こどもちゃれんじの先取りは必要ない?後悔しない選び方を解説!

  • こどもちゃれんじの先取りってどうかな?
  • 娘が4月生まれで先取りしたほうが良い?
  • 選び方を教えて

こどもちゃれんじでは実際の年齢とちがうコースも受講可能。

つまり「先取り」で受講できるのです

小さいうちは個人差が大きいもの。
子どもに合った教材を選びたいですよね♪

ただ、子どもに「先取り」が合っているか判断するのは難しい!

そもそも正解があるわけじゃないから、親としても悩むよね。

実際に先取りしている人の感想を見ると、次の内容がありました。

先取りして良かった点
先取りで心配な点
  1. 成長段階に合った教材で学べた
  2. 先行して学力を高められた
  3. ワークで学べた
  1. 精神的な準備にズレが生まれる
  2. 生活習慣や社会性の学びをとばしてしまう
  3. お誕生日特別号がつかない

正解はないですが、感想・口コミを基準に「先取り」を判断することはできますね。

ということで本ブログ記事では、こどもちゃれんじの先取りを検討しているパパ・ママ向けに

  • こどもちゃれんじを先取りして良かった点
  • こどもちゃれんじの先取りで心配な点
  • 先取りするか、の選び方

について詳しく解説します!教員としての経験も踏まえて説明するので、少しでも参考にしていただけたら幸いです。

\先取りで教材を選ぶにはこちら/

気になるところは、先にチェックできます♪

目次(タッチで移動できます)

こどもちゃれんじで先取りで後悔はない?必要ないの?

こどもちゃれんじの先取りについての口コミ

こどもちゃれんじを先取りしてる人の感想を知りたいわ。

Twitterではこどもちゃれんじの「先取り」について書き込みがたくさん!

「4月生まれ」の意見も含めて、

  • 先取りして良かった点
  • 先取りの後悔が心配な点

を見ていきましょう。

先取りして良かった点

先取りしてよかった点として、主に次の内容が見られました。

良かった点
  1. 子どもの成長段階に合った教材で学べた
  2. 先行して学力を高められた
  3. ほっぷからはワークがついてくる
メリットがたくさんですね♪

それぞれ詳しく見ていきましょう。

先取りで良かった点①子どもの成長段階に合った教材で学べた

こどもちゃれんじの先取りでもっとも多く見られるのが「子どもの成長段階に合った教材で遊べた」という点です。

特に幼い頃に大きくなるのが成長段階。例えば4月生まれと3月生まれでは11ヶ月の違いがあり、

  • 手足の動かし方
  • 物事を認知度合い
  • 論理的な思考力
  • 文字の読み書き

など、あらゆる能力に大きな差が出てきます。だからこそ子どもの成長段階に合った教材を選ぶ必要があるんです

小さい頃の1ヶ月って、本当に大きいわよねー。
確かに同じ年齢の子でも違う教材がいいのかも。

特に4月生まれの子は、同じ学年の子にくらべて教材の進度がゆっくりに感じることも

先取りの方が、成長段階に合った教材で学べることも多いでしょう!

指先の動かし方など、個人差も大きいですよ!
4月生まれにこだわらず、個人の成長段階を見極めましょう♪

先取りで良かった点 ②先行して学力を高められた

小学校で勉強を先行して学べる」点も、先取りの良かった点として書き込まれています。

勉強の土台を、早めにつくっておくことはとっても大事!

年長になると、みんなひらがなや数の勉強やるもんねー。

先取りをしなくてもひらがなやかたかな、数の勉強はできます。ただ先取りをすると、学校での理解度は大きく違いますよ!

自信をもてれば、さらにがんばるきっかけにもなりますね!

また受験を考えている場合は、時間の確保も必要。先取りで、早めに受験対策に取り組むのもありですね!

先取りで良かった点 ③ほっぷからはワークがついてくる

3・4歳向け(年少)のこどもちゃれんじほっぷを先取りする場合、「ワークに取り組める」点も大きな魅力の1つです!

こどもちゃれんじぽけっと
(2・3歳向け)
主な教材
こどもちゃれんじほっぷ
(3・4歳向け)
主な教材
  • エデュトイ
  • 絵本
  • 映像教材(DVD・Web)
  • エデュトイ
  • 絵本
  • 映像教材(DVD・Web)
  • ワーク

特に4月生まれの子だとトイレトレーニングが終わっている場合もあり、そろそろ読み書きの練習を始めたい頃!

こどもちゃれんじほっぷでついてくるワーク
こどもちゃれんじほっぷのワーク内容

こどもちゃれんじほっぷを先取りして、ひらがなやかずの勉強をスタートするのもありですね♪

こどもちゃれんじのデジタルワーク

ワークの他にもデジタルワークを利用できるのも大きなメリット!買い物中や帰省先でも、スキマ時間で手軽に知育できちゃいますよ♪

わが家でも、親の買い物中はデジタルワークだけOKにしています!

デジタルワークについては、以下の記事で詳しく紹介していますよ!

先取りで後悔が心配な点

先取りでは良いことばかりじゃなく、もちろん「後悔するかも・・・」と心配な点もあります。

後悔が心配な点
  1. 入学準備など精神的な準備にズレが生まれる
  2. 生活習慣や社会性の学びをとばしてしまう
  3. お誕生日特別号がつかない
デメリットになる可能性も。

先取り検討しているなら、しっかりと知っておきましょう!

後悔が心配な点①入学準備など精神的な準備にズレが生まれる

心配な点の1つ目は「入学準備など精神的な準備にズレが生まれる」ことです。

こどもちゃれんじには、年令に応じて精神的に成長できる教材が多くあります。

例えば、

  • 2・3歳
    保育園で楽しく過ごしたい
  • 4・5歳
    かっこいい年長さんになりたい
  • 5・6歳
    素敵な1年生になりたい

のように、気分を持ち上げてくれます♪

子どもは素直なので、モチベーションが上がればがんばれることが増えますよね

・「できることを増やしたい
・「年下の子に優しくしたい
・「勉強をがんばりたい
という意欲が高まるのも魅力♪

ただし先取りをすると、実際の年齢とのズレが発生します

年少の子に
「かっこいい年長さんになりたい」
と思わせるのは、ちょっと無理があるわね。

先取りするなら、普段のコミュニケーションの中で

  • 「保育園に入ると新しいともだちが増えて楽しみだね。」
  • 「年長さんってかっこいいね!あんなふうになりたいね~。」
  • 「小学校での勉強楽しみだねー。いっぱいがんばろうね!」

といった、子どもの気もちを盛り上げる声かけをするといいでしょう!

学校や保育園を実際に見に行くなど、
実際の生活をイメージするのもいいですよ♪

後悔が心配な点②生活習慣や社会性の学びをとばしてしまう

心配な点の2つ目は「生活習慣や社会性の学びをとばしてしまう」ことです。

こどもちゃれんじの教材には、年齢に応じた生活習慣や社会性を育める特徴があります。

例えば、以下のようなものが学べます。

<生活習慣>

  • ぷち(1・2歳)
    → 睡眠など
  • ぽけっと(2・3歳)
    → トイレ・はみがき・信号など
  • ほっぷ(3・4歳)
    → 困ったとき・あいさつなど
  • すてっぷ(4・5歳)
    → 時間を見て行動するなど
  • じゃんぷ(5・6歳)
    → 自分で勉強・整理整頓など

<社会性>

  • ぷち(1・2歳)
    → はんぶんこなど
  • ぽけっと(2・3歳)
    → 順番・貸し借り・いやと言えるなど
  • ほっぷ(3・4歳)
    → 公共の場でのルール・マナーなど
  • すてっぷ(4・5歳)
    → 本やはさみの渡し方・お手伝いなど
  • じゃんぷ(5・6歳)
    → 小さい子に優しくする・小学校での過ごし方など

実生活だけでは難しいものも。
親としても、とっても勉強になります♪

先取りをすると生活習慣や社会性の学びをとばしてしまうことにもつながります

ただ、親子のコミュニケーションや実生活の中でも学べるのも事実!気にしすぎなくてもいいですが、子どもに教えていく必要があると知っておきましょう。

子どもたちが困らないようにするのが大事よね!

後悔が心配な点③お誕生日特別号がつかない

心配な点の3つ目が「お誕生日特別号がつかない」点です。

お誕生日特別号とは・・・

こどもちゃれんじぷちの「お誕生日特別号」

こどもちゃれんじぷち(1・2歳向け)の先行申し込みでもらえる、教材セット!かわいいエデュトイが付くほか、フォトアルバムの無料チケットももらえます。

お誕生日特別号の中身

  • 1歳の知育ケーキ
  • しまじろうとあそぼうえほん
  • しまじろうとあそぼうDVD
  • 1歳のフォトブック(引換券)
  • MY★リュック
  • 1歳のバースデーブック

ただし少し違った内容でお誕生日特別号がもらえることも。どうやら昨年度以前の教材がもらえることもあるようです。

正直、魅力半減なのはたしかね。

1歳の4月までは、こどもちゃれんじbaby(ベビー)で月齢に合わせた教材があります。無理して1歳から先取りする必要はないかもしれませんね。

【こどもちゃれんじ】先取り受講スケジュール|後悔しないタイミングが重要!

こどもちゃれんじを先取りする場合、スケジュールを把握してくことはとっても重要

4月生まれの子を例として、受講スケジュールを確認しておきましょう。

こどもちゃれんじの受講スケジュール

年齢4月生まれ
通常スケジュール
4月生まれ
1年先取りスケジュール
0・1歳baby
~1歳11ヶ月号
baby・ぷち
1歳の4月〜ぷちぽけっと
2歳の4月〜ぽけっとほっぷ
3歳の4月〜
(年少)
ほっぷすてっぷ
4歳の4月〜
(年中)
すてっぷじゃんぷ
5歳の4月〜
(年長)
じゃんぷ進研ゼミ小学講座
6歳の4月〜
(小学1年生)
進研ゼミ小学講座
  • 1歳の3月までは「baby」を受講
    → 最大で1歳11ヶ月
  • 1歳の4月から「ぷち」に移行

早すぎると感じる場合は、途中でもコースは変えられますよ♪

こどもちゃれんじコースの先取りで後悔しない3つの選び方!

こどもちゃれんじの先取りに迷ったときの選び方

こどもちゃれんじを先取りする良さと心配な点は分かったわ。
でも結局先取りしていいの?やめた方がいいの?

先取りをするか迷ったら、次の3つの選び方で決めましょう!

後悔しないコースの選び方

  1. はっきりとした理由がなければ、基本は先取りしない
  2. 年中・年長なら思考力特化コースも検討
  3. 教材が物足りなく、子どもの意欲も高いなら先取りOK

1つずつ解説していきます。

後悔しない選び方①明確な理由がなければ、先取りは必要ない!

まず大前提として「基本は先取りしない」のがオススメです。

考え抜かれた教材なので、そもそも「必要ない」のが前提です。

子どもには成長段階があり、乗り越えるべき課題があります。文科省から示されている「乳幼児期に重視すべき課題」は、次の内容です。

・愛着の形成
・人に対する基本的信頼感の獲得
・基本的な生活習慣の形成
・十分な自己の発揮と他者の受容による自己肯定感の獲得
・道徳性や社会性の芽生えとなる遊びなどを通じた子ども同士の体験活動の充実

引用:文部科学省 – 子どもの発達段階ごとの特徴と重視すべき課題(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/053/gaiyou/attach/1286156.htm)

こどもちゃれんじのカリキュラムは、こうした人とのつながりや生活習慣、体験活動などの課題を1つずつクリアするように作られています

乳幼児期の「遊び込む経験」が「学び」の土台につながるという調査も出ていますよ♪(参考:たまひよ)

ただし

  • 中学受験を考えていて、早い時期から学習を進めたい
  • 小学校入学のタイミングで、得意なことをつくりたい
  • 自分に自信を持ってほしい
  • できることを増やしたい

などの、はっきりした理由があれば先取りもOK!

年令に応じた遊びや体験をじっくり積ませるためにも、基本的には先取りは必要ないでしょう

後悔しない選び方②年中・年長なら思考力特化コースも検討する!

先取りしたい理由があるなら、「思考力特化コース」も検討することをオススメします。

思考力特化コースとは・・・
思考力特化コースの教材内容

「エデュトイ」や「DVD」、「絵本」がない代わりに、充実したワークが届く思考力特化型のコースです。

ワークの量は、2倍以上に増えますよ♪

年中・年長コースに限りますが、通常よりも難しい問題に挑戦することで思考力を養うことができます

「論理」「数量」「数量」「言語」の4観点で、答えが1つではない問題も多数!ワークが大好きという子にオススメですね♪

たしかにやりがいはありそうね!
あきらめず挑戦することを伝えられそう♪

資料請求をすれば、思考力特化コースの体験教材「思考力ぐんぐん体験版」も無料でもらえます。気になる方は、ぜひ体験だけでもしてみるといいですよ!

  • 約70円 / 日~で利用できる!
  • 資料請求で応募できるプレゼントキャンペーン中!
  • 年中・年長なら思考力特化コースも体験できる!
年齢に合った豊富な学びが得られます♪

後悔しない選び方③教材が物足りなく、子どもの意欲も高いなら先取りOK!

「思考力特化コース」は少しちがうと感じている場合、教材が物足りなく、子どもの意欲も高いなら先取りもOKです!

先取りすると、子どもにとってはできないことに挑戦する機会がぐっと増えます。

ハードルが高くなればそれだけ負担が大きくなることも事実

たしかに「分からない。やりたくないっ!」
ってなると困るものね・・・。

そんなときに頼れるのが子どもの「モチベーションの高さ」です

意欲が高ければ、難しい教材でもどんどん挑戦できて先取りの効果も高くなります

小学校の勉強を先取りするのも、難しくないですよ。

逆に意欲が高くないなら、ハードルの高い課題は避けたほうがいいかもしれません。

学ぶこと自体を嫌いになってしまっては意味がないですからね。

心配なら、お試し教材を事前にチェックしておくことが大切です。子どもが「できそう♪」と感じられれば、自然とやる気も出ますよ

申込みはわずか2分♪プレゼントももらえる

特別な割引情報が入ることもあるので要チェックです♪

こどもちゃれんじなら途中からの先取りOK!後悔しても大丈夫です♪

こどもちゃれんじでは途中で受講するコースの変更もできます

つまり次のような受講もOK!

  • 通常の年齢で受講スタート
    → 途中から1歳上の年齢を先取り
  • 先取りで受講スタート
    → 途中から通常の年齢にもどす

通常の年齢でスタートして、途中から先取りに変えるのがいいかもしれませんね!

通常の年齢とは違うコースを受講する場合、手続きは「電話のみ」となります!Webでは手続きできないので注意しましょう。

関連【こどもちゃれんじ】問い合わせ先電話番号一覧!メール・LINEもOKです

タイミングによってもらえるエデュトイも違ってきます。切り替えるタイミングには注意しましょう。

こどもちゃれんじで異なる年齢の同時受講もできる!

こどもちゃれんじでは異なる年齢の同時受講もできます

つまり次のような受講もOK。

  • 「ぷち(正規の年齢)」と「ぽけっと(先取り)」を同時にスタート
    → 興味を示さなかった「ぷち」の受講をストップ
    → よく取り組んだ「ぽけっと」のみに絞って受講を続ける

お金はかかりますが、月齢に合ったおもちゃを買い続けるよりは、はるかに経済的ですよ♪

知育の幅を広げながら、子どもの興味関心を見られる良さがありますね!もちろん両コースともに興味を示さなければ、どっちも解約するのもありです。

年齢の違ったコースのため、受講の手続きは「電話のみ」となります。注意しましょう。

\こどもちゃれんじの問い合わせ先についてはこちら/

後悔しないよう先取りを選ぶには、体験教材が最適!

先取りするか選ぶには、実際の教材に触れてみることがなによりも大事

先取りは、子どもが興味を持てることが大前提です♪

教材に触れるのに最適なのが、でもらえる「無料の体験教材」です。実際の教材から抜粋されたシール付き教材がもらえます。

こどもちゃれんじの体験教材

試してみて、やっぱり先取りにしようと決めても、そもそも受講するのをやめるのもOK。無理に受講する必要もありませんから!

ちなみにわが家では、体験教材で3日間みっちり遊んでから入会しましたよ♪

公式

体験教材の中身は、「【こどもちゃれんじ】資料請求の申し込みでもらえる中身を公開!限定割引&全員プレゼントも♪」で紹介しています。

\無料の体験セット&豪華プレゼントも/

無料の資料請求でもらえる体験セット
無料の資料請求でもらえる体験セット

合わなければ最短2ヶ月で解約もOK!
1日約60円~で、豊富な教材が楽しめます♪

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次(タッチで移動できます)