幼児向けのおすすめ教材
こどもちゃれんじ(1,790円/月~)
→迷ったらコレ!自主的に楽しめる!
公式https://www2.shimajiro.co.jp/
幼児ポピー(980円/月~)
→コスパ良い+教育教材45年の実績
幼児向けのおすすめ教材
こどもちゃれんじ(1,790円/月~)
→迷ったらコレ!自主的に楽しめる!
公式https://www2.shimajiro.co.jp/
幼児ポピー(980円/月~)
→コスパ良い+教育教材45年の実績
Amazonファミリーって何?
プライム会員とは何が違うの?
無料?有料?
こんにちは、shufukaneko(@shufukaneko)です。今回は上のような悩みを解決します。
Amazonが展開する子育て世代のためのサービスが「Amazonファミリー」!うまく活用すれば、マタニティ用品や子育てグッズがお得にそろえられます♪
以外に知らない人も多いんですよね。
そして間違いやすいのが「Amazonプライム」。違いが分からなくて不安だという人も少なくないでしょう。
さっそく結論ですが、AmazonファミリーとAmazonプライムは次の3つの点が違います。
Amazonファミリー | Amazonプライム | |
---|---|---|
対象 | 子どもがいる人 | すべての人 |
年会費 | 無料 | 有料 |
特典 | 限定セール 最大20%OFFクーポン 定期おトク便で割引 ※プライム会員のみ 登録でポイント など | Amazonサービスが利用できる プライムビデオ プライムミュージック プライムフォト など |
まったく違うサービスなのね。
以前のAmazonファミリーは「プライム会員だけ」のサービスだったので、間違いやすいんですよね。
ということで本ブログ記事では、
について詳しく紹介します!
「Amazonベビーレジストリ」という妊娠中の方向けのお得なサービスも紹介していますので、ぜひチェックしてください♪
Amazonファミリーのデメリットや、口コミ感想についてチェックしたいという方は、以下の記事で解説しています!
\Amazonファミリーのデメリットはこちら/
Amazonファミリーとは、ファミリー向けのAmazonのお得な会員サービス!
おむつ・ミルク・日用品など、子育て用品が格安で購入できるんです♪
実は、わが家もかなりのヘビーユーザー。今やAmazonファミリーなしの子育ては、考えられないですね。
Amazonファミリーに登録できるのは、17歳までのお子さんがいる方。(2004年より前の生年月日は登録できません。)
ちなみに子どもの生年月日は自己申告制。
実質、どなたでも利用OKですよ!
以前は「プライム会員でないと、Amazonファミリー会員になれない」というしばりでしたが、現在は撤廃!
Amazonファミリーの年会費は完全無料!
どなたでも登録できる無料の会員サービスとなっています。
公式サイトでも、次のような案内がされていますよ。
Amazonファミリーとは子育て家族をおトクな特典でサポートする無料のサービスです。
引用:Amazon公式サイト
以前は、Amazonプライム会員が子どもの誕生日の登録で利用できるサービスでした!
古い情報が載っているサイトも多いのでご注意を(汗)
現在はAmazonプライムとは違う、独立したサービスです。
Amazonファミリーだけでも登録でき、特典が受けられます♪
Amazonファミリーとよく間違えやすいのが「Amazonプライム会員」。
よく似たAmazonのサービスですが、まったく異なるサービスなんです!
確かに、何が違うかよく分かってないわね。
両者の違いを簡単に表すと、下のイメージ。
Amazon ファミリー会員 | Amazon プライム会員 | |
---|---|---|
料金 (年会費) | 無料 | 有料 (500円/月 or 4,900円/年) |
対象 | 子どもがいる方 | 誰でも |
特典 | 子育て用品を お得に購入できる | サブスク型でいろいろな サービスを受けられる |
それぞれについて見ていきましょう。
そもそも
という違いがあります。
以前はAmazonプライム会員でないとAmazonファミリーを利用できませんでしたが、現在はAmazonプライム会員でなくてもOK!
ただし利用するには、Amazonの会員登録は必要ですよ。
支払いは以下の2通り。
年会費で払えば、年間で1,100円もお得になります♪
ちなみにわが家が利用している中部電力では、Amazonプライムが無料で付いてくるプランがありますよ。
「Amazonファミリー」と「Amazonプライム会員」では、利用できる人が違います!
各サービスの対象となる人
子どもの年齢は、17歳までが対象です。
「Amazonプライム」では、2名まで家族会員を追加することもできます。
Amazonファミリーとは違うの?
間違えやすいですが、Amazonプライムの話です。
「Amazonプライム」に家族会員を追加すると、次の特典を共有できます!
「ライフ/バロー」「Amazonフレッシュ」は、Amazonで生鮮食品を購入できるサービスです。
ただし家族会員に追加できるのは「同居家族」のみ!
年齢制限はないですが、離れた場所にいる家族は入れません!
PrimeStudentに加入中の方も対象外です。
「Amazonファミリー」と「Amazonプライム会員」では、メインとなる特典内容も大きく違います。
各サービスの特典の違い
プライムビデオや、プライムミュージックを利用したい人も多いですが、「Amazonファミリー」のみの登録では利用できません!
ちなみにAmazonプライムでは、以下の特典があります。
2021年10月現在の情報です!最新の情報は公式サイトでチェックしてください♪
では肝心な「Amazonファミリー」の特典についてチェックしていきましょう!
Amazonファミリーに登録する特典
それぞれ見ていきましょう!
なんとAmazonプライムとの併用で、おむつなどの子育て用品の定期便購入がいつでも15%OFFに!
15%OFF対象のおむつ銘柄
おむつメーカーのメジャーどころはほとんどが対象!
通常タイプだけでなく、プレミアムタイプやパンツタイプ、BIGタイプなども15%OFFになりますよ♪
15%OFF対象のおしりふき銘柄
有名なメーカーなものは、ほとんどが15%OFFに!
薬用のものや、肌に優しい新生児用なども割引になります♪
15%OFF対象の子育て商品
子供用だけでなく、大人用のおむつや、おむつ替えシートまで対象に!
おむつに関しては、AmazonでOKね♪
対象となるのは定期おトク便のみで、通常購入は安くなりません。
定期おトク便は、一回の注文だけでもOK!実質、通常購入と変わらない使い方ができます♪
2022年1月現在の情報です!最新の情報は公式サイトでチェックしてください♪
「Amazonファミリー」へ登録すると、最大20%OFFのおむつクーポンがもらえる限定セールに参加できます!
「Amazonプライム」の定期おトク便との併用で、なんと最大35%OFFに♪
これは、めちゃめちゃお得じゃん!
クーポンがもらえるおむつ
その他クーポンがもらえる商品
2021年10月現在の情報です。最新情報は 公式サイト でチェック!
なんと、「Amazonファミリー」に登録するだけで「300ポイント」もらえます!
これは大きな特典ね♪
無料のサービスで、しかも登録するのは「子どもの誕生日」のみ。これで300円もらえるなら、利用しない方が損ですねっ!
※Amazon会員じゃない人は、会員登録する必要があります。
ポイントの有効期限は「1年間」。かなり長いので、Amazonユーザーなら問題なく使えるでしょう。
こちらのキャンペーン期間は「2021年12月31日」まで!登録がまだな方はお早めに!
「Amazonファミリー」に登録した方限定で、「最大3,500ポイント」プレゼントキャンペーンが実施中です!
ポイントがもらえるのは、以下の商品を購入した人。
対象となる商品
対象となるのは、Amazonファミリー・ベビーレジストリに登録した方のみ。
アマゾンプライムの家族会員は、キャンペーン対象外です!
登録がかんたんなのは「ベビーレジストリ」ですね!
20秒もあれば誕生日が登録できます。
以下のボタンのキャンペーンページを経由しないと、ポイントはもらえないので注意!
ポイントプレゼントは「2021年11月14日」までなので、おむつやミルクなどを買う予定の人はお見逃しなく!
\キャンペーンページを経由しないとポイントはもらえません!/
こちらのキャンペーンは終了しています。
子どもに合った商品を探すのは、なかなか大変。また知らないだけで、あると便利な商品もあったりします。
子どもや家族の世話をしていると、商品をゆっくり探す暇もないのよね(汗)
そんなときに便利なのが「Amazonファミリー・ マイベビーメール」というサービス。
妊娠周期や、子どもの月齢・年齢に合った商品を提案してくれます。
もちろん買う必要はありません!
ウインドウショッピング感覚で、見てるだけでも楽しめますよ♪
Amazonファミリーでは、新しいOfficeが5%OFFで購入できます!
割引対象となるのは、次の6つ。
Officeを購入する予定の方は、ぜひ利用したほうがいいですね!
金額も高いので、割引額もかなり大きいですよ♪
おむつやミルクなどを使う子ども(1~3歳)がいるなら、Amazonファミリーへの登録は必須レベル!
どれくらいお得に利用できるか、わが家の例をちょっぴり紹介。
赤ちゃんがいる家庭では、おむつ・ミルクにかかる金額がかなり高くなります!
予想以上の出費なんです(汗)
0歳の赤ちゃんがいるわが家の例だと、ひと月あたり
ぐらいは使いますね。使っているのは、以下の商品。
これをAmazonの正規の値段で買うと、
ほど。合計で、9,868円にもなります。
価格は2021年10月1日時点の情報を参考にしています。
年間にすると10万円以上にもなるのね(汗)
ここでAmazonファミリーの登場です!
Amazonファミリーのページから、20%OFFのクーポンをゲット!
さらに商品のページから「定期おトク便」を申し込むと、さらに15%OFF!
最終的な料金が、なんと
3,219円 → 2,092円(35%OFF)
まで安くなります!
定期おトク便は、いつでもストップできますよ♪
わが家で使っている粉ミルクは「クーポンなし」「定期おトク便の割引は5%OFF」という条件で、そこまで割引額は大きくありません。
3,430円 → 3,258円(5%OFF)
商品によって割引率が違うから、安くなる商品に変えるのもありね♪
クーポンによっては「初回のみ」の割引の場合もあります。
割引された金額が本当に安いかが重要!他のオンラインショップと料金を比較してみましょう。
割引があっても、安くないと意味がないですからね!
メリーズ テープMサイズ 2パック | はいはい 2缶パック | |
---|---|---|
Amazon 正規 | 3,219円 | 3,430円 |
Amazonファミリー 割引 | 2,092円 | 3,258円 |
楽天 ※最安店舗 | 5,449円 | 3,837円 ※クーポン利用 |
Yahoo!ショップ | 3,590円 +送料550円 | 3,996円 |
アカチャンホンポ | 取扱なし | 3,450円 +送料330円 |
オンラインで買える店舗の中ではAmazonが最安でしたが、Amazonファミリーを活用することで「圧倒的な安さ」に!
送料もかからないし、定期おトク便なら注文の必要すらないわね♪
定期おトク便の15%OFFはAmazonプライム会員のみですが、簡単にもとが取れますよ♪
価格は2021年10月1日時点の情報を参考にしています。
\今なら30日間無料!/
Amazonファミリーへの登録はとっても簡単!
10秒もあれば登録できますよ♪
Amazonファミリーへの登録は、わずか2ステップ!
子どもの誕生日を登録するだけなんです!
まずは Amazonファミリー公式サイト へアクセスします!
下のボタンを、お使いください♪
あとは、ページ内で子どもの誕生日を入力するだけです!
登録できるのは17歳までの子どもです。
Amazonファミリーへ登録できているかの確認は、 Amazonファミリー公式サイト へアクセスするだけです!
Amazonファミリーへ登録できていれば、「管理画面はこちら」というボタンが表示されます。
ちなみに管理画面では、登録した子どもの誕生日を確認できるほか、日付の変更もできますよ!
マタニティならAmazonベビーレジストリを活用するのが良いです!
出産予定のある方や小さなお子さんがいる方が安心して子育てできるようサポートしてくれるサービス。
Amazonベビーレジストリでできること
出産に必要なものは、すべてココでチェックできるという便利サービス!
Amazonベビーレジストリならではの特典もありますよ♪
Amazonベビーレジストリは、便利なだけではありません!
通常のAmazonファミリーでは受けられない、2つの特典があります。
Amazonベビーレジストリの特典
コンプリート割引は、使い方によってはかなりの割引額に!
20,000円ぐらいなら、ベビーカーを購入すればクリアできますね♪
100,000万円のものを10%OFFにできれば、それだけで1万円得することになります!
また条件を満たせば、出産準備BOXがプレゼント!
出産準備BOXプレゼント条件
登録はワンクリック!
本気を出せば、1分もあれば30品登録できますよ。
出産準備BOXの中身
価格は、2021年10月1日時点の情報です。
すごい!これ全部プレゼントなんて、信じられないわね!
出産準備BOXはプライム会員でないともらえませんが、簡単にもとは取れますよ♪
出産準備BOXの中身は定期的に変更されるので、公式サイトで確認するのがオススメです!
\30日間の無料体験あり!/
今ブログ記事では、AmazonファミリーとAmazonプライムの違いについて解説してきました!
もう一度まとめておくと、
Amazonファミリー | Aamzonプライム | |
---|---|---|
特徴 | 限定セールあり クーポンあり 初回登録でポイントがもらえる 登録&購入でポイントがもらえる | Amazonのサービスを利用できる ・プライムビデオ ・プライムミュージック など |
料金 | 無料 | 月額500円 or 年会費4,900円 |
といった違いがありました。ただAmazonファミリーの魅力を最大限に引き出すためには、
の併用が必須です!
有料のAmazonプライムも、おむつを数回買えばもとが取れます♪
ぜひお得なAmazonサービスを使い倒して、子育てを楽しみましょう!