このサイトについてと運営者情報

運営協力会社ユニークキャリア株式会社
会社ページhttps://1dau.co.jp
役員代表取締役CEO
岸田佳祐
取締役COO
中川悟志
住所東京都豊島区南大塚3丁目30-12-302
資本金5,000,000円
顧問弁護士弁護士法人
ロア・ユナイテッド法律事務所
創業年度令和元年

はじめまして、kanekoblog -うちまな- の運営を行っているshufukaneko (@shufukaneko) です。

  • 運営している人物
  • 当サイトの目的

について、少しでも知っていただけたらと思います。

気になるところをチェック!

目次(タッチで移動できます)

当サイトの運営者について

プロフィール画像

自己紹介

項目 内容
名前shufukaneko
年齢30代
家族奥さん(同い年)
→ 現役の保育士で15年以上の経験あり♪
長女(8歳)
→ 大雑把だけどコツコツタイプ!
次女(5歳)
→ ヤンチャだけど集中するとすごい!
三女(0歳)
SNSTwitter(子育て情報やプライベートな情報)
リンクツリー(いろいろまとめてあります)
ペライチ(いろいろまとめてあります)
職業主夫
webライター
サイト運営
小学校講師
登録団体ファザーリング・ジャパン
にっぽん子ども・子育て応援団

小学校の先生として

2019年度までは教諭として小学校に勤務。教諭としての10年間で、1,000人以上の子どもを指導してきた経験があります。

執筆してきた論文

教諭として勤務中、次の内容をテーマとしていくつかの教育実践論文も執筆してきました!

教育実践論文の内容
  • 「学び合い」による実生活の向上
  • 「楽しさ」にこだわることによる「主体的な学び」
  • ICT(特にタブレット学習)による教育効果

論文については教育委員会から賞も受賞しております。

shufukaneko
shufukaneko

「スクラッチによるプログラミングを算数の学習に活かす」という内容でした♪

多くの子どもたちと触れ合いながら教育に携わってきた経験が、本サイトでの教材選びに少しでも役立てば嬉しいです!

\ピッタリの教材ならこちら/

\ランキングで選ぶならこちら/

Webライターとして

本サイトを運営するのと同時に、他のサイトへの寄稿も行っています。教育系を中心に寄稿をさせていただてきました。

レビューやインタビュー等のお仕事もお受けしておりますので、興味のある方はご連絡ください!

kanekoblog -うちまな- のコンセプト

このサイトでは幼児から小学生の子の

「おうちでまなびたい」

を実現するために運営しています。もちろん塾や幼児教室もOK!経験豊富な講師の方にいろいろとおしえていただくことで、こともは大きく成長できるはず。

ただ送り迎えに時間がかかったり、料金が高かったりするというのも事実。

そこで当サイトで紹介している「通信教材」を利用することで、時間的や制限」や「経済的な負担から開放されます♪

夫婦で子どもと手をつないでる様子

参考にしているのは、以下の考え。

人的投資の収益率イメージ図

これはノーベル経済学賞を受賞したヘックマン教授らの著書で用いられた人的資本投資の収益率イメージです。(参考:「学力の経済学」- 中室牧子)

このイメージ図から分かることは、子どもにお金をかけて教育するなら早いほうがいいということです

つまり子どもが小さいうちから教育教材を利用して子どもの教育に力を注ぐことは、非常に効果的だといえますね!

shufukaneko
shufukaneko

幼児教育は、学力やIQだけでなく、

やり抜く力・忍耐強さといった非認知能力も高めてくれます!

(参考:「幼児教育の経済学」- ジェームズ・J・ヘックマン他)

また小学校で先生をしていて強く感じたことが、入学時点での学力の差が大きいこと。そしてその差は学年が進むにつれ広がっていくことです。

逆に考えると、一年生に入る前にしっかりと幼児教育および入学準備に力を入れておけば、その後も子どもたちの力を大きく伸ばせる可能性が高くなります。

つまり子どもが楽しく、また自信を持って学校生活を送るためには、幼児教育や入学準備はもはや必須レベルだと考えます

子どもがクレヨンでぐちゃぐちゃに落書きした様子

そこで活用したいのが「通信教育」です!

通信教育のメリット

  • 教室に通うより、かなり安い値段で教育できる
  • 自宅での学習習慣も身に付く
  • 親が近くで学習に関われる
  • 送り迎えがなく、時間的な余裕がある
  • 取り組む時間が決まっておらず、家族の予定を優先できる

これらの理由から、

子どもにとって良し!親にとって良し!家族にとって良し!

こそ教育教材の大きな特徴であると考えます。ただメリットだけでなく、もちろんデメリットも。

通信教育のデメリット

  • 自分に合う教材を選びにくい

という点です。

shufukaneko
shufukaneko

教室と違って、目の前の先生が自分に合わせてくれるわけじゃないですからね!

通信教材は種類によって、学べる内容も教材の種類(紙・タブレットなど)もいろいろ。

また入会後にすぐやめられる教材ばかりではなく、教材によっては半年以上続けなければいけないものもあったり。気軽に試せないんですよね。

shufukaneko
shufukaneko

実際わが家でも、通信教材を選ぶときにすっごい困ったんです。

違いが分かりにくいし、かんたんに試せないし。

そのため、入会しなくても

「子どもに合う通信教材を選べる」

ことを当サイトの使命として、

  • 通信教材を使ってみた感想や口コミ情報
  • お得な入会方法
  • 通信教材で期待できる教育効果

などで、教材選びのお手伝いができたらと考えています!

kanekoblogで大切にしていること

kanekoblogでは次の3点を大切にして運営しています。

①実際に体験した内容をお伝えすること

1つ目は「実際に体験した内容をていねいにお伝えする」ということ。

本サイトの内容は、基本的にわが家の体験をもと執筆しています。

めちゃめちゃ通信教育使ってます♪

娘2人で教材に取り組む様子

2人の娘には、いつも協力してもらってますよ・・・(笑)

通信教材にはとメリットが多いですが、もちろんデメリットも。そこは正直に書かせてもらっています。

上のように必ず「メリット」と「デメリット」はセットです。メリットだけではどうしても選べませんからね。

②子どもの将来と同時に、親の将来も描くこと

本サイトでは「小学校入学」を1つのポイントとして、

自信をもって、楽しく学校に通えること

を1つの目標としています。

小学校入学は子どもに大きなハードル。文科省でも、学校の抱える課題として以下の内容が発表されています。

幼児期から児童期にかけての教育においては、自制心や耐性、規範意識が十分に育っていない、小学校1年生などの教室において、学習に集中できない、教諭の話が聞けずに授業が成立しない(いわゆる「小1プロブレム」)などの課題を抱えている学校が見られる。

引用:幼小接続における教育課程編成・指導計画作成上の留意点 – 文部科学省

つまり学力の土台を育てるとともに、

自制心や耐性、規範意識といった「非認知能力」を育むこと

も幼児教育大きな目標といえます。

本サイトではこの部分にもスポットを当て、例えば

  • 机に向かう習慣を付ける
  • 整理整頓ができる
  • あいさつができる
  • 時間が守れる

といった生活習慣等への効果も見ていきます。また子どもの将来と同時に描きたいのが「親の将来」。

通信教育の価値は、親の時間やお金に余裕を作れる点です。

子どもがハッピーになって、親もハッピーになるのがベストですよね♪

  • 子どもが自分で勉強できる
  • 着替えが自分でできて、親の手伝いが減る
  • 自然とひらがな・カタカナが書けるようになった
  • 一括払いで年間数千円安くなった
    など

親にとってのメリットやデメリットも書いていきます!

「効果はあるけど、親は大変でお金もかかる」
では、意味ないですからね!

③専門書の知識も入れながら紹介すること

本サイトでは、専門書の知識も入れながら教材の紹介をしています。

強い影響を受けている本

とれも科学的なエビデンス(根拠)がしっかりあり、参考になりますよ♪

親も一緒に成長しなきゃ、ですね!

その他参考にしている団体・人物のリンクは以下のとおりです。

特に学習指導要領では、学校が何を教えているかが丸わかり!
(買うと有料ですが、ネットなら無料で見られます)

興味のある方はぜひ読んでみて下さい♪

当サイトのデザインついて

サイトの利用テーマ

当サイトでは、デザインに「SWELL」を利用しています。

軽くて、デザイン性に優れたテーマにちょっとビックリでした!

swell-theme

カスタマイズについては、「くうかんシンプルライフ」様の記事を参考にさせていただきました!

SWELLのカスタマイズについて、本当に分かりやすく解説されています♪

オシャレかつ統一されたデザインで、見やすさも抜群のサイトです。ぜひ参考にしてみるといいですよ♪

当サイトは以下のサイトでも紹介していただいております。

洗練されたデザインのサイトで、とっても勉強になります。参考にしたいサイトを探すなら、ぜひ!

SWELL公式サイトでも紹介されています!

SWELLの導入から設定まで、このサイトを見れば困りません!おしゃれなサイトも、多数紹介されていますよ♪

ブログテーマの導入で悩んだら、ここで解決できます!

ママトコブログ 様

女性ならではの子育て&お役立ち情報サイト!ママさんになられた女性にオススメです♪

お菓子&パン作りの情報も発信中です♪

このサイトを訪れてくださる方へ

パパやママとして「家事」や「子育て」に力を注げる期間は、長い人生の中でも限られた時間だけです。

せっかく家族をもってパパやママになったのですから、思いっきり楽しみましょう。子どもは楽しんでいるパパやママのことが大好きですから!

僕もまだまだ勉強中の身。少しでも一緒に成長できたら幸いです。

気になる点や、相談等ありましたら、ツイッターのDMまでよろしくお願いします。またお仕事も随時受け付けております。よければご連絡ください。

関連サイト:フリーランスの攻略本

目次(タッチで移動できます)
閉じる