キッズラボラトリーの解約方法は?紛失しても大丈夫?【全額返金保証は現実的じゃない】

幼児向けのおすすめ教材

(1,790円/月~)
→迷ったらコレ!自主的に楽しめる!

公式

(980円/月~)
→コスパ良い+教育教材45年の実績

公式

このブログ記事では、キッズラボラトリーの解約方法を解説!
ていねいな流れで解説するので、迷わず解約できますよ♪
おもちゃの紛失や、全額保証についても説明するのでぜひチェックしてください!

キッズラボラトリーの解約方法は?
30日以内なら全額返金保証があるのよね?
おもちゃを紛失しちゃったんだけど大丈夫?

こんにちは、shufukaneko(@shufukaneko)です。今回は上のような悩みを解決します。

キッズラボラトリーは、当サイトでもオススメNo.1のおもちゃレンタルサービス!

  • 「月額2,574円~」で利用できて、コスパNo.1
  • 0~8歳まで利用できる
  • リクエストOK!
  • おもちゃ交換が何回でもできる!
  • 30日間の完全返金保証

という特徴があります♪

返金保証があるのは、キッズラボラトリーだけですね♪

そんなキッズラボラトリーですが、解約方法はかんたん4ステップ!

キッズラボラトリーの解約方法

  1. 解約の意思を伝える
  2. おもちゃを返却する
  3. おもちゃの返却を確認
  4. 解約の手続き完了

ということで本ブログ記事では、キッズラボラトリーを利用中の方・検討中の方向けに、

  • キッズラボラトリーの解約方法
  • 解約するタイミング
  • 年払いや半年払いの途中解約について
  • 「安心紛失保証パック」のみの解約について
  • おもちゃの返却方法
  • 30日の全額返金について

について詳しく解説していきます。

キッズラボラトリーの口コミが気になる方は、以下の記事で解説しています。

目次(タッチで移動できます)

キッズラボラトリーの解約方法は?

キッズラボラトリーの解約方法は、とってもかんたん

具体的な手順を見ていきましょう。

キッズラボラトリーの解約方法

STEP
解約の意思を伝える

おもちゃコンシェルジュに「解約したい」と伝えます。

STEP
おもちゃを返却する

通常通り、おもちゃをダンボールに詰めて、ヤマト運輸の着払いで返送します。

STEP
おもちゃの返却を確認

キッズラボラトリーでおもちゃがすべて返却されているか確認されます。

STEP
解約手続きの完了

すべてのおもちゃが返却されていることが確認されれば、解約の手続きが完了です

基本は「解約したい」と伝えて、おもちゃを解約するだけ!

これなら迷わずできそう。

それぞれ、詳しく確認していきましょう。

手順①解約の意思を伝える

まず「解約したい」という意思を、おもちゃコンシェルジュに伝えます

おもちゃコンシェルジュへの連絡方法は、次の3つです。

コンシェルジュへの連絡方法

  1. LINE
  2. メール
  3. 電話

どれでもOK♪
オススメは、気軽に使えるLINEですね!

①LINE

コンシェルジュへは、LINEから連絡できます。

以下のQRコードから、友だち登録しておくと便利ですよ。

  • 対応時間:【7:30~23:00】
    ※目安です

すぐに返事がもらえるわけではないですが、気軽に送れる良さがありますね。

②メール

LINEはちょっと・・・という人は、メールでも連絡を送れます。

  • 対応時間:【6:00~25:00】
    ※目安です
  • メールアドレス:support@kids-laboratory.co.jp

必ず、契約者名を記入するようにしましょう。

③電話

メールもちょっと・・・という人は、電話でもOKです。

  • 対応時間:平日【10:00~17:00】
  • 電話番号:047-702-5550

メールやLINEと違って時間は限られますが、その場で対応してもられるという良さがあります!

手順②おもちゃを返却する

解約の意思を伝えたら、レンタル中のおもちゃを返却します。

返却の仕方もとってもかんたん!

おもちゃの返却方法

  • 入っていたとおりに、ダンボールにしまう
  • 着払いでダンボールを送る

これも迷うことは、まずないですよ♪

手順③おもちゃの返却を確認【キッズラボラトリー側】

おもちゃの返却が済んだら、キッズラボラトリー側でおもちゃの確認を行います。

確認ポイント

  • おもちゃが全部あるか?
  • パーツがすべてそろっているか?
  • 壊れていないか?
  • 匂いはついていないか?
  • 歯型等の目立ったキズはないか?
  • 色移り等はないか?
    など

修復不可能な破損や、おもちゃの紛失があった場合は補填の対象です。

余分なお金を払わないためにも、おもちゃはていねいに扱った方が良いですね♪

手順④解約手続きの完了

キッズラボラトリーで確認が終了し、問題がなければ手続完了のメールが届きます。

ここまで済んで、解約が完了です。

キッズラボラトリー解約はいつすればいい?

キッズラボラトリーを解約する際、手続きのタイミングも重要になってきます

というのも、時期によってひと月分余計に余分に料金がかかる可能性があるからです。

余計なお金を払わないためにも、「期日」をしっておくのが大切♪

気をつけるべきタイミングは次の2つ。

  1. 解約を申し出るタイミング
  2. おもちゃを返却するタイミング

それぞれ見ていきましょう。

解約を申し出るタイミング

解約を申し出る際は、

発送基準日の20日前まで

に伝えるようにしましょう。!

キッズラボラトリーの公式サイトには次のような記述があります。

解約のお申し出については以下の通り、お願い申し上げます。

発送の基準日から 20日前 のお申し出であれば、次回の基準日までに商品を必着でお戻しください。必着日を過ぎた場合には、+1か月の料金がかかりますのでご注意ください。20日を過ぎてお申込み頂いた場合は翌月の解約扱いとなります。

ご自身の発送基準日の日付から -21日 した数字が最終のご申告日です。20日でご計算なさいますと20を過ぎてしまいますのでご注意下さい。

引用:キッズラボラトリー – よくある質問 (https://kids-laboratory.co.jp/content/etc/)

??

ちょっと分かりづらいですね。
分かりやすく解説しましょう!

解約とおもちゃの返却のタイミングは、大きく次の3つ。

解約とおもちゃの返却のタイミング1
  • 解約を申し出る:基準日の20日より前
  • おもちゃの返却:基準日まで

当月での解約OK!

解約とおもちゃの返却のタイミング
  • 解約を申し出る:基準日の20日より前
  • おもちゃの返却:基準日より後

当月での解約不可!

余分に1ヶ月分の料金がかかります(汗)

解約とおもちゃの返却のタイミング
当月解約不可パターン②
  • 解約を申し出る:基準日から20日いない
  • おもちゃの返却:基準日より前

当月での解約不可!

余分に1ヶ月分の料金がかかります(汗)

ここでいう基準日とは「発送基準日」のこと。

「発送基準日」はサービススタート時に、おもちゃコンシェルジュから伝えられます。

繰り返しになりますが、

  • 解約を申し出る
     → 「発送基準日」の20日より前(※21日以上前)
  • おもちゃの返却
     → 「発送基準日」より前

ちなみにおもちゃの返却は基準日必着なので注意しましょう。

余裕を持って4日前には発送したほうが安心ですね!

キッズラボラトリーで途中解約すると返金はある?

結論、キッズラボラトリーで途中解約をする場合、返金はありません

おもちゃレンタルの場合、途中解約で返金がないのが一般的なんです。

キッズラボラトリーには

  • 半年払い・・・8%OFF
  • 年払い ・・・10%OFF

という割引制度があります。

一括して払うことで割引は受けられますが、途中で解約しても返金がないのが特徴

一括払いは途中からでも申し込めるため、慎重になったほうがいいかもしれませんね。

キッズラボラトリー「安心紛失保証パック」のみの解約はできる?

キッズラボラトリーでは、「安心紛失保証パック」のみの解約もできます

安心紛失保証パックとは

「月額1,000円」を払うことで、おもちゃの紛失や破損の際に補填が必要なくなる保証システム。

「やっぱり必要ない」という場合も、問題ありません♪

ただし「安心紛失保証パック」のみの解約には条件が

「安心紛失保証パック」を解約できる条件

  • 2回の交換期間内に、保証を利用していない
    • 毎月コース:2ヶ月間
    • 隔月コース:4ヶ月間

ひんぱんに保証を使ってなければ、問題ないわね!

「解約を申し出たタイミングで「安心紛失保証パック」は適用されなくなります。

解約を申し出た後は、特に注意して遊びましょう♪

キッズラボラトリーでのおもちゃの返却方法は?

解約手続きを行っても、おもちゃの返却に不備があれば余分にお金が発生する可能性も

おもちゃの返却もしっかり行えば、問題ありません♪

おもちゃの返却方法

STEP
返却するおもちゃをそろえる

まずは、キッズラボラトリーからレンタル中のおもちゃをそろえます!

  • おもちゃの数
  • パーツの数

まで、しっかりチェック!

特に小さなパーツは要チェックですよ♪

STEP
おもちゃを梱包材で包む

届けられていた梱包材を利用して、おもちゃを包みましょう。

基本的には、届けられた状態でOK!

袋や梱包材がなければ、自宅の梱包材でも大丈夫です。

梱包ポイント

  1. パーツを種類ごとに袋にまとめる
    (色ごとにまとめるものもあります)
  2. パーツの袋と本体をさらに袋でまとめる
STEP
おもちゃをダンボールに入れる

届けられていたダンボールにすべてのおもちゃを入れます。

すき間ができる場合は、

  • 丸めた新聞紙
  • 余ったダンボール板

などを入れて、おもちゃが動かないようにしましょう。

経験上、新聞紙を丸めて入れておけばよっぽど大丈夫です!

STEP
着払い伝票と返却シートの記入

同梱されていたヤマト運輸の「着払い伝票」、および「返却シート」を記入します。

返却シートはダンボールの中に、着払い伝票はダンボールに貼付しましょう。

STEP
おもちゃの発送

ヤマト運輸を利用して発送手続きをしましょう。

発送手続きは

  • コンビニ
  • 集荷依頼
  • おもちゃを届けてくれた配達員さん

でもOKです♪

おもちゃの返却し忘れなど、返却に不備があると翌月までの支払いが発生するので注意しましょう

基本的には「おもちゃをしまって、発送するだけ」です!

おもちゃを交換する際の詳しい流れは次の記事の中で解説していますので、合わせてご覧ください。

\キッズラボラトリーの口コミ・感想記事はこちら/

キッズラボラトリーは30日以内の解約で全額返金されるの?

キッズラボラトリーには「30日の全額返金保証」があります!

おもちゃレンタルが初めての人には、嬉しいわね♪

ただし、だれもが返金の対象になるわけではないんです!

キッズラボラトリーの「30日の全額返金制度」と「注意点」について見ていきましょう。

30日の全額返金保証が受けられる

キッズラボラトリーには「30日間の全額返金保証」があります。

他のおもちゃレンタルサービスにはない、魅力的なシステムですね♪

公式サイトには、次のような記載があります。

安心の全額返金保証
ご購入後、子どもとおもちゃを使ってみたけれども、子どもがまったく見向きもしないなど、当サービスが不要な場合には、初回購入者に限り商品が届いてからの30日間、全額返金させていただきますので、安心してお試し頂けます。

引用元:キッズラボラトリー 公式サイト(https://kids-laboratory.co.jp/content/news/release/)

つまり、初回に限って30日間の全額返金が受けられるということ

これなら、気軽に試せるわね♪

ただ、実際にはなかなか返金のは難しいんですよね

返金条件はなかなか厳しい

キッズラボラトリーで全額返金を受けるための条件は、かなり厳しいものです

公式サイトには、次の記載があります。

お客様のご都合によるご返金・ご返品は、以下の二つの条件を満たす場合に限り対象とします。

①おもちゃをお子様に見せても、まったく目もくれない場合
②返金の申し出より前に、おもちゃコンシェルジュに「子供が遊ばない」という相談をLINEやメールでおこなった場合

ご自宅にあるおもちゃと重複した、過去に遊んだことがある、レビューで低評価、単に気に入らない。このような理由の場合には返金・返品の対象にはなりません。
また、一部のおもちゃは遊んだが、その他のおもちゃは遊ばないので返金して貰いたい。このような場合も対象にはなりません。全てのおもちゃについて遊ばない旨の連絡が必要です。

ご返金は商品代金だけのご返金で、送料はお戻ししていません。

引用:キッズラボラトリー公式サイト (https://kids-laboratory.co.jp/content/law/)

ちょっと分かりづらいですね。

返金を受けるための条件は、次のとおり。

全額返金を受ける条件

  1. 「すべて」のおもちゃで、子供が遊ばない
  2. 事前にコンシェルジュに相談する

次のような場合は返金の対象になりません

返金にならないパターン
  • 一部のおもちゃは遊んだ
  • おもちゃがかぶった
  • コンシェルジュに相談をしていない

「全部のおもちゃで遊ばない」とか、あまり現実的じゃないですよね。

さらに全額返金の対象となっても、送料の1,100円は返ってきません

返金になったら、ラッキーぐらいに思っておくといいですね。

キッズラボラトリーの解約方法・返却方法についてまとめ

本記事ではキッズラボラトリーの解約方法・返却の方法について解説してきました。

解約方法で、気をつける点をもう一度まとめておきましょう。

キッズラボラトリーの解約で気をつける点

  • 解約を申し出るタイミング
     → 「発送基準日」の20日より前(※21日以上前)
  • おもちゃの返却するタイミング
     → 「発送基準日」より前

タイミングがずれると、余計なお金がかかる可能性があります(汗)

またくれぐれも、おもちゃの返却し忘れにも要注意!

おもちゃの返却し忘れがあると、解約できなかったり、補填の必要がでてきます。

特に細かいパーツには、注意が必要ね♪

子供の脳は5歳までに85%が発達します。

そのため、幼児期に手先を動かすような脳に良い遊びがとっても大切

おもちゃレンタルサービスの中には、お得に利用できるもの♪

2ヶ月から解約できるため、お得に試すにはぴったりですね!

おもちゃレンタルサービスを選びたい人は、次の記事もオススメです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次(タッチで移動できます)