【2023年】幼児向けタブレット学習通信教材を徹底比較!今おすすめはコレ!

この記事では幼児教育のタブレット教材をご紹介!タブレットによる学習は今や当たり前。自宅にもいち早く取り入れたい教育法の1つです。
教材によっては、1歳や2歳からスタートも可能なので、ぜひチェックしてください♪

幼児向けのタブレット教材を始めたいんだけど、何がいい?
1・2歳で使えるデジタル教材ってあるの??

さっそく結論。「幼児向けタブレット学習通信教材」でおすすめしたいのがコレ!

おすすめの幼児向けタブレット教材

教材名対象年齢価格特徴

こどもちゃれんじ

0~6歳

1,790円/月~
利用者No.1で紙教材と合わせてボリューム満点!

スマイルゼミ

3~6歳

3,278円/月~
オールインワンで英語教材の評価が高い♪

ワンダーボックス

4~6歳

3,700円/月~
思考・発想・創造性に特化した教材!

RISUきっず

4~6歳

2,750円/月~
唯一の算数に特化した教材!先取り学習ができる!

中でも特にオススメなのが

  1. 豊富な教材から子供に合わせて学ばせたい
     → 「」(利用者No.1で信頼できる!)
  2. タブレットで総合的に学びたい
     → 「」(オールインワンで、英語も優秀)

の2つ。この2つから選べば間違いありませんよ!

入学準備もコレでバッチリです♪

ちなみに「1・2歳で使えるタブレット教材」を探している場合、 こどもちゃれんじ 一択。

絵本の読み聞かせや、リトミック・歌&ダンス・英語などの習い事系も学べます♪

ということで本ブログ記事では、幼児向けタブレット教材を検討しているパパ・ママ向けに

  • おすすめのタブレット教材
  • タブレット教材を選ぶポイント
  • タブレット教材を選ぶときの注意点

について詳しく紹介します!

あわせて読みたい!
目次(タッチで移動できます)

【幼児向け】タブレット学習通信教材を選ぶポイント!

タブレット教材を選ぶポイント

2019年あたりから急激にタブレット教材が広がり、今や幼児用のタブレット教材も広く見られるようになりました。

ただ家庭でタブレット学習通信教材を選ぶ場合、次のポイントに注意しましょう!

タブレット教材を選ぶポイント

  • 対象となる年齢
  • 学べる内容・教科
  • 専用タブレットが必要か
  • 利用制限の機能があるか

それぞれ確認していきましょう。

タブレット教材を選ぶポイント①対象年齢

タブレット教材の特徴の1つが、対象年齢が限られるという点です。

年齢があまりに低いと、集中するのが難しくタブレット教材に向きません。

手や体を動かす教材の方が楽しめる場合が多いですからね。

  •     ~3歳:対応教材は少ない
  • 年少(3~4歳):対応教材は少ない
  • 年中(4~5歳):ほぼ対応
  • 年長(5~6歳):ほぼ対応

年中(4~5歳)以上だと、どこのタブレット教材も対応していることがほとんど。気にせず選べますよ!

タブレット教材を選ぶポイント②学べる内容・教科

教材によって学べる内容や教科はいろいろ。

  • 国語の基礎」(ひらがな・カタカナ)
  • 算数の基礎」(数・数字)
  • 思考力」や「考え方
  • 自然」や「科学
  • 英語

など、総合的に学べるものもあれば、内容や教科にしぼった教材もあります。

  • 入学後に勉強に困らないようにしたい
  • 周りの子に差をつけたい
  • 未来のためにとにかく思考力を鍛えたい
  • 受験対策を行いたい

など、教材を利用する目的をはっきりとさせておくと迷いません!

もちろん、はっきりとした目的がなくてもOK!

こだわりがなければ、総合的に学べるもがオススメ!入学準備で困らないようなカリキュラムが準備されています。

タブレット教材を選ぶポイント③「専用タブレット」が必要か

タブレット学習に利用するタブレット端末は、次のどちらかのパターンです。

  • 専用のタブレット端末を購入
  • 自宅にあるタブレット端末を利用

専用のタブレット端末」の場合、購入に費用がかかります

しかも高いんですよね・・・。

ただ保証が付いていたり、高性能だったりというメリットもありますね。

通信教材によっては、タブレット端末が「無料」ということも珍しくありませんよ

自宅にあるタブレット端末」を利用する場合、持っていれば新しく買わずに済みます。

タブレット教材を選ぶポイント④「利用制限の機能」があるか

タブレット教材には、子供が取り組みたくなる工夫が盛りだくさん!ついついやりすぎてしまうことも。

そんなときに便利なのが「利用制限の機能」。

時間になったらストップを書けてくれる機能があると親としても助かります♪

小言を言う必要がないですからね!

ただタブレット教材によって、

  • アラームがなる
  • 完全にストップする

という種類の違いも。子供のモチベーションを高く保つためにも、前もって約束してから活用できるといいですね!

お子さんが自分でストップできるという場合は必要ない機能でしょう。

【幼児向け通信教育教材】おすすめのタブレット学習を徹底比較!

幼児向けおすすめ「タブレット」教材

幼児向けのおすすめタブレット教材を簡単に比較すると、次のとおり!

教材名対象年齢学べる
内容・教科
専用
タブレット
利用制限
機能

こども
ちゃれんじ

0~6歳

学習全般
ことば
数・形
自然科学
生活習慣
ルール
マナー
アート
リズム
英語

自宅タブ
+紙

アラーム

スマイル
ゼミ

3~6歳

学習全般
ひらがな
かたかな
ことば
えいご
ちえ
かず
とけい
かたち
せいかつ
しぜん

専用タブ
※初期費用
 10,978円

時間制限

ワンダー
ボックス

4~6歳

思考力
発想力
創造性

自宅タブ
スマホ

時間制限

RISU
きっず

4~6歳

算数

専用タブ
※初期費用
 0円

なし

教材名をタッチすると、詳細に跳べますよ!

それではランキング形式でチェックしていきましょう!

第1位【第一位】こどもちゃれんじ

おすすめの第一位は豊富な教材を取り揃えている「こどもちゃれんじ」!

利用者No.1なので、迷ったらこどもちゃれんじで間違いありません

こどもちゃれんじの基本情報

項目内容
対象年齢0~6歳
※しまじろうクラブは「1歳~」
料金baby(0~1歳):1,790円/月~
ぷち(1~2歳):1,980円/月~
ぽけっと(2~3歳):1,980円/月~
ほっぷ(3~4歳):1,980円/月~
すてっぷ(4~5歳):2,480円/月~
じゃんぷ(5~6歳):2,480円/月~
学べる
教科・内容
ことば
数・形
自然科学
生活習慣
ルール
マナー
アート
リズム
英語
専用
タブレット
自宅のタブレット
利用制限アラーム
無料体験
  ※抽選プレゼントへの応募付き

特徴①毎月90問配信のデジタルワークがすごい!

しまじろうクラブの問題(年長向け)

「しまじろうクラブ」のアプリには、毎月90問の問題が配信されます。

  • ひらがな
  • カタカナ
  • 言葉
  • 図形
  • 時計
  • 数・数の合成分解
  • 知恵

など、多彩な練習が可能!

しまじろうクラブアプリの問題数

イメージ的には紙教材のワークと同じぐらいのボリュームです。

ワークだけでは物足りないと感じる人には、最適!

ちなみにわが家では、

  • 【紙のワーク】4ページ/日(10分程度)
     → 8日程度で終了
  • 【デジタルワーク】10問/日(10分程度)
     → 9日程度で終了

の両方で進めています。

小学生に向けての学習習慣を身につけるのに役立ってます♪

特徴②動画コンテンツも豊富!

しまじろうクラブの動画コンテンツ

年少以上の「しまじろうクラブ」アプリには、豊富な動画コンテンツもあります!

  1. ワークの解説動画
  2. こどもちゃれんじのおでかけDVD
     → こどもちゃれんじEglishも♪
  3. しまじろうアニメ動画
  4. 「しまじろうのわお!」の動画
     → テレビ東京系列の教育番組
  5. コンサート動画
  6. 英語コンサート動画

など、見きれないほどのボリューム! YouTubeもいいですが、「しまじろうクラブ」なら子供の好奇心を刺激したり、社会性を学べる内容もあります。

夕飯の準備中など、安心して見せられます♪

特徴③1歳・2歳の子でもリトミックやマッサージも

こどもちゃれんじには、1歳や2歳の子が利用できるデジタル教材があるのが大きな特徴!

1歳の子には

  • うたやダンス
  • 読み聞かせ
  • エデュトイ紹介

など。

2歳の子では

  • リトミック
  • 英語
  • アニメ
  • コンサート動画

などが楽しめます!

親子で楽しめるコンテンツもいっぱい♪外出先でも手軽に知育できますね!

しまじろうクラブについては「しまじろうクラブのアプリ口コミ」で詳しく紹介しています。

申込みはわずか2分♪プレゼントももらえる

特別な割引情報が入ることもあるので要チェックです♪

>> リストにもどる

第2位【第二位】スマイルゼミ

おすすめの第二位は「スマイルゼミ」です!

項目内容
対象年齢3~6歳
※年少の冬から利用可
料金年少:3,278円/月~
年中:3,278円/月~
年長:3,278円/月~
学べる
教科・内容
ひらがな
かたかな
ことば
えいご
ちえ
かず
とけい
かたち
せいかつ
しぜん
専用
タブレット
専用タブレット
利用制限時間制限
無料体験
  ※先に資料請求するとお得♪

特徴①全部入りのタブレット教材で入学準備も完璧

スマイルゼミは、幼児のうちに学んでおきたい内容がすべてタブレット1台で学習できます

学習できる内容

  • ひらがな・カタカナ・ことば
  • えいご
  • かず・とけい・かたち
  • せいかつ・ちえ
  • しぜん

まさにオールインワン教材ですね!

年長の内容をすべて学習し終えると、1年生中旬までの学習内容が学べます。

スマイルゼミの「数」の問題

例えば、上の画像は「」についての問題です。

ちなみに長さは1年生でも扱う単元。アニメーションつきで、分かりやすいですね♪

タブレットに手をついてひらがなの練習ができる

こちらは「ひらがな」の練習です。

高性能タブレットを利用しているので、画面に手をついて文字が書いてもOK。紙と同じ用に書けるのがスマイルゼミの大きな特徴です。

自分の字をアニメーションで見たり、手本と見比べたりできるので、自然と正しい字形が身に付きますよ!

迷ったときは、スマイルゼミを選べばOK♪

特徴②英語教材は評価が高い

幼児の間に学んでおきたい内容はすべて学習できますが、特に評価が高いのが「英語」です。

スマイルゼミ「英語教材」の顧客満足度調査の結果

上の画像は、イード・アワードの顧客満足度調査で「子ども英語教材2021」の結果です。(※イード・アワード顧客満足度調査)

なんと英語に特化した教材ではないにも関わらず、

  • 総合部門 優秀賞
  • 継続しやすい英語教材 No.1
  • 効果がある英語教材 No.1

という高い評価を得ています!

実際の教材ではネイティブの発音をたくさん聞けるほか、真似して発音する場所も!

真似して発音すると、英語の習得は加速しますからね。

しかも月額748円「英語プレミアム」のオプションを受講すれば、通常コースの倍の英語学習が可能

英語プレミアムのコース

子供に合わせてコース(HOP・STEP・英検対策)を選べて、英検2級まで対応できます!

英語教室が「5,000~1万円」かかることを考えると、コスパはかなり高いですね♪

特徴③2週間の無料体験が可能!

スマイルゼミでは、2週間の無料体験が可能!

他の通信教育にはないサービスです。

機能制限もなく、すべての教材をたっぷり試せます♪もちろん英語プレミアムも体験可能。返送時の送料も無料なので安心です。

※英語プレミアムは月初めに配信されるため、月末を狙って体験をスタートするといいですよ。

スマイルゼミの体験については「【ポイントは申し込むタイミング】スマイルゼミの2週間無料体験をていねいに解説!」で紹介しています。

\スマイルゼミはキャンペーンがてんこ盛り!最新の特典はこちら/

>> リストにもどる

第3位【第三位】ワンダーボックス

おすすめの第三位は「ワンダーボックス」!

他のタブレット教材とは一線を画した、最新のSTEAM教育対応タブレット教材です

ワンダーボックスの基本情報

項目内容
対象年齢4~6歳
料金3,700円(12ヶ月一括払い)
4,000円(6ヶ月一括払い)
4,200円(毎月払い)
1,850円(兄弟追加)
学べる
教科・内容
思考力
発想力
創造性
専用
タブレット
自宅のタブレット
利用制限時間制限
※休憩の設定もあり
無料体験

特徴①最新のSTEAM教育が学べる

ワンダーボックスで学習するのは国語や算数の基礎となる内容ではなく、文科省も推奨しているSTEAM教育(※文部科学省)

STEAM教育とは

科学・技術・工学・芸術・数学の5つの英単語の頭文字を組み合わせた造語。
科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)。アート(Art)、数学(Mathematics)の5つの領域を対象とした理数教育に創造性教育を加えた教育理念。知る(探究)とつくる(創造)のサイクルを生み出す、分野横断的な学びです。
引用:STEAM JAPAN (https://steam-japan.com/about/)
テクロンとひみつのけんきゅうじょ

例えば、上の画像は「テクロンとひみつのけんきゅうじょ」というアプリ。

科学的な視点を用いたパズルゲームです。上の場合だと「熱」をテーマとしていて、ドライヤーや炎、鉄板などを使って氷を溶かして、ボールを箱に入れます。

なかなか実験が難しい自然の原理を、体験的に楽しく学べます!

テクロンとひみつのけんきゅうじょで娘が作ったステージ

わが家の娘もドハマり!試行錯誤を繰り返しながら、上のような作品を完成♪

まさに「科学」と「思考力」の学習ですね!

特徴②とにかく楽しい

ワンダーボックスの特徴の1つが「とにかく楽しい」ところです。

通信教育だと「どうしても子供がやりたがらない」といった悩みも出てきますが、ワンダーボックスなら心配いりません!子供の知的好奇心を刺激する良問がてんこ盛りです

コードクラフターズ

例えばコレは、プログラミングが学習できる「コードクラフターズ」というアプリ。

「左右に動くブロック」や「忍術のブロック」を組み合わせながら、手裏剣を避けてコインをゲットするゲームです!

勉強とは思えない楽しさです♪

ギアギアワールドのキット

上の画像はキットで送られてくる「ギアギアワールド」という教材。

いくつものパーツを組み合わせて問題を解きながら、歯車の働きが学べます。物の仕組みに興味をもつきっかけにもなりますよ!

「車って歯車を使って動いてるんだよー。」って教えてくれました♪

もちろん自由に遊んでもOK!モールで装飾してアート作品も仕上げられます♪

ワンダーボックスの学力への効果

ワンダーボックスのすごいところは「楽しいだけじゃない」ところ。継続して取り組むことで、算数の偏差値とIQが上昇することが実証されています

国語や算数の知識ではなく、将来にいきる「地頭の良さ」を鍛えたい人におすすめです!

特徴③7日間の無料体験ができる

ワンダーボックスの楽しさは、入会前に無料で体験可能!資料請求で、以下の内容が体験できます。

  • アプリ4種類(7日間限定)
  • キット体験版
    • ハテニャンのパズルノート
    • ペーパーラボ
      など

アプリが利用できるのは7日間だけですが、ボリュームも満点で楽しめること間違いなし

親子でめちゃくちゃ楽しめます♪利用しないと損ですよ!

詳しくは「【有料級】ワンダーボックスの資料請求でワクワクを体験!」を参考にしてください。体験できるアプリの中身も紹介しています♪

7日間限定で、アプリで遊び放題
頭が良くなる理由が分かりますよ♪

>> リストにもどる

【第四位】RISUきっず

おすすめ第四位は「RISUきっず」。「数」の勉強に特化したタブレット教材です

算数・数学の必要性については、経済産業省と文部科学省から発表されているとおり。

「数理資本主義」という言葉で表現されるように、これからの世の中で活躍する人材に必須の学問となっています。※経済産業省(https://www.meti.go.jp/shingikai/economy/risukei_jinzai/20190326_report.html)

RISUきっずの基本情報

項目内容
対象年齢4~6歳
料金RISUきっず(幼児向け)
2,750円/月
RISU算数(小学生向け)
2,750~12,100円/月
学べる
教科・内容
算数
専用
タブレット
専用タブレット
利用制限なし
無料体験

特徴①どんどん先取り学習ができる

RISUでは子供の能力やモチベーションに合わせて、どんどん先取り学習ができます

というのも、RISUきっずは

  • 1日に学習する量
  • ひと月に学習する内容

が決まっていません。そのため1日でどれだけ学習してもOKなのです!

ノルマ感もないので、子供も伸び伸び学習できますよ♪

RISUきっずの自動採点機能

自動で採点されるため、子供だけでもサクサク進みます!

自然と先取り学習になりますよ♪

取り組むペースによっても違いますが、およそ1年間の取り組みで1年生の中盤ぐらいまでの学習が先取り可能

RISUきっずの12ステージをクリアすると、小学生用の「RISU算数コース」に。
小学生の内容もどんどん先取りできます

特徴②スモールステップで学習できる

RISUきっずは、これから「数」を学習する子でも安心して始められます!

というのもスモールステップの構成で、取り組みながら理解できるようになっているからです。

RISUの数の勉強

上の画像は、「数」の初めのステージ。初めて勉強する子でも困らないようになっていますよ

途中に余計な説明もないため、サクサク進みます!

問題の読み上げ機能もあるため、読むのが苦手な子でも問題なし!

特徴③ていねいな解説とトップ学生による動画が分かりやすい

もしつまずくことがあっても、問題ありません!RISUきっずにはトップ学生によるフォロー動画があります。

トップ学生によるフォロー動画

さらにトップ学生によるフォロー動画も。

「〇〇ステージのクリアおめでとう!よく頑張ったね」というメッセージが送られ、子供も大喜び

途中からお気に入りの先生もできて、「〇〇先生からの動画やー♪」と喜ぶように!

ワンポイントアドバイスももらえて、とっても役立ちます

娘もアドバイスどおりに実践して、数え方をマスターできました♪

RISUきっずを使ってみた感想は「【限定特典】RISUきっずの口コミ・評判をブログで検証!」でも詳しく解説しています。

人数限定の無料体験キャンペーンが利用可能
通常1年33,000円かかるRISUきっずを、1週間無料で体験できます
※お試し後に返品する場合は、手数料1,800円(税込1,980円)がかかります。

申込みの際に、キャンペーンコード【ari07a】を登録してください!

人数50名限定!
算数の力を伸ばしたい人ならお早めにお試しください♪

公式

>> リストにもどる

幼児向けタブレット学習通信教材のメリット

タブレット学習の効果は、文科省の委託で行われた実証事業でも明らかにされています。

タブレット端末を活用した授業後のテストの成績が小学校では国語で 5%水準、社会、算数、理科では 1%水準で有意に高いことを示した。

引用:ICTを活用した教育の推進に資する実証事業 報告書

簡単に表すと、タブレット学習を利用したクラスの方がテストの結果が良かったということ。

今では、デジタル機器を学習に活用するのは当たり前の話になってます♪

タブレット教材は、自宅の学習に活用しても大きなメリットがあるんです

メリット
  • 子供に合わせた学習ができる
  • 繰り返し学べる
  • タブレットの操作技能がアップする
  • いつでもどこでも学習できる
  • 動画やアニメーションで理解が深まる

メリット①子供に合わせた学習ができる

デジタル教材の大きなメリットの1つが、子どもによって教材が変わる点です。

教材によっては、

  • ステージをクリアすると、次の難しいステージに挑戦できる
  • 間違えた問題を自動的に復習できる

という特徴があります!

先取り学習や、苦手分野の克服にも使えますね!

例えば、左側はスマイルゼミでは、毎日その日に内容が自動で表示されます。

何を勉強しようか迷うことがなくなり、また学習内容がかたよらなくなります

苦手な問題にもしっかり取り組めますね。

また右側のRISUきっずでは、問題が「ステージ制」に。

クリアすれば次のステージに挑戦できるため、子どもの意欲を活かしながらどんどん学習できます

1年生の勉強にもどんどん挑戦できるわね♪

タブレット教材なら、個人に合わせた学習ができる

メリット②繰り返し学べる

タブレット教材では一度勉強した内容でも繰り返し学習できます

紙教材だと一度やったら終わりだからね。

勉強で大事なのが繰り返し問題を解くこと!何度も勉強することで記憶は定着します。

ただ同じ問題ばかりでは、答えを暗記してしまい学習の定着にはなりません。

同じ問題だと楽しくないですしね。

タブレット教材では、子どもが繰り返し問題を解くのに退屈しないように工夫がされています

こちらは「スマイルゼミ」の順番の問題です。繰り返し問題に取り組むごとに、

  • 人数
  • 人の向き
  • 人の名前

など、問題の内容が細かく変わります。

いろんな問題で解けば、理解も深まりそうね!

タブレット教材なら繰り返し問題を解けて、理解も深まる

メリット③タブレットの操作技術がアップする

タブレット教材を利用すると、必然的にタブレットの操作技術も向上します

情報活用能力の育成」の重要性は、文部科学省でも述べられている内容。

情報活用能力を育成することは,将来の予測が難しい社会において,情報を主体的に捉えながら,何が重要かを主体的に考え,見いだした情報を活用しながら他者と協働し,新たな価値の創造に挑んでいくために重要である。

引用:教育の情報化の手引き-追補版-(令和2年6月)第2章

つまりこれからの時代では、デジタル機器について

  • 基本的な操作技術
  • 情報を集め、問題解決のために活用する力
  • プログラミング能力
  • 情報モラルやセキュリティ

を向上させていくことが非常に重要になります。

そういった意味でも、早いうちからタブレット操作技術を向上させることは大きな価値があるといえます

メリット④いつでもどこでも学習できる

タブレット教材に必要なのは「タブレット」だけ!充電さえあれば、いつでもどこでも学習できます

紙の教材だと机や椅子がどうしても必要ですが、タブレット教材なら必要なし!

  • 車で移動中
  • パパ・ママが買い物中の待ち時間
  • じーじ・ばーばの家

など移動中や外出先が、気軽に知育タイムに早変わり♪

最悪、立ったままでもOK!

タブレット教材は、基本的に

  • 公衆wi-fi
  • スマホのテザリング機能

があれば、どこでも学習できます。あらかじめダウンロードすることで電波がない場所でも使える教材もありますよ。

ちなみにスマホで学習できるものであれば、タブレットの持ち運びすら必要ありません

教材ごとの外出先での利用

教材名ダウン
ロード
スマホ
での利用
こども
ちゃれんじ

アプリあり
スマイル
ゼミ

「おでかけモード」あり
ワンダー
ボックス

アプリあり
RISU
きっず

メリット⑤動画やアニメーションで理解が深まる

タブレット教材では、豊富な動画やアニメーションを使って理解を深められます

デジタル教材の大きなメリットよね。

特に勉強に自信がなかったり、これから勉強をスタートする子にとってはありがたい機能ですね。

動画やアニメーションの中身は、教材によって大きく違います。

スマイルゼミのタブレット教材アニメーション

例えば、スマイルゼミのひらがなの練習では、アニメーションを使って、

  • 正しい書き順
  • 自分で書いた字と手本の違い

を確認できます。

RISUきっずのトップ大学生による解説動画

またRISUきっずでは、東大などトップ大学生による詳しい解説動画がたくさん見られます!

お気に入りの先生だと、説明も分かりやすいし、モチベーションもアップしますよ♪

タブレット教材ごとに特徴ある動画やアニメーションが用意されていて、勉強の理解も深まる

幼児向けタブレット学習通信教材のデメリット

タブレット教材を利用するときに重要なのが、デメリットを知っておくこと!

知っておけば、いろんな対応ができますからね。

デメリット
  1. 書く力がつきづらい
  2. 姿勢が悪くなる
  3. 視力が悪くなる
  4. ゲームに夢中になる

それぞれ見ていきましょう。

デメリット①書く力はつきづらい

タブレットで学習を進めるようになると書く量が減るため、必然的に書く力も身につきづらくなります

ここでいう書く力とは、

  • 速く書く力
  • きれいに書く力
  • 正しく書く力

のこと。小学校では、こういった力がかなり重要になってきます!

書くのが遅かったり、間違いが多いと、授業の遅れにつながります。

書く力を高めるためには、

  • こどもちゃれんじのような「書く力」が身に付くタブレットを使う
  • 他の紙教材を併用する

などの工夫が必要です。

ちなみにわが家では格安の紙教材「幼児ポピー」を併用して、書く機会を増やしています

「931円/月~」で利用できて、かなり教材も充実してますよ♪

>>

デメリット②姿勢が悪くなる

タブレット学習をすると、どうしても姿勢が悪くなってしまいがちです。

というのもタブレットだと机に向かわなくても、勉強できてしまうから(汗)

床でタブレット学習をする様子

寝転がって、タブレットやることもよくありますね。

姿勢については、タブレットの使い始めが大事!

  • 学習机で勉強する
  • お菓子を食べながらしない

など、基本的なルールを決めておくといいですね。(自分に言い聞かせてます。)

デメリット③視力が悪くなる

視力が悪くなる」のもデメリットの1つ。

紙教材でも視力の低下につながることもありますが、

  • 長時間の視点の固定
  • 強い光

で目が疲れてしまい、視力にも悪い影響がでる可能性が高いです。

視力低下の原因の1つは、近くを長時間見ることで目の筋肉が固まってしまうことなんです(汗)

「時間を区切って休憩する」「定期的に遠くを見る」など、自宅でも気をつけるといいですね。

ちなみに「RISUきっず」では、ブルーライトをなくした目が疲れにくい落ち着いた画面デザインとなっています。

細かい気遣いが嬉しいわね♪

デメリット④ゲームに夢中になる

タブレットでは、ゲームで遊びながら学習に取り組めるという特徴もあります!

機能面で大きなメリットであると同時に、切り替えが難しい子にとってはデメリットにもなることも

楽しいからこそ夢中になりすぎちゃうんですよね(汗)

例えば、

  • ワンダーボックスの思考力を高めるゲーム
  • スマイルゼミのアバター機能
  • こどもちゃれんじのアニメ動画

など。

どれも、すっごく楽しいんです(汗)

そこで使えるのが「保護者による制限機能」。あらかじめ、子どものゲーム利用時間を決められます!

うまく活用しながら子どもの学習時間をコントロールできるといいですね

RISUきっずにはゲーム機能・制限機能のどちらもありません

幼児向けタブレット学習教材など通信教育を選ぶ注意点

幼児向けの通信教育は数が多く、特にタブレット教材は増えつつあります。

そこで次の点には、十分に注意して選びましょう。

  • タブレット代(解約時に発生する可能性も)
  • 書く力をどう身につけるか
  • タブレット以外の教材があるか

注意点①タブレット代

まず注意すべきは「タブレット代」です。利用するタブレットは主に次の2種類。

  • 専用タブレット
  • 自宅にあるタブレット

「専用タブレット」を利用する教材の場合、高額になるものもあるので注意が必要

「自宅にあるタブレット」を利用する場合、iPadのような高機能タブレットが必要な教材はありません

2万円以下の「Fire HDタブレット」でも十分利用できますよ♪

教材名タブレット代
こどもちゃれんじ自宅のタブレットでOK
※Amazon Fire HD 10なら15,980円
スマイルゼミ入会時 10,978円
※6ヶ月未満の解約でさらに32,802円
※12ヶ月未満の解約でさらに7,678円
ワンダーボックス 自宅のタブレットでOK
※Amazon Fire HD 10なら15,980円
RISUきっず無料

実質、タブレット代が必要となるのはスマイルゼミのみ

ただ1万円程度で高性能なタブレットが手に入ると考えれば、安い買い物ともいえますね

退会後もそのまま使えますよ!

注意点②書く力をどう身につけるか

注意すべき点の2つ目は「書く力」です。

デジタル教材が普及しつつある教育現場であっても、

  • 早く書く
  • 正しく書く
  • きれいに書く

という力はとっても重要!

書くのが早いと、先生の話もよく聴けるんですよね!

タブレット教材の弱点が「書く力」を伸ばしづらいこと。入学前にどう「書く力」を伸ばすかは、しっかり対策しておいた方がいいでしょう。

「書く力」を伸ばす案

  1. オススメこどもちゃれんじを利用する(タブレットに紙と同じように書ける)
  2. 市販のワークを利用する
  3. 他の通信教育も併用する

併用に向いた教材は「【効果大】幼児向け通信教育を併用した感想!併用教材の選び方やおすすめパターンも紹介」でも詳しく解説しています!

注意点③タブレット以外の教材があるか

タブレット教材には

  • 「映像」「音声」を活用できる
  • 自動採点など、その場で反応がある
  • 扱いや管理が楽

という大きなメリットもありますが、実際に指先で触れたり動かしたりはできません

理想はタブレット以外の紙教材も活用すること

指先は「第二の脳」と呼ばれる通り、シール貼りや工作は脳にも良い刺激になりますよ♪

【幼児向け通信教育】タブレット以外のおすすめ紙教材2選!

おすすめのタブレット教材を紹介しましたが、「やっぱり紙教材も捨てがたい」という方のためにおすすめの紙教材を紹介します。

おすすめの紙教材

ここで紹介する2つの紙教材には、タブレットで使えるデジタル教材も付いていますよ

幼児ポピー

1つ目は、圧倒的なコストパフォーマンスで大人気の「幼児ポピー」です。

幼児ポピーの基本情報

項目内容
対象年齢2~6歳
料金2~3歳:980円/月~
3~4歳:980円/月~
4~5歳:1,100円/月~
5~6歳:1,100円/月~
学べる
教科・内容
こころ
あたま
からだ
専用
タブレット
自宅のタブレット
利用制限なし
無料体験

月額980円~」で利用できる通信教材は珍しく、さらに充実した教材も人気の理由になっています。

幼児ポピーのシール
幼児ポピーはたっぷりシール付き
幼児ポピーの工作
幼児ポピーなら工作も楽しめる

幼児ポピーで特徴的なのが「シールの多さ」と「工作」です。

子供が喜ぶこと間違いないです♪

もちろん入学準備もこれだけでバッチリ!適度な難易度で、子供の「できた!」を増やせますよ。

幼児ポピーにはデジタルワークもついていて、プログラミングや調整力のトレーニングが行えたりします

ボリュームはそこまでありませんが、外出先や帰省先で利用するにはぴったり♪

教材の詳細については「【効果あり】幼児ポピーの口コミ・評判をあおどり(年長)をもとにブログで検証!」で詳しく解説しています。

>> リストにもどる

Z会 幼児コース

2つ目は、利用者の評価がもっとも高い「Z会幼児コース」です。

Z会幼児コースの基本情報

項目内容
対象年齢2~6歳
料金年少(3~4歳):1,870円/月~
年中(4~5歳):2,244円/月~
年長(5~6歳):2,431円/月~
学べる
教科・内容
ワーク
(文字・数・知恵)
経験教材
(自然)
提出課題
専用
タブレット
自宅のタブレット
利用制限なし
無料体験
イード・アワード顧客満足度調査「通信教育2020」の結果

イード・アワード顧客満足度調査の「通信教育 幼児」の部門で「最優秀賞」がこの「Z会」

Z会幼児コースの顧客満足度調査

他にも、2012年の調査開始からたくさんの部門でNo.1に輝いています。

利用者の評価としては、圧倒的ですね♪

Z会幼児コースの特別教材
でもらえる特別ワークの中身

教材の質の高さが特徴!少し難しめではありますが、「思考力」や「読解力」など間違いなく高い力を養えます

また親子で楽しめる経験教材があるのも大きな特徴!

「なぜ?」「どうして?」という好奇心の目を育みます。

先取りよりも「あと伸び力」を優先するZ会ならではといえます♪

Z会のデジタルワーク

紙教材を中心としたZ会ですが、タブレットで利用できる「かんがえるちからワーク デジタルプラス」も。

2021年度にスタートしたばかりの教材で、時間や場所を選ばずに子供の知育ができます!

買い物中など、ちょっとしたスキマ時間も活用できますよ♪

Z会幼児コースの中身については「【口コミ・評判】Z会幼児向けコースの率直な感想!」でも詳しく紹介しています!

「あと伸び力」をつけるならコレ!

資料請求でおためし教材がたっぷりもらえる
もちろん入会の必要なし

※対象商品がなくなり次第、終了となります

わずか2分でかんたん請求♪

>> リストにもどる

バランス良く学ぶなら「こどもちゃれんじ」|タブレット教材なら「スマイルゼミ」がおすすめ

本ブログ記事では、おすすめのタブレット教材&紙教材を紹介してきました!

もう一度まとめておきましょう!

  • こどもちゃれんじ()
    → 利用者No.1教材で、デジタルワークもたっぷり♪
  • スマイルゼミ()
    → オールインワン教材
  • ワンダーボックス()
    → 「思考力・発想力・創造性」に特化したワクワク教材
  • RISUきっず()
    → 唯一の算数特化型タブレット教材
  • 幼児ポピー()
    → 月額1,425円~の高コスパ紙教材
  • Z会幼児コース()
    → 「あと伸び力」を高める評価の高い教材

結局どれを選べばいいの?と迷う人もいるでしょう。

そんな人にオススメなのが次の2つ。

  1. 豊富な教材の中から子供に合った学習方法を選びたい人
     → 「」(利用者No.1で信頼できる!)
  2. タブレットであれもこれも学習したい欲張りな人
     → 「」(オールインワンで、英語も優秀)

こどもちゃれんじは、資料請求で豊富な体験教材&抽選プレゼントに応募できます!資料請求だけしておいても、損はないですね!

ちなみに、スマイルゼミについては2週間の無料体験が可能!資料請求でキャンペーンコードがもらえるので、前もってもらっておくと賢いですよ♪

わが家も10社以上体験しました!シールや教材が無料でもらえるので、オススメですよ♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次(タッチで移動できます)