こんにちは、shufukaneko(@shufukaneko)です。今回は進研ゼミのチャレンジタッチを解約/退会する方法について詳しくお伝えします。
さっそく結論ですが、進研ゼミを解約する場合は「電話での連絡」が必要になります。

電話が苦手な人にとっては、ちょっと気が重いですよね。
しかしオペレーターの方の電話対応はとっても丁寧で、しつこく理由を尋ねられたり、引き止められたりするようなことはありません!

むしろまた入りたいと思うかもしれませんよ!
ということで本ブログ記事では、進研ゼミのチャレンジタッチを解約/退会する方法について詳しく解説していきます。
解約時に迷うことがないように具体的な流れまで解説していますので、ぜひチェックしてみてください!

気になるところを先にチェックするには、
下のボタンをクリックしてください!
スポンサーリンク
進研ゼミのチャレンジタッチを解約/退会する方法は?
思ったような効果が得られなかったり、子どもに合わなかったりすると解約/退会することになるでしょう。もしかしたら辞めると伝えることに対して気まずさや不安を感じる人もいるかもしれません。

特に電話が苦手な人にとっては、少し負担に感じますよね。
僕も電話がすごく苦手なので、気持ちがよく分かります(汗)
解約する際に少しでも不安な気持ちが振り払えるよう、ここでは解約の具体的なイメージを掴んでもらえたらと思います。
チャレンジタッチを解約/退会するときの連絡先
まず前提として、進研ゼミのチャレンジタッチを解約するには「電話での連絡」が必須となっています。
webやメール、LINE等では解約手続きができません。必ず電話での手続きが必要となるので注意しましょう。
進研ゼミ小学講座の解約を行うための連絡先は次の通りです。小学講座以外の連絡先を知りたい人は、進研ゼミの連絡先一覧をご覧ください。
※通話料は無料ですが、一部のIP電話や海外からの電話だと料金が発生する場合があります。

平日の遅い時間でも、土日でも受け付けてもらえるのはありがたいですね!
チャレンジタッチを解約/退会するときの具体的な流れ
次に解約/退会の電話連絡をする際の流れについてお伝えします。まず電話連絡をする前に、次のものを準備しておくとスムーズに手続きが行なえるでしょう。
電話連絡をする際の具体的な流れは次のようになります。
- STEP1電話をかけ、機械音声によるガイダンスを聞く
手続きの電話をすると、まず機械音声によるガイダンスが流れます。大まかに「番号を押して手続内容を選んで下さい。」という内容です。
- STEP2スマホからは「1」、スマホ以外は「2」を押す
スマートフォンからの連絡に限り、SMSを送ってもらうことで画面からも操作できます。
今回は一般の電話から電話を例として進めていきますので「2」を押しましょう。 - STEP3学年に応じた番号を押す
次に現在の学年に応じた番号を押します。
- 入学前は「1」
- 1~5年生は「2」
- 6年生は「3」
例えば現在小学3年生であれば「2」を押してください。
- STEP4問い合わせ内容に合わせた番号を押す
次に問い合わせ内容に合った番号を押します。
- キャンペーン内容についての登録・問い合わせは「0」
- チャレンジイングリッシュについての問い合わせは「1」
- 努力賞カタログやシール台紙の送付については「2」
- 退会の手続きついては「3」
- 登録内容の変更については「4」
- 教材教具の届ける時期、不具合については「5」
- オプション教材、その他の問い合わせは「6」
今回は解約/退会手続きを行いたいので「3」を押します。するとオペレーターの人に代わりますので、そのまま待ちましょう。
- STEP5オペレーターの人につながり、退会の旨を伝える
オペレーターの人につながったら「退会ですか?」と解約/退会の意思を聞かるので、「はい、退会したいです。」とはっきりと伝えましょう。
shufukanekoあいまいに伝えるのがもっとも良くないです。しっかりと伝えたほうがトラブルにもなりません。
すると本人確認のために次の内容を聞かるので、はっきりと答えましょう。
ここで速やかに伝えられるようにするためにも、会員番号は事前に用意しておくようにしましょう。
進研ゼミを解約/退会するときの連絡先一覧
進研ゼミを解約しようとする際は、契約している内容によって連絡先が違ってきます。電話連絡をする際は以下の一覧を参考にしてください。
契約している内容 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
こどもちゃれんじ | 0120-55-4103 042-679-8561 (IP電話) | 9:00~21:00 ※年末年始を除く |
小学講座 | 0120-977-377 042-679-8563 (IP電話) | 9:00~21:00 ※年末年始を除く |
中学講座 | 0120-929-100 042-679-8565 (IP電話) | 9:00~21:00 ※年末年始を除く |
中学講座中高一貫 | 0120-933-599 042-679-8185 (IP電話) | 9:00~21:00 ※年末年始を除く |
高校講座 | 0120-332-211 042-679-8567 (IP電話) | 9:00~21:00 ※年末年始を除く |
スポンサーリンク
進研ゼミはいつまでに解約すればいいの?
進研ゼミには「締切日」というものが存在します。
締切日までに手続きを行えば当月で解約でき、締切日を過ぎてしまうと翌月の解約となってしまいます。

1ヶ月分余計にお金がかかってしまうのはもったいないですよね!
講座ごとの締切日は次の通りです。
講座名 | 締切日 | 12月号から退会の場合 |
---|---|---|
こどもちゃれんじbaby | 退会したい号の前月1日 | 11月1日まで |
こどもちゃれんじ | 退会したい月号の前月5日 | 11月5日まで |
小学講座 | 退会したい月号の前月1日 ※2021年度小2~小6講座は 4月号のみ2月25日まで | 11月1日まで |
中学講座・中学講座中高一貫 | 退会したい月号の前々月25日 | 10月25日まで |
高校講座 | 退会したい月号の前々月25日 | 10月25日まで |
講座ごとに締切日の設定が異なっているので、注意が必要です。解約する場合は、送れないように早めに連絡した方がいいでしょう。
スポンサーリンク
進研ゼミのチャレンジタッチを解約するのに解約金はある?
進研ゼミのチャレンジタッチを解約する場合、いつ解約しても解約金はかかりません!
ただし条件によっては解約できなかったり、タブレット代を追加で支払う必要があったりするので注意しましょう!注意すべき条件は、次の2つです。
まず最短の受講月数は「2カ月」となっているため、基本的に開始から2カ月間は解約できません!

ただし入会の際に「1カ月のみでも受講可能」というキャンペーンが実施している場合があります。こうした場合に限って、2カ月未満でも解約することが可能です。
またタブレット代についても同様です。基本的に6カ月未満で解約した場合は「タブレット代9,900円」が発生します。

ただし入会時に「受講月数にかかわらずタブレット代0円」というキャンペーンが実施されていれば、6カ月未満であってもタブレット代がかかりません。またキャンペーンの中にはタブレットを返却すれば0円というものもあるので、よく確認しましょう。

特に新1年生のキャンペーンなどに適用されることが多いですね。
なお新一年生の特典については「【特典】豪華すぎなチャレンジタッチ一年生の入学準備!中身・効果・コスパをまとめて紹介!半年使ってみた感想も!」で解説していますので、よければ合わせてお読み下さい。
スポンサーリンク
進研ゼミのチャレンジタッチで一括払いで途中解約したら返金がある?
進研ゼミのチャレンジタッチで活用されることが多い支払い方法が「一括払い」です。特に「年払い」を利用すると、年間20%近く安くなります。
ここで心配なのが途中解約をした場合です。

一括払いで払ったお金が無駄になると嫌ですよね!
安心してください。きちんと返金されます!返金額の計算方法は次のとおりです。
返金額 = 支払い済みの金額 – 受講した月数以下で適用可能な受講費 × 受講した月数
例) 一年生で年払いで「35,760円」を支払った後、10カ月で解約した場合
返金額 = 35,760円 – 6カ月払いの受講費「3,300円」×10カ月 = 2,460円
例) 一年生で年払いで「35,760円」を支払った後、5カ月で解約した場合
返金額 = 35,760円 – 毎月払いの受講費「3,680円」×5カ月 = 17,360円
となります。
自動的に適用可能な一括払いの方法が適用されるため、支払った金額が無駄になることはありません!そのため支払い方法は、余裕があれば「年払い一択」といえます。

利用月数が何ヶ月であろうと、年払いにするのが最も安くなりますよ!
なおチャレンジタッチの利用料金や支払い方法については「チャレンジタッチ一年生の料金は?他のタブレット教材と徹底比較!【最安は進研ゼミです】」で詳しく解説しています。気になる方は、合わせてお読みください。
スポンサーリンク
進研ゼミのチャレンジタッチを解約後にタブレットの返却はする?
進研ゼミのチャレンジタッチを解約する際、タブレットの返却は必要ありません!むしろ引き取って欲しいとお願いしても断られます。
そのため基本的には自宅で保管することになります。
では何のために保管するのか?それは「再加入時」のためです。初めて入会するときはタブレット端末が無料で配布されますが、一度退会したのち再入会する場合はタブレット端末が配布されません!

もし再入会時にタブレットがなければ、新しいタブレットを購入することになります!(税込 1万9,800円)
これはもったいない・・・
ちなみにチャレンジタッチのタブレットは、他の兄弟のタブレットが故障した時に使い回すこともできません。完全に入会した人用です。
スポンサーリンク
進研ゼミのチャレンジタッチ解約後にタブレットは使えるの?
チャレンジタッチは解約後も一定期間なら引き続き利用可能です。ただし、その機能によって利用できる期間も異なってきます。
小学講座を退会後に利用できる期間は以下の通りです。
利用する機能 | 利用可能時期 | 1年生の3月で 退会した場合の例 |
---|---|---|
教室 メイン教材 | 次学年の3/24まで ※卒業時は卒業後の6/24まで | 2年生の3/24まで |
ひみつきち スペシャル | 最終受講月の24日まで | 1年生の3/24まで |
まなびライブラリー | 退会後、3ヶ月目の24日まで | 2年生の6/24まで |
赤ペン先生の問題 | <指導> 1~5年生:次学年の3/15まで 6年生:卒業後の5/15まで <閲覧> 返却後1年、もしくは卒業後の6/24日まで | 2年生の3/15まで |
実力診断テスト | <指導> 1~5年生:次学年の3/15まで 6年生:卒業後の6/24まで | 2年生の3/5まで |
ハトさんメール (小1・2) /メール (小3~小6) | <送信> できません <閲覧> 退会後の3カ月 | 2年生の6月まで閲覧可能 |
努力賞ポイント | 高校卒業後の6月末 | 高校卒業後の6月末 |
おうえんネット | 小学校卒業後の6/24まで | 小学校卒業後の6/24まで |

解約後も利用できるコンテンツが多いのは嬉しいですね!
ただしどのコンテンツについても「利用できるのは受講月まで」となります。つまり10月で解約すれば、利用できるコンテンツは10月分までです。まぁ当たり前ですね。
>>関連記事:【進研ゼミ】チャレンジタッチの努力賞の種類は?効率の良いポイントの貯め方や期限も合わせて紹介!
スポンサーリンク
進研ゼミは「休会」できるの?
ここでいう「休会」とは一度受講をストップして支払いを止めることを表していますが、残念ながら進研ゼミに休会はありません。
支払いを止めたい場合は、一度退会しその後改めて入会手続きを行うことになります。

その都度手続きの必要になるので、少し手間ではありますね。
また再入会した場合はタブレット端末の配布はありませんので、退会の際に今使っているタブレット端末を大切に保管しておくようにしましょう。
スポンサーリンク
まとめ
本記事では進研ゼミのチャレンジタッチ解約/退会についてお伝えしました。解約/退会の大事な点をまとめると次のようになります。
電話対応もとっても丁寧でしつこく引き止められるようなこともないため、安心して連絡してみましょう。

この解約のしやすさもまた、人気の秘密といえますね。
\今なら最短1カ月から受講可能 (通常は2カ月から) 、さらにタブレット代も0円/
またチャレンジタッチを検討中の人は、以下の記事でもチャレンジタッチの中身について実際に使ってみた感想をお伝えしています。よければ合わせてお読みください。
スポンサーリンク
コメント