっては、すぐに辞めて返金があるというのは心強いメリットと言えるでしょう。
なお30日間であれば誰でも返金されるわけではなく、一定の条件があります。以下の記事の中で詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。
キッズラボラトリーは業界の中では後発組で、他のおもちゃレンタルサービスのデメリットもカバーしながら優れたサービスを展開しています。
しかし細かく見ると、デメリットが1点のみ存在します。
キッズラボラトリーの唯一のデメリットは「一括払いをして途中解約した場合の解約がない」ことです。
そもそも一括払いってなに?お得なの?
キッズラボラトリーでもトイサブでも、利用料金を前もって一括で支払うことで割引を受けられるシステムがあります。
一括払いをすることで、年間で最大6,000円以上もお得になります!
一括払いは支払い額が安くなるので、ぜひ積極的に使っていきたいところです。
ただし途中で解約した場合、トイサブでは残り月数に応じて返金があるものの、キッズラボラトリーでは残念ながら返金がないので注意が必要です!
4月から年払い・12カ月一括払いをして、翌年の11月に途中解約した場合
キッズラボラトリーの一括払いは、慎重にやらないと!
逆にトイサブでは、積極的に一括払いをした方がいいですね!
キッズラボラトリーがおすすめな人
値段もうれしいけど、やっぱり返金保証があるのが嬉しいわ!
これなら気軽に試せそうね!
他にはないサービスなので、ぜひ活用するといいでしょう!
他のおもちゃレンタルサービスについても気になるという方は、以下の記事で紹介していますので、合わせてご覧ください。
>>【パパママ必見】知育おもちゃも定額制!おすすめのレンタルサービス5つをブログで紹介!
本記事ではトイサブと比較しながら、キッズラボラトリーを選ぶメリット・デメリットについて解説してきました。
子どもの脳は誰でも天才になれる脳をもっています!しかし幼い頃からきまった範囲の活動しかしないことで、その可能性を失っていくことに。
できるだけ早いうちからいろいろな種類のおもちゃに触れ、脳活動を活発にすることが子どもの脳の発達にも良い!
子どもが小さいうちが脳の成長の大きなチャンスです!
他にはない魅力的なサービスを展開するキッズラボラトリーのおもちゃで、子どもの才能あふれる成長に役立ててみてはいかがでしょうか。
>>関連記事:キッズラボラトリー|口コミ・評判・特徴をブログで徹底解説!