こんにちは、shufukaneko(@shufukaneko)です。
自撮り棒なんてどれも同じだと思っていませんか?また本当に自撮り棒なんているのかなと思っていません?
私自身、実は2020年の6月に人生で初めて仕事用に自撮り棒を購入しました。実際に買うまではこんなの誰が買うんだろうと思っていましたが、これがまためちゃくちゃ優れものでした!正直どうして今まで買わなかったんだろうというレベルです。
自撮り棒を買うのは、若者の特権だと思っていましたからね・・・。
特に今回Amazonで購入したApsungの自撮り棒については、とにかく家族連れにおすすめしたい品でした!その理由が次の3点です。
もう欲しくなりますよね?ということで本記事ではAmazonで買えるApsung自撮り棒について、基本情報と合わせて家族連れにおすすめな理由を紹介していきます。
こんな人に特におすすめですよ。ぜひチェックしてみてください!
スポンサーリンク
Amazonで買えるApsung自撮り棒の基本情報

まずAmazonで買えるApsung自撮り棒の基本情報について確認していきましょう。
自撮り棒を販売しているApsungについて
まず販売しているApsungについてですが、出品者のプロフィールには以下のように書かれています。
自撮り棒・LEDリングライト・車用収納ポケット・車載ホルダー・車載 アロマディフューザー ・UV殺菌ランプ・パソコン周辺機器など、お客様の毎日をより便利に、快適にする多様な製品をご提供させていただきます。撮影や旅行がより快適かつ便利をおたのしみましょう!
引用:Amazon-Apsungプロフィール
この情報からは、自撮り棒の他にも撮影や旅行に関する多くのアイテムを出品しているのは分かります。しかし、住所や代表者についての記載は見つけられず、どこの国の会社かも分かりませんでした。
確認できた情報は、カスタマーの連絡先のみです。
商品の説明欄に使われている日本語に不自然な箇所があったので、おそらく日本の会社でないことは予想できます。どちらにせよ、ちょっと怪しさが残る出品者であることは間違いないですね。

高価な買い物だとちょっと戸惑いますね・・・。
Apsung自撮り棒のスペック
Amazonで購入したApsung自撮り棒のスペックは次のようになっています。

Apsung自撮り棒を格納すると高さ20cmほどにまで小さくなります。大人の男の人が手を広げたくらいの大きさですね。

最大まで広げた際の高さはおよそ100cmで、保育園児の顔くらいの高さがあります。

またおよそ10.5cm間隔で7段階の高さ調整が可能です。物撮りをしたい時など、細かな調整ができる点は非常に嬉しいですね。

またブルートゥースで接続可能なリモコンが付属しています。自撮り棒本体にはめられる設計となっているため、失くしてしまう心配もありません。
Apsung自撮り棒のスペックの価格情報
AmazonにおけるApsung自撮り棒の価格は、2020年10月14日現在1,799円で登録されています。
またAmazonでは月に1回ほどタイムセールも実施しており、過去3カ月間では8月15日、9月19日の2日間は1,529円で販売されていました。欲しい物リストに登録しておいて、タイムセールをねらって購入するのも手ですね。
スポンサーリンク
Apsung自撮り棒が家族連れにおすすめな理由とは?

Apsung自撮り棒が家族連れにおすすめな理由は次の4点です。
ではそれぞれについて詳しく見ていきましょう。
Apsung自撮り棒が家族連れにおすすめな理由①三脚にもなるため活用の幅が広い
Apsung自撮り棒が家族連れにおすすめな理由の1つ目は「三脚にもなる」ということです。
自撮り棒とは本来自分を撮影するために利用するのが目的のものですが、三脚になるため自分以外の「物や人」を撮るのにも活用できるのです。物や人を撮影できるというだけで、活用の幅は大きく広がります。
例えば次のような活用方法が挙げられます。
Youtubeやブログをやっているような人だと定点で複数枚の写真を撮影したいときなどにはぴったりです。
またアプリを設定すれば、古いスマホを見守りカメラとして設置することも可能です。赤ちゃんや年配の方、ペットなど心配な場合にすぐ活用できるという点は大きなメリットですね。古いスマホの便利な活用方法については別の記事でまとめてありますので、よかったらご覧ください。
最近増えてきたWeb会議やリモート飲み会なども、わざわざパソコンを利用しなくてもスマホをこのApsung自撮り棒で固定して行うことも可能です。
またスマホだけではなく、コンパクトカメラやビデオカメラ、アクションカメラなどを設置することもできますよ。

子どもの運動会のときなどに、観客席から撮影するのにちょうどいいですね。あんまりしっかりとした三脚だと、周囲の人の邪魔になってしまうこともありますから。
Apsung自撮り棒が家族連れにおすすめな理由②ブルートゥースによる遠隔シャッターが便利
Apsung自撮り棒が家族連れにおすすめな理由の2つ目は「ブルートゥースによる遠隔シャッターが便利」ということです。
遠隔シャッターを利用するのに特別な道具は必要なく、付属しているリモコンをスマートフォンとブルートゥース接続するだけで利用できます。これさえあれば家族写真を撮るときもとっても便利です。

小さい子がいると、家族写真って結構大変なんですよね。セルフタイマーで撮影しても視線が揃わなかったり、動いちゃったりして。
リモコンを使って撮影すれば、その場で好きな枚数撮影できます。小さい子が動いて心配なら余分に数枚撮っておけば、1枚ぐらい良い写真が撮れているかもしれませんね。
さらにブルートゥースの設定もとってもかんたんです。

ブルートゥースの設定ってよくわからないことが多いうえに、上手くいかないことが多いんですよね。
ブルートゥースの設定方法は次の通りです。
※iOS6、Android4.3以降のOSに対応しています。シャープAndroid oneX1には対応していません。
わずらわしい設定は一切ありません。ブルートゥース接続ができたら、あとはシャッターボタンを押すだけで撮影できます。

びっくりするほどかんたんに接続できますよ。初心者でも心配ありません!
Apsung自撮り棒が家族連れにおすすめな理由③コンパクトに収納できて持ち運びに困らない
Apsung自撮り棒が家族連れにおすすめな理由の3つ目は「コンパクトに収納できて持ち運びに困らない」ということです。
子どもを連れて出かけようと思うと、どうしても荷物が多くなってしまいがちです。等に子どもが小さいうちは、着替えや防止、上着、車の中でぐずらないようにお菓子や飲み物、場合によってはおもちゃを持っていくこともあります。
それに加えて立派な三脚まで持っていこうと思うと、大変な荷物になってしまい、それだけでもうんざりしてしまいますよね。

僕も立派な三脚を持ってはいますが、大きくて重たいので一度もお出かけに持っていったことがありません。持ち運びにはやっぱり不便なんです。
しかしこのApsung自撮り棒なら、使わないときはコンパクトに収納できます。持ち運びに困ることもありません。

上の写真はいつも僕が持ち歩いているチャムスのショルダーバッグと、Apsung自撮り棒です。ショルダーバッグは決して大きくない普段づかい用のかばんですが、こんな小さいかばんの中にもすっぽり入ってしまいます。

ちなみに家族ででかける時は、このかばんにApsung自撮り棒と財布、鍵を入れて持ち歩いています。ちなみショルダーバッグの詳細が気になる方は、以下のリンクからチェックしてみてください。
Apsung自撮り棒が家族連れにおすすめな理由④子どものマイクスタンドとして活躍できる
Apsung自撮り棒が家族連れにおすすめな理由の4つ目は「子どものマイクスタンドとして活躍できる」ということです。

もはや自撮り棒としての使い方ではなくてすいません・・・。
Apsung自撮り棒は足を広げても幅はわずか30cm程度しかありませんが、棒を最長まで伸ばしても安定して立たせられます。そのため、子どものマイクスタンドにはちょうどいいんですよね。

これさえあれば「矢沢永吉」も「フレディ・マーキュリー」もできますよ!ちなみに上の写真では「レディーガガ」のポーカーフェイスを真似しているところです。
スポンサーリンク
Apsung自撮り棒が取り付けられるスマホのサイズは?

Apsung自撮り棒でスマホを取り付けるパーツをもっとも狭くすると、幅は約5.5cmになります。

上の画像は、奥さんの「Rakuten mini」をはめた様子です。スマホケース付きでおよそ6cm弱ですので、ぎりぎりはめられました。

逆にApsung自撮り棒でスマホを取り付けるパーツをもっとも広くすると、幅は約10.5cmになります。市販されているほとんどのスマホは取り付けられるでしょう。
ただしタブレットになると設置するのは難しく、7インチタブレットであればもしかしたらはまるかもしれませんね。
ちなみにAmazonのページに載せられている適用機種は次のとおりです。
適用機種 :
引用:Amazon-商品ページ
iPhone 11 pro max/11pro/11/XR/XS MAX/XS/X/8 plus/8/7 plus/7/6s plus/6s/6 plus/6/SE/5S/5など
Samsung Galaxy S9/S9 plus/S8 plus/S8/S7/S7 edge/ S6/S6 edge/S6 edge plus/Galaxy Note 5/4など
Huawei Mate X/20 Pro/20 X/20/20 RS/RS/10/10 Pro/9、P30 Pro、P30、P20 Pro、P20など
Xiaomi 9/9 SE/8/8 SE/6/6X/5/4/Max 3/MIX 3、Redmi Note 7/6Aなど各種Androidまで
スポンサーリンク
Apsung自撮り棒に普通のカメラは乗せられる?
Apsung自撮り棒ならスマホだけでなく、手持ちのカメラやビデオカメラ、アクションカメラも乗せられます。

先端のスマホを取り付けるパーツは取り外すことが可能で、ここにカメラやビデオカメラをはめ込むことができるようになっています。

これなら保育園の発表会で、ビデオカメラを乗せられそうですね!サイズもコンパクトで、周りの人の邪魔にもならなさそうです。

手持ちの4種類のカメラ (スマートフォン・ビデオカメラ・コンパクトデジタルカメラ・一眼レフカメラ) をApsungの自撮り棒に取り付けてみたところ、スマートフォン・ビデオカメラ・コンパクトデジタルカメラの3種類については問題なく取り付けられました。
ただし一眼レフカメラについては、本体とレンズの重みで不安定になって支えられませんでした。カメラを取り付けたまま倒れると故障の原因にもなりますので、取り付けるのはできるだけ軽いカメラにしておいたほうがいいでしょう。
スポンサーリンク
Apsung自撮り棒の口コミはどう?

AmazonでApsung自撮り棒を実際に購入した人の口コミはどうなっているか見てみましょう。
ほかの自撮り棒と比べていい機能があります。
1、リモコンがついていて楽
2、立てれるので離れて写真撮ることも可能です( ^ω^ )
値段もまぁ安いし、使いやすくて満足してます。
安いし、私にはこれで十分です。
そこそこコンパクトにもなります。
もともと、1人でスマホ片手に作業をしながら録画するのがあまりに不便なので購入しただけなので十分すぎる製品でした。
脚部がコンパクトなので人によっては安定感が足りないと思われるかもしれませんが、そこは、携帯性を考えれば仕方のないことです。
普通に室内だったり、通常の安定感したところで利用するのであれば便利で良いと思います。
携帯ポーチをつけてもらえると最高だったかな?
やはりリモコンによる操作が可能な点やコンパクトに収納できる点について高評価をしている書き込みが多く見られました。また価格と性能のバランスを見て、コストパフォーマンスを評価する声も多かったです。
もちろん良い書き込みばかりではなく、悪い評価も一定数ありました。
なぜかBluetooth拾いません。iPhone8ですか、アプデしてもまったく拾いません。
ハズレ引いたかな?
翌日試したら、Bluetooth拾いました!が、勝手に音量上がるわ、シャッターきりまくるわで結局あかん!
三脚や、伸縮などはしっかりしていると思いますが、期待していたリモコンが全然駄目。
ひどいレベルです。電源が入らず、ボタンが聞きいてない様子。
返品処理しようかと思いましたが、また同じ製品がきても、嬉しくも無いので、
人柱として、リモコンをばらしてみました。リモコンのプラスチックの部分が割れているのと
電源ボタンが当たる基盤の所から何か部品のようなものが落ちてきました。ハンダ不良・とかのレベル
では無いです。仮に、使えたとしても、リモコンの電源を入れるプラスチックの強度は、プラモデルの
プラスチックの様な強度で、恐らく数回の使用でダメでしょう。
三脚と自撮棒としてならいいかもです。偶然にも、GALAXY NOTEを使ってますので
本体のリモコンを使えば何とかなります・・・。
買わないように!絶対に!
リモコンの動作不良があるそうです。購入する場合は、商品が届いたら早めにリモコンの動作を確認して、動作不良があれば返品や交換を申し出たほうがいいでしょう。

僕が使っているリモコンに動作不良は感じられません。商品自体は良いのに当たり外れがあるのはもったいないですね。
スポンサーリンク
家族連れにはぜひAmazonで買えるApsung自撮り棒がおすすめ!
本記事ではAmazonで買えるApsung自撮り棒について紹介してきました。

買う前は正直「おじさんが自撮り棒なんて買っても使えるのか?」という思いでしたが、買った今としては「おじさんこそ自撮り棒だろう!」という思いですね。
それぐらいめちゃくちゃ便利で、お得な買い物です!!最後に、もう一度家族連れにおすすめできる理由をおさらいしておきましょう。
立派な三脚もいいですが、家族でどこかにでかけるときには、コンパクトな自撮り棒がバッグの中に一つあると、とっても便利ですよ。ぜひ一家に一台おすすめですよ
スポンサーリンク
コメント