【進研ゼミ】チャレンジタッチの料金は?他タブレット教材と比較した最安はコレ!

70万人登録者を誇るYoutuber「てぃ先生」おすすめ

  • ・【てぃ先生おすすめ】クレタクラス(2,998円/月~)
    国際基準で作成した幼児算数アプリ!教育情報サイト「リセマム」にも受賞
    今すぐ7日間無料体験!(1,330円相当が無料)

幼児向けのおすすめの教材

この記事では進研ゼミチャレンジタッチの料金について解説します!
入会に必要な料金はもちろん、解約時に必要になる料金も説明。
他の教材との比較情報も紹介します♪どうせならお得なタブレット教材を選びましょう!

進研ゼミのチャレンジタッチの料金は?
解約するときにタブレット代はかかるの?
最安のタブレット教材は?

こんにちは、shufukaneko(@shufukaneko)です。今回は上のような悩みを解決します。

チャレンジタッチは、利用者数No.1の人気タブレット教材

株式会社イードが実施する顧客満足度調査でも、

  • 子どもが好きな通信教育部門
  • 継続しやすい通信教育部門

で、No.1を獲得しています♪(※参考:イード・アワード)

ではチャレンジタッチを利用する場合、いったいどれくらいの料金がかかるのでしょうか?

さっそく結論です。

進研ゼミ小学講座 チャレンジタッチの料金

学年12カ月一括払い
の月額料金
一年生2,980円~
二年生2,980円~
三年生3,740円~
四年生4,430円~
五年生5,320円~
六年生5,730円~
進研ゼミ小学講座チャレンジタッチの月額料金

進研ゼミ中学講座 チャレンジタッチの料金

学年12カ月一括払い
の月額料金
一年生【ハイブリッドスタイル】
6,570円~
【オリジナルスタイル】
5,980円~
二年生6,110円~
三年生6,890円~
進研ゼミ中学講座チャレンジタッチの月額料金

進研ゼミチャレンジタッチ料金の特徴!

  • 初回に限りタブレット代0円
  • キャンペーンも豊富に実施♪
  • 大手タブレット教材の中で最安

わが家でも、利用料金に悩んでチャレンジタッチに決めました♪

ということで本ブログ記事では、チャレンジタッチを検討中の方向けに、

  • チャレンジタッチの料金
  • チャレンジタッチのタブレット料金
  • チャレンジタッチのオプション料金
  • チャレンジとチャレンジタッチの料金の違い
  • 塾や他のタブレット教材との料金の違い

について、詳しく解説します!

記事後半ではお得に使う方法も説明するので、ぜひチェックしてください♪

\チャレンジタッチのお得情報を紹介!/

チャレンジタッチの無料体験教材

まず試してみたいという方は、資料請求で体験教材をもらうのがオススメ!

チャレンジタッチの無料教材
  • チャレンジタッチ体験教材
  • 紙テキスト体験教材(20ページ)
  • 講座パンフレット
  • 最新キャンペーン案内
  • DVD

入会の必要はなし
しつこい勧誘もありません!

無料教材だけでも1週間分の勉強になります♪

 今すぐ無料の体験教材をもらう

 今すぐ入会する場合はこちら

この記事を書いた人
プロフィール画像
shufukaneko
  • 元小学校の先生
  • 3人娘のパパ
  • 通信教材マニアで試した教材は10種類以上

Twitter:@shufukaneko

Tumblr:@shufukaneko

linktree:@shufukaneko

peraichi: @shufukaneko

目次(タッチで移動できます)

【進研ゼミ小学生】チャレンジタッチの利用料金は?

まずはもっとも気になる月々の利用料金をチェック!

タッチで目的の学年にとべます。

チャレンジタッチ一年生の月額料金

学年毎月
払い
6カ月分
一括払い
12カ月分
一括払い
一年生3,680円3,300円2,980円
チャレンジタッチ一年生の利用料金
  • 6ヶ月分一括払いで、毎月払いに比べて「4,560円
  • 12ヶ月分一括払いで、毎月払いに比べて「8,400円

安くなります!

チャレンジタッチ二年生の月額料金

学年毎月
払い
6カ月分
一括払い
12カ月分
一括払い
二年生3,930円3,530円3,180円
チャレンジタッチ二年生の利用料金
  • 6ヶ月分一括払いで、毎月払いに比べて「4,800円
  • 12ヶ月分一括払いで、毎月払いに比べて「9,000円

安くなります!

チャレンジタッチ三年生の月額料金

学年毎月
払い
6カ月分
一括払い
12カ月分
一括払い
三年生4,490円4,200円3,740円
チャレンジタッチ三年生の利用料金
  • 6ヶ月分一括払いで、毎月払いに比べて「3,480円
  • 12ヶ月分一括払いで、毎月払いに比べて「9,000円

安くなります!

チャレンジタッチ四年生の月額料金

学年毎月
払い
6カ月分
一括払い
12カ月分
一括払い
四年生4,980円4,780円4,430円
チャレンジタッチ四年生の利用料金
  • 6ヶ月分一括払いで、毎月払いに比べて「4,400円
  • 12ヶ月分一括払いで、毎月払いに比べて「6,600円

安くなります!

チャレンジタッチ五年生の月額料金

学年毎月
払い
6カ月分
一括払い
12カ月分
一括払い
五年生5,980円5,750円5,320円
チャレンジタッチ五年生の利用料金
  • 6ヶ月分一括払いで、毎月払いに比べて「2,760円
  • 12ヶ月分一括払いで、毎月払いに比べて「7,920円

安くなります!

チャレンジタッチ六年生の月額料金

学年毎月
払い
6カ月分
一括払い
12カ月分
一括払い
六年生6,440円6,190円5,730円
チャレンジタッチ六年生の利用料金
  • 6ヶ月分一括払いで、毎月払いに比べて「3,000円
  • 12ヶ月分一括払いで、毎月払いに比べて「8.520円

安くなります!

料金内できる学習内容

  • メインレッスン
     → 教科書に沿った基本の学習
  • 実力アップレッスン (演習)
     → 習熟を図るための練習問題
  • 実力アップレッスン (発展)
     → 基本的な学習内容を活用した発展問題
  • テスト100点問題集
     → テスト対策用の紙教材
  • 赤ペン先生の問題
     → 赤ペン先生に採点してもらう問題
  • 実力診断テスト (12月・3月)
     → 全国での実力を測るためのテスト
  • チャレンジイングリッシュ
     → レベルに合った内容からスタート
  • 漢字や計算の学習ゲーム
     → 楽しみながら漢字や計算の練習ができるゲーム
  • その他学習コンテンツ
     → 映像コンテンツ・読み物コンテンツなど多数
  • デジタル図書館 学びライブラリー
     → 1,000冊以上の電子書籍がレンタル可能

教科でいうと、

  1. 国語
  2. 算数
  3. 理科
  4. 社会
  5. 英語

まで料金内で学習できます。

英語やプログラミング学習まで学べて、かなりコスパが良いですよ♪

紙テキストを中心としたチャレンジの料金

紙テキストを中心とした「チャレンジ」
紙テキストを中心とした「チャレンジ」

進研ゼミ小学講座には

  • タブレット学習を中心とする「チャレンジタッチ
  • 紙テキストを中心とした「チャレンジ

の2種類があります!

タブレットよりも紙教材が良いという人もやっぱりいます。

では紙教材の「チャレンジ」の料金はどうかというと、

結論、「チャレンジタッチ」と同じ料金で利用できます

両コースとも同じ料金なら、分かりやすいわね♪

両者の特徴をかんたんに示すと、次のようになっています。

チャレンジタッチの特徴
  • タブレット中心の学習
  • 何回でもやり直せる
  • 進度によって学習量・レベルが変わる
    (実力アップレッスン)
  • 手をついて書けない
    (字の練習がしづらい)
  • ゲーム・動画等で楽しく学べる
チャレンジの特徴
  • 紙中心の学習
  • 過去の学習をやり直せない
  • 習熟度によってレベルが変わる
    (実力アップドリル)
  • 字の練習もしやすい
    (いつもの鉛筆で取り組める)
  • 小型端末が配布され、漢字や計算、英語の学習に利用できる

どちらでもしっかりと学習習慣や学習内容を身につけられるため、相談しながら子どもに合ったものを決めるのがいいでしょう。

わが家では「チャレンジタッチ」を選んで大正解!
毎日の学習習慣もバッチリ身につけられました♪

途中で「チャレンジ」「チャレンジタッチ」のコース変更もできます

オプション料金

チャレンジタッチオプション教材

チャレンジタッチでは通常の教材以外に、オプション教材も受講できます。

チャレンジタッチのオプション教材

オプション教材名料金 (税込)内容
考える力・
プラス講座
【5年生】
3,998円/月~
【6年生】
4,268円/月~
発展的な問題で表現力・思考力・問題解決力を育てる
考える力・
プラス講座
中学受験講座
6,946円/月~中学受験に必要な応用力を実戦力まで伸ばす
オンライン・
スピーキング
990円/回で
月4回まで
オンラインで外国人講師と話してスピーキング力を育てる
プログラミング講座2,900円/月~自宅でプログラミング学習ができる
作文・表現力講座3,030円/月~楽しいテーマで発想力・表現力を伸ばせる
チャレンジライブ7,980円/月~応用力アップ専用の少人数コーチング式授業
漢字計算くりかえしドリル
1年生
712円/号
で年4回
漢字や計算力を習熟
※2021年度で終了
国語算数発展ワーク
1~4年年生
817円/号
で年4回
発展教材で思考力や読解力を育てる
※2021年度で終了
国語算数ハイレベルテキスト
5・6年生
1,131円/号
で年4回
中学入試レベルの読解力・思考力を育てる
※2021年度で終了
オプション教材と料金一覧

通常のチャレンジタッチの内容に比べて、発展的な内容が数多く用意されています。

中学受験を考えているような人は、積極的に活用するといいでしょう。

発展問題・プログラミング・英語など、物足りない場合は活用するといいですね♪

 今すぐチャレンジタッチの資料&体験教材をもらう

 今すぐ入会する場合はこちら

【進研ゼミ中学生】チャレンジタッチの料金は?

次に、中学生向け進研ゼミチャレンジタッチの利用料金をチェックしましょう!

タッチで目的の学年にとべます。

チャレンジタッチ中学一年生の月額料金

学年
スタイル
毎月
払い
6カ月分
一括払い
12カ月分
一括払い
中学一年生
<ハイブリッドスタイル>
7,670円7,230円6,570円
中学一年生
<オリジナルスタイル>
6,980円6,540円5,980円
チャレンジタッチ中学一年生の料金

進研ゼミ中学講座では、

  1. ハイブリッドスタイル
    → 紙テキスト&タブレット 
  2. オリジナルスタイル
    → 紙テキスト

の2つのスタイルがあり、一年生ではそれぞれで料金が違います

タブレットを使う「ハイブリッドスタイル」の方が少し高めですね。

<ハイブリッドスタイル>

  • 6ヶ月分一括払いで、毎月払いに比べて「5,280円
  • 12ヶ月分一括払いで、毎月払いに比べて「13,200円

<オリジナルスタイル>

  • 6ヶ月分一括払いで、毎月払いに比べて「5,280円
  • 12ヶ月分一括払いで、毎月払いに比べて「12,000円

安くなります!

チャレンジタッチ中学二年生の料金

学年毎月
払い
6カ月分
一括払い
12カ月分
一括払い
中学二年生7,190円6,780円6,110円
チャレンジタッチ中学二年生の料金

進研ゼミ中学講座の二年生では、

  1. ハイブリッドスタイル
    → 紙テキスト&タブレット 
  2. オリジナルスタイル
    → 紙テキスト

の2つのスタイルで、料金は同じになります

2022年度より、スタイル別の料金設定に変更される予定です。

<ハイブリッドスタイル>は値上がりになります(汗)

  • 6ヶ月分一括払いで、毎月払いに比べて「4,920円
  • 12ヶ月分一括払いで、毎月払いに比べて「12,960円

安くなります!

チャレンジタッチ中学三年生の料金

学年毎月
払い
6カ月分
一括払い
12カ月分
一括払い
中学三年生7,980円7,520円6,890円
チャレンジタッチ中学三年生の料金

進研ゼミ中学講座の三年生でも、

  1. ハイブリッドスタイル
    → 紙テキスト&タブレット 
  2. オリジナルスタイル
    → 紙テキスト

の2つのスタイルで、料金は同じになります

中学3年生向け講座では、2022年度からの値上げの予定はありません!

高1講座の4月号を予約すると、受験対策教材が無料でもらえますよ♪

  • 6ヶ月分一括払いで、毎月払いに比べて「5,520円
  • 12ヶ月分一括払いで、毎月払いに比べて「13,080円

安くなります!

オプション料金

進研ゼミ中学講座では通常の教材以外に、オプション教材も受講できます。

チャレンジタッチのオプション教材

オプション教材名料金 (税込)内容
EVERES10,267円/月難関校合格を目指すオンライン進学塾
合格への過去問セレクト511,836円
※10冊同時購入の場合
厳選された5教科10冊の過去問集
セレクト5ライブ冬期講習33,000円
※各種割引あり
過去問を使った特別入試対策
合格力UP!ワーク&添削19,480円
※4教科セット
入試で差がつきやすい英数国の記述問題の対策
オンラインスピーキング2,580円/月~
※回数によって調整可能
1回15分のレッスンで発信力を伸ばす
オプション教材と料金一覧

特に入試対策用の講座が、数多く用意されています!

難関高校受験を考えている人は、活用してみてもいいかもしれません♪

もちろん通常のコースでも、しっかり入試対策はできますよ!

 今すぐチャレンジタッチの資料&体験教材をもらう

 今すぐ入会する場合はこちら

進研ゼミチャレンジタッチのタブレット料金は無料?

タブレット教材を選ぶ時、タブレットの代金も気になるところですよね。

チャレンジタッチのダブレット料金ですが、結論、

初回入会に限り無料

です。つまり、

  • 再入会の場合
  • サポート未加入でタブレットが故障した場合

については、タブレット代(19,800円)が発生します。※新型タブレットの場合は39,800円です。

また、

  • 6ヶ月未満で解約した場合

には、タブレット代(9,900円)が発生します。

キャンペーンには、タブレット代が0円になるものもあります♪

初めて入会する場合は、初期費用がかからないのが嬉しいわね♪

最新のキャンペーンについては、以下の記事で解説しています。

\チャレンジタッチの最新キャンペーンはこちら/

 今すぐチャレンジタッチの資料&体験教材をもらう

 今すぐ入会する場合はこちら

チャレンジタッチ料金の支払い方法・入会金・解約金・途中解約の返金は?

実際に通信教材を利用する際には、

  • 入会金
  • 解約金

など、細かい料金が発生する場合も。しっかりチェックしておきましょう!

進研ゼミチャレンジタッチ料金の支払い方法

チャレンジタッチ料金の支払い方法は、次の3通りです。

チャレンジタッチの支払い方法

  • クレジットカード払い【手数料無料】
    JCB・VISA・MasterCardAMEX・Diners・ベネッセカード
  • 郵便振込
     50,000円未満の場合:手数料122円
     50,000円以上の場合:手数料336円
  • コンビニ払い
     31,500円未満の場合:手数料95円
     31,500円以上の場合:手数料295円

クレジットカード払いのみ手数料無料です。

余分な手数料を払いたくないなら「クレジットカード払い」がいいでしょう。

進研ゼミチャレンジタッチの入会金・再入会金・解約金

進研ゼミのチャレンジタッチでは、

  • 入会金
  • 再入会金
  • 解約金

など、入会や解約に関する料金は一切発生しません

基本的にかかるのは、「月あたりの利用料金のみ」だと思って間違いないです!

また教材の「送料」がかからない点も嬉しいポイント!北海道から沖縄まで、どこに住んでいても同じ料金で利用できるのはありがたいですね♪

一括払い後の途中解約で残金が返金される

12ヶ月一括払いはたしかにお得ですが、途中解約した場合に返金されるか心配ですよね?

結論、途中解約しても残金がしっかりと返金されるので問題ありません

支払いに余裕があれば、「12ヶ月一括払い」がオススメです♪

返金額は、利用月数で適用できる一括払いを適用して再計算した残金です。

詳しくは「【進研ゼミ】チャレンジタッチの解約方法」で解説しています。気になる人は、チェックしてください!

 今すぐチャレンジタッチの資料&体験教材をもらう

 今すぐ入会する場合はこちら

【比較】チャレンジタッチの料金は塾と比べて安いの?

チャレンジタッチを検討する人の多くは、塾やその他の教室も検討することが多いでしょう。

わが家も塾や英語教室とさんざん検討して、「チャレンジタッチ」に決めました!

検討材料の1つは「料金」。塾の料金とどれくらい違うのか比較してみましょう!

小学生チャレンジタッチと塾料金の比較!

さっそく結論ですが、小学生チャレンジと塾料金を比較すると、

圧倒的にチャレンジタッチが安い

です。

文部科学省の発表によると、平成30年における公立学校に通う小学生の塾代の平均は次の金額です。

学習塾に通う公立小学生における学習塾費の平均 → 約136,000円 (年間)
※数値引用:平成30年度子供の学習費調査 (文部科学省)

これを12カ月で割ると約11,333円

塾に通っている子の平均金額は、およそ「1万円」なんですね!

一方のチャレンジタッチでは、6年生の「12カ月一括払い」で「5,730円」。

チャレンジタッチなら、かなり教育費を抑えられるわね♪

中学生チャレンジタッチと塾料金の比較!

中学生チャレンジタッチと塾料金を比較しても、

中学生チャレンジタッチの方が圧倒的に安い

です!

チャレンジタッチ中学3年生と塾費用の比較

文部科学省の発表を参考にすると、平成30年における公立学校に通う小学生の塾代の平均は次の金額です。

学習塾に通う公立中学生の学習塾費平均 → 約293,000円 (年間)
※数値引用:平成30年度子供の学習費調査 (文部科学省)

これを12カ月で割ると約24,417円

中学生の平均塾費用は、およそ「2万5,000円」。結構高いんですねー。

一方のチャレンジタッチでは、中学3年生の「12ヶ月一括払い」で「6,890円」。

チャレンジタッチなら、1/3以下ですむわ♪

 今すぐチャレンジタッチの資料&体験教材をもらう

 今すぐ入会する場合はこちら

【比較】チャレンジタッチと他のタブレット教材との料金の違いは?

チャレンジタッチが他のタブレット教材と比べて高いのかも気になりますよね?

結論、

主なタブレット教材ではチャレンジタッチが一番安い

です!

小学生チャレンジタッチと他のタブレット教材との比較

小学生チャレンジタッチと他のタブレット教材との比較

主なタブレット教材の料金比較(6年生)

教材名月額料金タブレット代
チャレンジタッチ5,730円/月~0円
※6ヶ月未満の解約で
 9,900円の負担
Z会7,480円/月~0円
※iPadを用意する必要あり
スマイルゼミ6,270円/月~10,978円
※6ヶ月未満の解約で32,802円の負担
 12ヶ月未満の解約で7,678円の負担
各タブレット教材の料金の違い

小学生コースの月額料金は、そこまで大きな違いはないものの一番安いのは「チャレンジタッチ」です。

やはりタブレット教材としては、抜群のコスパですね♪

初期費用で見ても、

  • チャレンジタッチ
     → 0円
  • Z会
     → 3年生以上でiPadを用意する必要あり
  • スマイルゼミ
     → 10,978円

となっており、学年に関係なく無料で始められるチャレンジタッチがもっともお得です

6ヶ月以上続ければ、解約時のタブレット代も0円ね♪

>>関連記事:タブレット教材|チャレンジタッチとスマイルゼミを徹底比較!
>>関連記事:【併用者が比較】小学生向けZ会と進研ゼミチャレンジタッチの違いは?

中学生チャレンジタッチと他のタブレット教材との比較

中学生チャレンジタッチと他のタブレット教材との比較

主なタブレット教材の料金比較(中学3年生)

教材名月額料金タブレット代
チャレンジタッチ6,890円/月~0円
※6ヶ月未満の解約で
 9,900円の負担
Z会11,430円/月~
※5教科セット受講の場合
19,800円
※もしくは手持ちのiPad
スマイルゼミ10,780円/月~10,978円
※6ヶ月未満の解約で32,802円の負担
 12ヶ月未満の解約で7,678円の負担
各タブレット教材の料金の違い

中学生コースの月額料金では、一番安いのは「チャレンジタッチ」で他のタブレット教材のおよそ半額で利用できます。

中学生の方が、料金の差が多いいです♪

大手三社の中では、小学生・中学生ともにチャレンジタッチが一番安い

 今すぐチャレンジタッチの資料&体験教材をもらう

 今すぐ入会する場合はこちら

進研ゼミチャレンジタッチをお得に使うには?

チャレンジタッチをお得に利用するには次の3つの方法があります。

  • 【必須】12カ月一括払いを利用する
     → 途中解約しても返金されるので安心♪
  • 【必須】資料請求をする
     → 事前に体験して続けられるかチェック!
  • 【必須】キャンペーンをチェック
     → タブレット代0円キャンペーンも♪

①12ヶ月一括払いを利用する

1つ目の「12カ月一括払いを利用する」は絶対です!

迷わず「12カ月一括払い」でOK♪

理由はかんたんです。その方が安くなるからです。

例)
小学一年生でいうと月々700円の差、年間にすると8,400円もの差になります。

途中解約をした場合もしっかりと返金されます。

はっきり言って、利用しないほうが損ね!

②資料請求をする

入会後に避けたいのは「6ヶ月未満で解約すること」。

というのも6ヶ月未満で解約すると、9,900円のタブレット代が発生するからです。

「やっぱりやめておけばよかったー」という後悔はしたくないですよね(汗)

そこで利用したいのが事前の「資料請求」です。資料の中には、

  1. チャレンジタッチの詳しい説明
  2. 体験教材
  3. チャレンジタッチ見本

などが入っています。

  • レベルは合っているか?
  • 教材内容には満足できそうか?
  • 毎日の生活で無理なく続けられそうか?

をしっかりチェックしておけば、入会後に後悔することもなくなります!

無料だから、もらっておいて損はないわね♪

③キャンペーンをチェックする

進研ゼミチャレンジタッチは、キャンペーンが豊富行われています

特に注目すべきなのが、

  1. 返却すればタブレット代0円キャンペーン

文字通り、6ヶ月未満の解約でも返却すればタブレット代は0円でOK。

すぐ解約しても、9,900円を払わずにすみますね♪

そのほかにも、豪華なプレゼントキャンペーンや、アンケートでギフト券がもらえるキャンペーンもよく実施されています。

どうせならお得に入会しちゃいましょう!

資料請求をすると、公式サイトにない特別キャンペーンが載っていることもありますよ♪

 今すぐチャレンジタッチの資料&体験教材をもらう

 今すぐ入会する場合はこちら

>>関連記事:【知らなきゃ損!】2021年進研ゼミチャレンジタッチのキャンペーン!

【進研ゼミ】チャレンジタッチの料金は?他タブレット教材と比較した最安はコレ!まとめ

本ブログ記事ではチャレンジタッチ一年生の料金についてお伝えしてきました。

小学一年生は人生の中でもとっても大事なタイミングです。特に学習習慣や生活習慣を身につけることは、今後の人生にも大きく関わってきます。

だからといってどうしても利用料金は無視できません。どうせ始めるならしっかりと検討して、わが子にあったタブレット教材を選んでください。

\チャレンジタッチのお得情報を紹介!/

チャレンジタッチの無料体験教材

まず試してみたいという方は、資料請求で体験教材をもらうのがオススメ!

チャレンジタッチの無料教材
  • チャレンジタッチ体験教材
  • 紙テキスト体験教材(20ページ)
  • 講座パンフレット
  • 最新キャンペーン案内
  • DVD

入会の必要はなし
しつこい勧誘もありません!

無料教材だけでも1週間分の勉強になります♪

 今すぐ無料の体験教材をもらう

 今すぐ入会する場合はこちら

>>迷ったら無料教材や資料請求がオススメ!

>>関連記事:【口コミ・評判】チャレンジタッチ一年生を11カ月受講した感想
>>関連記事:【進研ゼミ】チャレンジタッチの努力賞の種類は?
>>関連記事:チャレンジの努力賞「おたのしみ消しゴムセット」を紹介!小学生におすすめの努力賞は?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次(タッチで移動できます)
閉じる